紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしています。
無印良品の土鍋で作るレシピシリーズ!
土鍋がなくても作れますので、食欲がない時に、風邪を引いた時に、熱が下がり始めたお子さんにもぜひお勧めしたい、味付きお粥のレシピです。
高熱から38度まで下がった息子が、「何も食べない」と言いながら、このお粥をみたら「ちょっと食べる」という奇跡を起こす黄金お粥ですよ!いつもながら大げさ。。。
↓ 無印良品の土鍋で作るレシピシリーズ!
熱があっても食べたくなる*風邪をひいたら、ニラ玉お粥
胃腸が弱い私は、おなかを壊すとよくお粥を食べていました。今はヤクルト400で調子がよくなりました
そんな時、淡白なお粥もいいけれど、もっと食べるのが楽しみになるお粥は、と考えた味噌味お粥です。
*土鍋は無印良品ではなくてもいいです
*土鍋のサイズは6号あたりですが、土鍋ではなくて、小さな普通の鍋でももちろんできます
うちのニラ玉お粥*レシピ
1.お粥を作る:今回は米2/3カップ+水2/3カップ×4回(4倍粥)①お米を洗う②水を計量する③お粥を炊く・沸騰したらとろ火にして10分で出来上がり④10分以上蒸らす
*5倍粥くらいのが良さそうです!米1/2カップ+水5/2カップ(5倍粥)
2.刻んだニラを入れ、火にかける(弱火)
3.味噌・醤油でお好みで味付けする(味噌は水で溶いてから入れると楽)
4.卵を割りいれて火を通す
↓ 先日、店頭で無印良品のこの鍋が30%引きになっていましたよ
元気な日でも食べたくなってしまうお粥です。
*お粥を1回目は普通にたべて、2回目はこの味付けにするのもオススメです
*胃腸の調子が悪い時は、ニラはいれません!
早くよくなってね!
声かけだけではなくて、手でおでこを触ってみたり、たまにはおでことおでこを合わせてみてはいかがでしょうか。小さい子は安心するし、ちょっと大きくなった男の子にもぜひ♪
おわりに
私がそうであったように、息子も小さい時は月1~2回は高熱を出す子でした。
抗生物質も薬も使わないように・・・なんて子育てに闘志を燃やしていたけれど、40度近く熱が上がる子を前に、それはできませんでした。40度が3日間続いた時はうろたえました。連日病院にかかりました。その病院でこの子は病気を治す力がないんだといわれた時は、先生にカチンときましたが
私も息子も抗生物質漬けでした。それでも体力がつく小学高学年には年に1~2度の高熱で済むようになりましたよ!
食欲が少しずつ戻ってくると安心しますよね。
ぜひ、このレシピを仲間入りさせてください!
*****
ラブリー・ガッチャンです!
娘の不要になったマスコットたちは、わんこの遊び道具になります。なぜかガッチャンのくつろぎスペースに普段は置いてあります。
ガッチャンを拾って生後1か月くらいまでは、プラスチックの注射で食べ物を口に無理やり入れていました。体重が増えないどころか減ったりして、何度も病院へ。
初めての予防接種の時には、震えがきて、熱も出し、病院へ駆け込みました。
元気だということは、この上ないシアワセなことなんだと再認識。。。
*トラコミュには素敵な暮らしがいっぱいです♪
*更新の励みになります*
応援ポチよろしくお願いします♪