まだ体は少しきつく、喉がいがらっぽいですが、熱は下がったようです。
なかなかスキッっと治らないところが若くない証拠ですね
今日もパソコンにかじりついて、たまったお仕事などをやりました。
日常生活が出来るありがたさ。
この気持を忘れないようにしたいです(すぐ忘れますが)
今日も買い物はCさんに行ってきてもらいました
お題は「お魚」です。
と言うわけで、お夕食は「ブリしゃぶ」から。
さっとダシ汁をくぐらせて
だし汁に野菜(水菜、舞茸、ネギなど)を入れ、さっとブリ刺しをくぐらせます。
野菜と一緒に
大根おろしをくわえたポン酢醤油にブリと野菜を一緒につけて、口の中へ。
私としては
「てやんでー、こちとら博多もん、ブリは刺身にかぎるわい!」(実際はえせ九州人ですが)
などと思っているのですが、ダシをくぐらせたブリはほんのりと温かく、野菜の歯ごたえと香りがブリの旨みを引き立ててくれました
アンコウ来訪
そして今日のスペシャルは「アンコウ」(岩内産)です
東京にいたころは時々スーパーで買っていたのですが、室蘭に来てからはなかなかお目にかかりません。
Cさんによると実は昨日からスーパーに並んでいたそうですが、今日はそれらがたくさん売れ残って「見切りシール」が貼られていたとのこと。
安くなったのはうれしいのですが、やはり人気ないのですね
Cさんも
「『カジカ』とか、もっと美味しいものが北海道にはたくさんあるからねー」
と言っていました。
さっと湯がいて
まずはさっと熱湯をくぐらせ、冷たい水にとります。
懐かしーー。
モ「このアンコウどこ産だっけ?」
C「いわない!」
モ「教えてよー」
C「いわない!」
あんこう鍋に
醤油ベースのお汁に、野菜や豆腐と一緒にアンコウを入れて煮ます。
わくわく。
あっぱれな部位
アンコウで好きなのが、この何とも言えない形の部位たち。
ゴムのようなネチネチブヨブヨビヨンビヨンした食感がたまりません
ビヨンビヨンな部位
皮を箸でつまんで動かすと、ビヨンビヨンと上下に震動してくれました。
うれしー。
スーパーのバイヤーの皆様ぜひ「アンコーる」をお願いいたします。
この記事へのコメント