先日かったGR2が昨日やっと配送されてきた。
高級コンデジG9X、GR2、X70、RX100M2を比較した結果、GR2を買うことに - まどろむししゃも
結局アマゾンで買ったけれど、ポチッてから3日で配送された。
カメラを買うのは初めてだったので、ネットで買って配送で壊れたりしないかと少し不安だったけれどそんな心配の必要もなく、無事に届いた。
開けてみたけれど、箱とか全体的な雰囲気はかなり渋めに寄せていると感じた。
黒塗りでGRとだけ書かれた箱は高級感にあふれている。
アマゾンで買ったが不便を感じたところはない。
そして、カメラ本体と同時に
・予備バッテリー
・バッテリーチャージャー
・SDカード(32G)
この3つも同時に買った。スマホを持ち歩いている経験から確実に予備バッテリーは必要だと思う。GR2はUSB充電もできるけれど、結構高い品物なので、充電をUSBでしてキャップが劣化するのはかなり嫌なので、替えのバッテリーを買っている。
SDカードはしばらく見ないうちに32Gでも1600円程度で買えるようになっていて驚いた。
GR2に挿入して起動してみたところ撮影可能枚数は3500枚程度で、おそらく十分だろう。
バッテリーチャージャーはシグマの廉価品を買ったけれど、問題なく使えている。
カメラ本体に同梱のバッテリーは半分くらい充電されていた。
GR2は、(カメラ初心者がネットで調べた知識によると)ズームがない代わりにセンサーにいいものを使っていて、あとは手振れ補正がないという前情報で買っている。
本当に初心者なので、絞りとか露出とかISOとかもあまり意味が分かっていない。
なので今回はすべてオートで撮影してみた。
で、実際に街中で撮影しに行ってみた。とりあえず適当に近くの風景を。
スマホ画質から比べると圧倒的にきれいになっているのですごい感動した。
多分カメラの性能を全く引き出せていないので、どなたかアドバイスを頂けると嬉しいです。
設定はどうすればいいだとか、構図とか、何でもいいのでお願いします…
でも、本当にただオートでカメラにお任せしてとっているだけでも楽しい。
意味もなく歩きながらカメラを取り出して撮影し、何の変哲もない写真におお、と驚くっていうのを繰り返すほどには楽しかった。
ズームがない点について。
今回風景をとっている限りではズームがないことに対するストレスは感じなかった。
遠くの風景を撮ろうと思わなかったこともあるかもしれないけれど、ちょっと構図を変えたいなというところは自分が前後に移動すれば何の問題もなかったので、ズームがなくてもやっていけると思う。
スマホでとっているときもズームを使ったことはなかったし。
もっと上手になったら楽しいと思うので、上達していきたい。
風景はきれいにとれることが分かったので、今度は接写がどういう風にとれるのかを確認してみた。
自分の中でのカメラで写真を撮るときの二大需要が気に入った風景を撮るということと、おいしそうな食べ物の写真を撮るというところにあったので、接写がどうなるかは結構問題だった。
スペックによると、接写は一番近づいて10cmということで不安に思っていたが、とりあえず実際に料理の写真を撮ってみた。
これはすごく気持ちいい。
スマホでなくカメラを新しく買うと決めた際、こういう風なボケ感の出た写真を撮りたいと思っていた。
念願が一つかなったのでとてもうれしい。
さっきの写真と同じように、またもっと上手なボケさせ方とか撮り方とかを教えていただけるととてもうれしいです。
接写に関しては、不安は完全に解消された。極端に近い距離(2.3cmくらい)でとろうとしない限り、このカメラで十二分に撮影できる。
風景もきれいに撮れる、料理の写真もきれいに撮れる。
そして意外に便利だなと感じたポイントは、起動してから撮影までが早いという点。
電源が切れた状態からでも、スイッチを押してシャッターを切るまで一秒程度しかかからない。
これはスマホと比べると格段にストレスが減って便利だなと。
スマホの場合、常にカメラを起動させているというわけではないので、スリープ復帰→ホームへ→カメラ起動→撮影と撮りたいと思ってから実際に撮るまで、かなりのタイムラグがあったけれど、それが完全に解消されている。
正直これだけでもカメラを買ってよかったなと思っている。
カメラを使うために旅行に行きたいと思える、いい買い物だった。