46

グーグル日本法人元社長の辻野晃一郎による、『「出る杭」は伸ばせ! なぜ日本からグーグルは生まれないのか?』が2016年12月13日(火)に発売された。

もう「いい人」はやめて「出る杭」になろう。同書は、大企業、外資系、ベンチャー、メーカー、IT、管理職、企業経営、起業。すべてを経験した著者だからこそ語れる、これから先、生き残るためのビジネス論を綴ったもの。『週刊文春』の2年余にわたる連載から56本のコラムを厳選して加筆、さらに50ページもの書き下ろしコラムが収録されている。

辻野が繰り返し説くのは「出る杭」の大切さ。イノベーションは「出る杭」から生まれ、日本が再び元気を取り戻すために必要なのも「出る杭」だという。そして、自らが「出る杭」になることで仕事も世界も変わってくる。
http://ddnavi.com/news/344576/a/


「出る杭」は伸ばせ!  なぜ日本からグーグルは生れないのか?
辻野 晃一郎
文藝春秋
売り上げランキング: 31,649

スポンサードリンク
3:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 16:38:15.85 ID:IJh5Tifh.net

国内市場しか見てないから


5:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 16:38:42.14 ID:J5cnMA+X.net

規制が多すぎて若いやつらが自由に起業できない


6:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 16:38:49.88 ID:EpNNQwms.net

大手が目先の金儲けしか考えてないからだろ


15:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 16:42:28.48 ID:CpLj/8IG.net

独自規格ばかり作り、囲い込むからだろwww


24:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 16:46:42.27 ID:bgl1y1zP.net

囲いこんだユーザーから搾取することしか考えられないから


16:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 16:42:57.18 ID:6q9pIuLc.net

殆どの大企業は経営層が爺さんだから技術とか市場動向が理解できてないわな


78:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:05:35.93 ID:x06UhAz8.net

>>16
古い考えのやつがのさばってるからダメなんだよ。
定年退職50歳にして、後は年金と退職金とバイトでやってける世界にしないと。


86:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:08:40.38 ID:ZzmY894Z.net

>>78
それに関しては40歳だな。
40歳で頭角表した人間以外みんな退職。


19:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 16:44:16.36 ID:GS2cGeYQ.net

何故生まれないのか?
若い人に金がないからだろ
金がない=何もできない


20:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 16:44:52.20 ID:HfvSQHYf.net

資金集めの問題。日本は制約が多すぎる。


61:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:00:27.59 ID:Cv6XiqOm.net

日本の既得権層はずる賢くて政府の規制で既得権を守ろうとするからな
農業とか最たるものだけど、その他も五十歩百歩
規制の通用しない国際競争に晒されてる分野以外は
どうでもいいような細かい規制作りまくって
新規参入業者が入ってこないようにしてる


58:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 16:58:50.14 ID:7+VLmmYZ.net

>>1
日本では、47氏のような本当の「出る杭」は逮捕されて、
「出れた杭」にぶら下がってただけの1のほうが評価されるからな。


10:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 16:40:14.82 ID:i0/RAn+h.net

 
金子叩き潰すような土人国家ですから(笑)
 


22:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 16:45:52.79 ID:Jh+lIXan.net

未だに英語を公用語にしないから

英語を公用語にしないと世界中の優秀な人材を集められない


59:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 16:59:23.46 ID:KmzhHOuC.net

ニコニコ動画を見ればわかるだろ、完全に実力不足です。


37:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 16:52:41.26 ID:omyGpUYp.net

成功する外国企業と、成長しない日本企業。
違いは、技術者の待遇の差だろ。

技術大国を誇っていた時代の日本企業が一番の花形だったよ。


38:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 16:53:43.71 ID:6q9pIuLc.net

ビル・ゲイツもスティーブ・ジョブズもみんなプログラム書けて現場を理解してるけど
日本企業の社長なんざ営業しか経験がないようなバリバリの文系だもの


117:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:14:51.32 ID:E/xk5U5/.net

ウォズニアックみたいな、天才プログラマーも
アメリカじゃ何人かいるのに、日本じゃ聞かないな。
IT土方ばっかり。


41:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 16:54:13.37 ID:WyFU2M0L.net

環境の差だろうな。
Amazonすら生まれてない日本にGoogleが生まれる事はないだろ。
ちなみに、医療も米国の方が遥かに進んでる。
利権に関わる企業や公務員にしか公金を投入しない日本に、創造は無理な話だ。


100:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:11:30.83 ID:E/xk5U5/.net

Winnyの金子は天才だったのに、出る杭は打つ風習だからな。


104:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:12:05.94 ID:4HJpKsQ9.net

47氏逮捕が第一分岐点ほりえもん逮捕が第二分岐点もー無理だ


65:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:01:46.95 ID:LMYU3X9g.net

長いものに巻かれるだけなのが日本人。


433:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 19:08:04.63 ID:6H6XcbG7.net

>>65
そう、寄らば大樹の陰、これが日本人。
自ら危険を冒すこともなく、手を汚すこともなく、善人を演じ腹黒さを隠す。
まるで演技性人格障害か若しくは自己愛性人格障害だな。


111:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:13:35.82 ID:2NVs5HJ/.net

東京のエリート大学生が進路を考えた際に

NHK
東電
官僚
→ここから天下りするのが、合理的な選択になってる都市構造が悪いんだよ


132:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:18:07.33 ID:E/xk5U5/.net

東大は安定を求める奴が行く学校だからな。
ハーバードは本当に有能なやつはビル・ゲイツみたいに中退する。


92:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:09:43.35 ID:ZmvmGXIu.net

日本も韓国も必要なのは財閥解体


135:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:19:15.52 ID:tGk4WCgd.net

変な「実業コンプレックス」みたいなものがあって、「遊び」を許す部分があまりない
遊び心のあるベンチャーを許し潰さないということが日本では非常に難しい
更に、ITも楽天やサイバーみたいな本物ではない奴らが業界の顔になってしまってる
俺も研究者役員だが、立ち上げはアメリカでやるのが普通。次に日本法人を考える


131:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:17:53.63 ID:KtO5xF/x.net

2位じゃなきゃダメんですか?だから


149:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:25:24.05 ID:KVI+OmTk.net

新しいこと始めれば規制規制で潰される


159:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:27:52.81 ID:/Hwi8zr1.net

規制ばかりで若者に自由に商売させない国。


156:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:26:54.13 ID:A+k61gG8.net

むしろ

「日本でグーグルが生まれたら、成功したのか?」

の方が知りたい


165:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:30:33.70 ID:meB1V9rK.net

ヤクザみたいな大企業が闊歩し
平民のアイディアをエリートが直ぐに泥棒するから


125:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:15:58.52 ID:rfoXfsdm.net

日本でGoogleなんて生まれちゃイカンよ。
日本は緻密で細かいことをやる国。


148:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:23:19.37 ID:b9ZXE6YP.net

>>125
そんなトンチンカンなこと言ってるのはテレビの見過ぎだよ


190:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:39:44.19 ID:CS3AOteg.net

単純に日本のITは派遣ピンハネ業だから(笑)


183:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:36:59.67 ID:4mTVB3WM.net

給料の知能が低いから


205:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:47:17.23 ID:bIgEjUtR.net

ITは使い捨てか安値第一。
実体がないものはただとする民度。
もの作る人の地位と報酬が最底辺ってとこか。


191:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:40:17.43 ID:CnWPZnvT.net

日本でサービス関係構築は無理だな
ソーシャルとか日本人の消極的な思考や性格に合わせて作ると世界共通レベルとは異なるものしか出来ない
目立つ、自己主張上等のオープンな外人思考じゃ無きゃ想定も出来ない


206:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:47:59.43 ID:F18RU1L0.net

嫉妬、妬み、僻み、嫉み
ネチネチ、ジメジメ、陰湿、村八分
仲間はずれ、ウワサ話、ご近所の視線

これがジャップwwwwwwwwwwwwwww


209:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:48:56.49 ID:CxjLz+o8.net

政府がアホだからだろ?他から文句言われないように規制するしか能がない


189:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:39:30.50 ID:Cv6XiqOm.net

googleはpagerankばかり注目されがちだけど、
他にも細かい技術革新を積み重ねて今に至ってる

例えばgoogleの検索は何故あんなに早く結果が表示されるのか?
何十億何百億というページを検索してたらあんな速度でるわけないんだよね
それが何故あんなに早いのか、多分殆どの人は知らないだろうが、
裏にはgoogleの技術革新がある


207:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:48:25.52 ID:tGk4WCgd.net

Googleはまあ、努力家というか、要は研究者気質の人間を集めてるからね
好きであれこれ考え改善するんだから、そりゃ成長は早い
しかしそういう人間が集まって活躍する空間を作るだけでも日本では至難の技
投資家にしても視野が狭く気が短い奴が多いし


211:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:49:16.69 ID:GkVjdZ3K.net

別にグーグル級じゃなくても日本から世界クラスのITプロダクトやサービスが出てきたためしが無いので
抽象的なものを扱って体系を作ったり、それをマネタイズする創造性が無いという民族的欠陥なんだよ。
スウェーデンのSpotify、韓国のLINEみたいなものすらないからな。
日本のネットも、まとめサイトからブログまでアメリカはおろか韓国系にまで食われてるだろ。
ぶっちゃけ向いてない。
韓国が日本を超えると言われてるのは、旧来の産業で日本をキャッチアップした上に、先進国向きのIT産業で
日本よりはるかに上手だからってのがある。


196:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:42:22.85 ID:ukJlpTXb.net

世界的なネットサービスの会社が一社も生まれてないというのが。

ソニーのプレイステーション向けのは一応世界中に利用者いるけど、
ユーザー数が数千万レベルで、億届かないだろうし。


232:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:58:30.99 ID:TnhlErcv.net

任天堂、ソニー、ホンダその他、世界を席巻した時代があった。いまはアメリカが席巻している。それでいいんじゃないかな。
問題は任天堂やソニーをつくった人たちがどういう人たちだったのか、その人たちがいま同じことができるのか。

もうひとつyoutubeが日本発だったらいまのyoutubeはないと思うよ。


244:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 18:05:33.75 ID:2NVs5HJ/.net

>>232
全部ベンチャーなんだよ

ベンチャーが出続けなきゃ、そら成長も止まりますわって話だよ


313:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 18:29:02.21 ID:jPP7Lf5n.net

著作権に異常にうるさいから
アイデアだけならgoogleもyoutubeも可能だった


226:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 17:55:26.98 ID:PZuI9vVX.net

理解できないことを言われたときに、勉強しよう、じゃ無くて排除するじゃん…
そりゃねぇ…無理無理。


452:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 19:17:36.13 ID:Cv6XiqOm.net

例えばカジノなんて何で日本は規制してんのかって話だわなぁ
もし下らない規制全部取っ払らえば日本製のギャンブルマシンが世界で売れた可能性だってゼロではないだろう


243:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 18:05:28.58 ID:eXTwKFwV.net

日本人→一億人に100円で売って100億
アメリカ人100億人に1円で売ってる100億

見てる世界が違うんだからしょうがないわ


250:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 18:08:02.96 ID:NPV/jLgN.net

単純に英語できないのも相当効いてると思う
最近は本当に日本語ソースの貧弱さばかり感じる


289:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 18:20:09.31 ID:aMPZKd0N.net

ロケットが一回失敗しただけで、日本のロケット開発終わったぐらいの勢いで
批判レスが並ぶ国だからw


293:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 18:22:25.29 ID:g5VDFhYB.net

>>289
本当にそうだよな

マネージャー視点ならば問題があればそこに興味を持ち
あるべき状態にしていくスピリットがある。
ベンチャーに必要なのは全体のマネジメント能力だと思うけどねw
別に一人でやる訳じゃないからさw


345:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 18:39:36.00 ID:GAogpVk7.net

足の引っ張り合いが得意な民族だからな


303:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 18:26:20.06 ID:ZxPXyI75.net

出る杭はいじめる


346:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 18:39:45.74 ID:ZxPXyI75.net

世界最大のIT企業Apple

年間売上高は2016年に2157億ドル(約24兆3800億円)
 売上はGoogleの3倍、利益はGoogleの4倍
創業者のスティーブ・ジョブズは大学中退、その後はヒッピー生活してた
日本ではこんなうさんくさい人物は日本では潰される


417:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 19:02:22.00 ID:HPHlHoYJ.net

粉飾決算やっても国が支えようとする東芝と、粉飾決算に関係無さそうな下っ端の仕事道具まで取り上げられたライブドア


329:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 18:34:20.85 ID:wRn7tUVf.net

グーグルどころか、ベンチャーが育たない。
みんな大企業に行くんだから。


335:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 18:35:57.71 ID:HPHlHoYJ.net

>>329
企業して失敗すると人生詰むからね。
何度も破産して大統領になるとかありえない


378:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 18:48:14.22 ID:ZxPXyI75.net

やり直しがきかない社会、ってのがネックだわな
日本じゃ一度失敗したらまず這い上がれない


376:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 18:47:07.21 ID:ejXzYSRd.net

日本のベンチャーIT(笑)とか
単なる零細でしょ、5次請け6次請けの

何の独自性もないよ


349:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 18:40:26.46 ID:/Hz4tuL0.net

だいたい労働法すら無視の国に
マトモな会社生まれるわけねーじゃん


412:名刺は切らしておりまして 2017/01/22(日) 19:00:12.05 ID:VKERp6n2.net

和を持って尊しとなす農耕民族だからだろ。どこまで行っても日本はでかいムラ社会でしかない。
そのかわり既存のものを少しづつ改良することには長けてるんだ。あんまり無い物ねだりするのは辞めようぜ。


元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1485070538/