良い「ガラホ」があれば欲しい!日本メーカーに期待してます!
こちら参照:2機種の違いは?――写真で解説するAndroid One「S1」と「S2」 (1/2)
![](http://megalodon.jp/get_contents/309803035)
最近日本のスマホメーカーは勢いが無いですね。日本ではまずスマホという時点でiPhoneが6~7割くらい占めています。
Androidの場合はSONYが頑張っているくらいで他のメーカーはSamsungに負けてしまっています。またのHuawei(ファーウェイ)やASUS(エイスース)は割とハイスペックでコスパの良い物をどんどんを出しています。
少し気になった機種がありましたので紹介します。
上の記事の新スマホはどんなものかまとめると(スペックが知りたい方は記事の中にあります)
・ソフトバンクは、Y!mobile向けの新機種として、Android Oneスマートフォンの「S1」(シャープ製)と「S2」(京セラ製)を発表した。2月下旬以降に発売する。
・Android OneにはGoogleが認める必要最低限のアプリをプリインストールし、発売から最低2年間のセキュリティアップデートと、18カ月間に最低1回のOSバージョンアップを保証する。
・2機種ともアプリはGoogle純正のものが大半で、キャリアアプリはほとんど入っていない。
スペックをかなり控えめにし、無駄なアプリがなくOSのバージョンアップは保障されています。Androidユーザーにとってはこのバージョンアップの保障は嬉しいですね。(ちなみに私がいま使っているAndroidタブレットは1度もバージョンアップがなくて失敗したなと思っています)
この商品が売れるか分かりませんが少し引っかかる部分があります。この「ガラホ版」があれば面白いと思いました。私は以前書いた記事「ガラケーが終了?そしてガラホ?」でも言いましたがまだガラケーユーザーです。
ガラケーを使っている理由はやっぱり大きさ、保護性、操作性が良いと思っているからです。まだガラケーを使っている人もおそらく私と同じ様に思っている方は多いのではないでしょうか?やっぱりスマホの大きさ、デリケートさは普段持ち歩く立場としては抵抗があります。
日本メーカーはおそらく海外メーカーにコスパでは勝てないと思います。となると防水が強みですがこれもだんだん怪しくなってきています。このまま勝負していってもなかなか勝てないと思います。なので路線を少し変えていった方がいいと思います。その鍵を握るのは「ガラホ」の様な気がします。なんだかんだ言っても日本メーカーのお家芸は「ガラゲー」にあると思います。このノウハウを活かさない手はないとは思うのですが。
日本には私も含めてまだまだガラケーユーザーはたくさんいます。そして買い替えをスマホではなくガラホ(ガラゲーは終了してしまったので)を望んでいる人もいると思います。少なくとも私なら上で紹介した様なスマホくらいの性能でガラホ版があれば欲しいと思いました。
日本メーカーさん、良い「ガラホ」を作って下さい!
目次や最新記事はこちら
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://megalodon.jp/get_contents/309803036)
にほんブログ村
↑「はてブ」した方へ
返し希望の場合はコメント下さいm(_ _)m
※SNSでも構いません
最近日本のスマホメーカーは勢いが無いですね。日本ではまずスマホという時点でiPhoneが6~7割くらい占めています。
Androidの場合はSONYが頑張っているくらいで他のメーカーはSamsungに負けてしまっています。またのHuawei(ファーウェイ)やASUS(エイスース)は割とハイスペックでコスパの良い物をどんどんを出しています。
少し気になった機種がありましたので紹介します。
上の記事の新スマホはどんなものかまとめると(スペックが知りたい方は記事の中にあります)
・ソフトバンクは、Y!mobile向けの新機種として、Android Oneスマートフォンの「S1」(シャープ製)と「S2」(京セラ製)を発表した。2月下旬以降に発売する。
・Android OneにはGoogleが認める必要最低限のアプリをプリインストールし、発売から最低2年間のセキュリティアップデートと、18カ月間に最低1回のOSバージョンアップを保証する。
・2機種ともアプリはGoogle純正のものが大半で、キャリアアプリはほとんど入っていない。
スペックをかなり控えめにし、無駄なアプリがなくOSのバージョンアップは保障されています。Androidユーザーにとってはこのバージョンアップの保障は嬉しいですね。(ちなみに私がいま使っているAndroidタブレットは1度もバージョンアップがなくて失敗したなと思っています)
この商品が売れるか分かりませんが少し引っかかる部分があります。この「ガラホ版」があれば面白いと思いました。私は以前書いた記事「ガラケーが終了?そしてガラホ?」でも言いましたがまだガラケーユーザーです。
ガラケーを使っている理由はやっぱり大きさ、保護性、操作性が良いと思っているからです。まだガラケーを使っている人もおそらく私と同じ様に思っている方は多いのではないでしょうか?やっぱりスマホの大きさ、デリケートさは普段持ち歩く立場としては抵抗があります。
日本メーカーはおそらく海外メーカーにコスパでは勝てないと思います。となると防水が強みですがこれもだんだん怪しくなってきています。このまま勝負していってもなかなか勝てないと思います。なので路線を少し変えていった方がいいと思います。その鍵を握るのは「ガラホ」の様な気がします。なんだかんだ言っても日本メーカーのお家芸は「ガラゲー」にあると思います。このノウハウを活かさない手はないとは思うのですが。
日本には私も含めてまだまだガラケーユーザーはたくさんいます。そして買い替えをスマホではなくガラホ(ガラゲーは終了してしまったので)を望んでいる人もいると思います。少なくとも私なら上で紹介した様なスマホくらいの性能でガラホ版があれば欲しいと思いました。
日本メーカーさん、良い「ガラホ」を作って下さい!
目次や最新記事はこちら
にほんブログ村
↑「はてブ」した方へ
返し希望の場合はコメント下さいm(_ _)m
※SNSでも構いません