@hyakutanaoki 日本以外の国は休日が増えるとその分公務員の給与はカットされる(むしろ政府が人件費削減目的で休日を増やす)が、日本はそれが無いから平気で休日を増やせる。働き過ぎなのは民間であって公務員ではない。
-
-
-
@Bitcreature@hyakutanaoki 何でも公務員叩けば良いと思っているのは間違いだと思いますよ。そもそも公務員の給料を基本に民間は給料を決める訳ですから公務員の給料値上げに怒る理由が良く分からない。 -
@KingWhoDoseNo 民間の「賃金」は労働市場で決まるんであって、公務員の「給与」とは関係ありませんよ。 -
@Bitcreature 上場している会社の多くは公務員の賃金を基本ベースにして給与を決めていますよ。 -
@KingWhoDoseNo 上場企業に勤めていない大部分の労働者は民間労働者ではないという、あなたの主張は理解しました。議論は終わりです。
-
-
@hyakutanaoki 気持ちは判りますが、使う側の論理であって使われる側は楽して金もらいたいですから無理でしょう。自分の好きでやっている人は360日働いても平気ですが使われてる側はもたないですよ。私はどっちも経験してるので仕方の無い制度だと思います。 -
-
自力で稼ぐ自営業や、経営者になって給料を払う側の経験をしたら、考えが変わると思う。 https://twitter.com/hyakutanaoki/status/818252420069240832 …
@AnjelPet@hyakutanaoki
-
-
@hyakutanaoki 私は小売業なので、大晦日、元日も仕事で、正月やGWの休みは勿論、代休もありません。 しかし確かに、休む人がいて、お金を使う人がいることも大事です。 勿論、休み倒している人にムカつきはしますが、審議拒否をしている政治家の方が許せません。 -
-
@hyakutanaoki いやいや、休めてない人多いですよ〜〜。百田さんは休まず働く事でもっと日本の生産性を上げろと仰りたいのでしょうか?その器がないのに無理してる民間企業が多いとわたしは思いますけどね。わたしは働いても働いてもお給料が少ない旦那さんには休んでほしいと思います。 -
@hyakutanaoki なんだか駄文になりすぎてしまった。申し訳ないです!
-
-
-
@hyakutanaoki 私はほとんど休みなしで長時間働いた時期が25年以上続き、40歳になってドクターストップにより、新聞販売店業界を去りました。 中卒後、17年間は読売、8年間は毎日でした。この毎日新聞の8年間は地獄でした。 今は療養中。春先には、違う仕事で社会復帰予定。 -
@ribbon0341@hyakutanaoki 大変でしたね。お疲れさまでした。春までゆっくりお休みください -
@Milofizz57@hyakutanaoki ありがとうございます。 大阪の街で、平和に暮らします。
-
-
-
@hyakutanaoki >小説家になった今も日曜も祝日も関係ない。 自営業はご自分で調節できるからね 休もうが休まなかろうがご勝手。 で、貴方の仰る「世間の人」は自営業メインなのですか?違いますよね。 よくもそんなザマで天下国家を語れたものですね。 -
@kyokutouya1 神社に参拝する余裕が無くなるわ -
@naxtusa 他にも、異性とデートしたり(最終的には家庭を持つ機会になる)、消費が低迷したり、家族サービスとかも不十分になる(家庭不和の原因)のにね。 -
@kyokutouya1 衰退するやん -
@naxtusa 「愛国」野郎が衰退させたがる不思議な現象
-
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。やりなおすか、Twitterステータスで詳細をご確認ください。