このところ、『風水』にずっぽりとはまっています。
はまりが高じて、『幸運をよぶ風水』なんてサイトも立ち上げました(笑)。
「風水って、本当に効果があるの?どことなく、胡散臭いんだけど」
こう言われると、実際、効果があるのかどうか、微妙なところではあるのですが・・・。
風水の基本は、整理整頓。毎日、キレイに掃除をすることが大切です。
でも、現実問題として、毎日毎日、玄関やトイレ掃除をしっかりやるって、できないんですよね。
なので、よく言えば「生活のバランスを取りながら風水を楽しむ」、実体としては「大幅に手を抜きながら、適当に風水を行っている」のが現状ですね(笑)。
それでも、風水をやっていると、少なくとも家の中はずいぶんとキレイになってきましたし、気持ちも落ち着いてきたように感じています。
ですから、自分にとっては、「風水は効果がある」ようです。
簡単にできる風水
ところで、「毎日、キレイに掃除する」のは大変だから、「簡単にできる風水があればいいのに」と思いませんか?
実は、とても簡単にできる風水もあるのです。
ものを置く
一つは、ものを置くこと。
例えば、風水の三大アイテムとして「鏡」「盛り塩」「クリスタル」があげられますし、あと「観葉植物」も強力なパワーがあるそうです。
「盛り塩」はこまめに取り替えなければなりませんので手間はかかりますが、これ以外のアイテムは、基本は置いておくだけで良いもの。
お金はかかりますが、風水的にほったらかしでもOKなので、手間いらずなのですね。
やってはいけない風水
もう一つは、「やってはいけない風水」というのがあります。
「やってはいけない風水」とは、やることによって悪い「気」を呼び込んでしまうもの。
やってはいけないのだから、ただ単に「やらなければ良い」わけで、これまた手間いらずの風水なんですね。
(中には、やらなければならず、結構、面倒くさいものもありますが・・・)
ということで、こちらのエントリーでは、家の中で「やってはいけない風水」をがっつりとまとめてみました。
玄関でやってはいけない風水
玄関で靴を脱ぎっぱなしにする
外から帰ってきたとき、靴にはたくさんの汚れがくっついていますし、汗などの自分の足の汚れも、染み付いているのです。
そんな靴を脱ぎっぱなしにしていると、玄関に悪い気がいっぱいになってしまいます。
履かない古い靴が玄関にある
古いものや汚れたものには、悪い気が宿ります。
3年以上履いたことがない靴や、滅多に履かない靴、汚れや型崩れがひどい靴は、はっきり言ってゴミと同じ。
これらが、下駄箱の中にあると良くありません。
玄関にゴミが置かれている
回収前のゴミ、古新聞やダンボール箱、そして、壊れた傘などなど。
良い気を招き入れる玄関には、ゴミを置きっぱなしにしないことが大切です。
玄関の正面に鏡がある
風水のラッキーアイテム、鏡。
玄関から入って右側に鏡があると人気運アップ、左側にあると金運アップになりますが、玄関の正面に鏡を置いてしまうと・・・、せっかく玄関から入ってきた良い気を鏡が跳ね返してしまいます。
ラッキーアイテムである鏡、扱い方を間違えないように。
玄関マットがない
玄関マットは、玄関から入ってくる悪い気を払い落としてくれます。
これがないと、悪い気がどんどんと家の中にはいってくるかも。
ドクロ・剥製・ドライフラワーがある
既に生命を終えたものは、強い陰の気を発するものです。
風水的には、玄関に限らず、強い陰の気を発するものを家に置かないことが大切なのです。
あと、水を取り替えていない花瓶にも、悪い気が溜まりますよ。
リビングルームでやってはいけない風水
黒い大きなソファーを置く
黒色には、休止や停滞、停止といったパワーがあり、そこにいる人は活力を失いがち。
特に黒いソファーは、行動力ややる気をそいでしまうことになりかねません。
明るい色、中でも活力を促進する赤のカバーをかけたり、クッションを置いて、気のバランスを整えるようにしましょう。
ソファーに服を脱ぎ散らかしている
ソファに脱いだ洋服や物を置いていると、くつろげないばかりか気を乱してしまいます。
開かずの窓がある
気は玄関や窓からはいってきます。
その窓を閉じっぱなしにしていると、せっかくの良い気が入ってこれなくなりますよ。
寝室でやってはいけない風水
寝姿が鏡に映り込む
寝姿が鏡に映ると、寝ている間にせっかく蓄えた気を飛ばしてしまい、運がなくなってしまいます。
布団カバーが太いストライプ模様
風水的には、大柄ではっきりした模様は、差を激しくする気を持っており、浮き沈みの激しい運気になると言われています。
淡いピンクやパステルグリーンなど、色柄がハッキリしていない布団カバーが良いとのこと。
ベットの下に物を収納している
ベッドの下に汚れたものや不用品を置いておくと、それが悪い気を発して、上で寝ている人の体に悪い影響を与えてしまいます。
南枕で寝る
北枕は良くないと思われがちですが、風水では良しとされているのですね。
と言うのも、北から強い気が流れているため、これを頭から取り入れることが出来るからなのです。
逆に南枕で寝ていると、気が散りやすい、ポイントがずれている、空気が読めない、
そんな人になりやすいと言われていますので、ご注意を。
ドライフラワーやアンティークの雑貨がある
寝室では、余計なものを置かないように。
特に、ドライフラワーやアンティークの雑貨は、風水的には「悪い気」を発するモノであり、これらを寝室に置くのは、本当にNG!です。
同じように、ドクロの置物やおどろおどろしいポスターなど、不吉なものもダメです。
キッチンでやってはいけない風水
ゴミ箱にフタがない
ゴミは、すぐに悪い気を出してしまいます。特にキッチンで出るゴミは水分が多いため、より悪い気が出やすいとか。
なので、キッチンでは、専用のフタ付きのゴミ箱を用意して、常にフタをするようにしましょう。
三角コーナーも同じでフタ付きのものとし、ゴミを溜めないことが大切です。
汚れた食器が放置されている
食べ残しや食べ終わった後の汚れた食器は、悪い気をどんどん出します。
食器をテーブルの上に置きっぱなしにしたり、シンクに漬けたままにしていると、
悪い気がどんどん出てきて、家中に広がり、運気は一気に下がります。
換気扇やコンロが汚れている
換気扇とコンロ。どちらも汚れやすく、手入れも大変な場所ですが、悪い気が溜まりやすい場所でもあります。
特に、換気扇は気の出入り口なので、ここが汚れていると良い気を取り込まず、悪い気を出さなくなってしまいます。
賞味期限切れの食品がある
賞味期限が切れて、もう食べられなくなった古い食品は、ゴミですよ。
トイレでやってはいいけない風水
トイレットペーパーを大量に置いている
紙は悪い気を溜め込みやすいもの。
トイレに必要以上に多くトイレットペーパーを置いていると、それだけ多く悪い気を溜めてしまうのです。
トイレットペーパーを床に置いている
トイレットペーパーを床に直に置くのもNGです。
悪い気が付きやすくなるだけでなく、湿気やホコリも吸い取り不衛生です。
トイレで本を読む・本を置いている
トイレに本を持ち込むと、そして、その本を置きっぱなしにすると・・・、悪い気を吸い込んでしまいます。
いろいろな物を置く
本以外にも、たくさん物を置くと、それぞれが気を発して空間が乱れます。
さらに、トイレの悪い気を物が吸い取って、ますます悪くなっていくのです。
便座のフタを閉めない
便器内の水は、風水的には汚れた水と考えられており、フタを開けっ放しにしていると、便器から悪い気がドンドンと出てきて良くないのです。
同じく、トイレのドアを開けっ放しにするのもNGです。
お風呂場でやってはいけない風水
排水口に髪の毛が溜まっている
排水口に詰まった髪や汚れは、体から落ちた悪い気そのもの。
風水的に一番やってはいけないのが、この汚れを放置することだそうです。
シャンプーなどのボトルを床に置いている
ボトルをお風呂場に置いていると、ヌメリで底がヌルヌルしますが、お風呂場の床に直接置いていると、さらに発生しやすくなります。
使っていない石鹸やシャンプーが放置されている
使わなくなったものや古いものは、悪い気を出しはじめます。
特に髭剃りは、汚れが付きやすく、その分、悪い気が出やすいのです。
同じバスタオルを使っている
バスタオルで身体を拭くと、身体から出た悪い気がついてしまいます。これを洗濯せずにくり返し使っていると、タオルについた悪い気を、また自分の体につけ直すことなるのです。
洗面所でやってはいけない風水
使っていない化粧品がたまっている
古いものは悪い気を出し始めますが、特に化粧品には要注意。
古い化粧品を放置していると、老けやすくなるそうです。
あと、汚れた化粧グッズでいくらお化粧をしても、きれいになれないそうですよ。
鏡や洗面台が汚れている
鏡が汚れていると、そこに映るたびに「ぶさいく」になっていくそうです(笑)。
おわりに
いかがでしたか?
やってはいけない風水、こうやって書き出してみると結構なボリュームですが、見ると、「そりゃぁ、そうだよね」というような内容のものが多いですね。
(中には「ほんとかよ?」って、突っ込みたくなるものも、たくさんありますが・・・)
あと、実際には手間がかかるものも、たくさん含まれていますので、読んだだけで「もう、おなかいっぱい」となったかもしれません。
それでも、ここに書いたもので、「やってみよう」とか、「できそうだ」と思うものがありましたら、一度、トライしてみてはいかがでしょうか?
効果のほどは別にしても、少なくとも、とても気分良く過ごせるようになりますよ。
そして、『幸運をよぶ風水』もご覧いただければ幸いです。
では、また。
b-zone-salariedman.hatenablog.com