「いじめ回避のために小学生が150万円おごらされるのはいじめではない」横浜市教育委員会の岡田優子教育長が明言

by 深海 | カテゴリー 社会 | タグ いじめ, これはひどい, 人間
ツイート
11
横浜市の教育方針は極めておかしなものであることが判明しました。

東京電力福島第1原発事故に福島県から横浜市に自主避難した中学1年の男子生徒がいじめを受けた問題について、生徒側が、同級生におよそ150万円を払わされていた行為もいじめと認定するようにもとめていることについて、横浜市教育委員会は「金銭要求をいじめと認定するのは困難」と述べました。
男子生徒はいじめを受けていた小学5年の時、同級生から「賠償金をもらっているだろう」と言われ、同級生らの遊ぶ金として自宅から現金を持ち出して1回5万~10万円を渡しており、その総額は150万円にも上っていました。
横浜市の第三者委員会が2016年11月にまとめた報告書では「金銭授受はいじめから逃れるためだった」と指摘しながらも「おごりおごられる関係で、いじめとは認定できない」と判断、生徒側は今年の1月10日にこの行為もいじめと認定するよう要望書を出していました。
しかし横浜市教育委員会の岡田優子教育長は「関わったとされる子どもたちが『おごってもらった』と言っていることなどから、いじめという結論を導くのは疑問がある」と述べ、再び小学生が総額150万円を同級生におごらされるという明確ないじめをいじめと認定しないという判断を下しました。
つまり、横浜市ではいじめから逃れるために被害者が金を払うのはいじめには当たらず、加害者が恐喝行為を行っても「おごってもらった」と証言すればいじめだとは認定されないことになります。
本気でそう考えているのであれば教育者として根本的に不適格。即刻の辞任が求められます。
いじめの構造―なぜ人が怪物になるのか (講談社現代新書)
内藤 朝雄
講談社
売り上げランキング: 13,985
ツイート
6,339
11
エラー
.
99文字オーバーしています
コメントしました
zenback読み込み中です。
人気記事ランキング[週間]
  1. スマホ割引規制で大打撃、カメラのキタムラが大量閉店へ
  2. 「いじめ回避のために小学生が150万円おごらされるのはいじめではない」横浜市教育委員会の岡田優子教育長が明言
  3. 安倍首相が立ち上げた「日中歴史共同研究」が南京大虐殺を正式に認めていました
  4. 「総無能」こと総務省・高市大臣、スマホ安売り規制で負担増の声に「使う側の選択肢は増えた」と謎反論
  5. キングコング西野の絵本Web無料公開と「お金の奴隷解放宣言。」は、どこがまずいのか
  6. スマホ値引き規制で携帯出荷が過去最低に、国内メーカー大打撃も総務省はさらに規制強化へ
  7. 実は地雷多め、ソフトバンクの「長期継続特典」の内容を紐解いてみた
  8. 凍った車のフロントガラスを一瞬で解氷させる方法
  9. ソフトバンクが「学割モンスターU18」やファミチキ無料のSUPER FRIDAY第2弾発表、毎日ポイント10倍も
  10. 「第三次世界大戦は見たくない」ドゥテルテ比大統領が安倍首相のミサイル提供を拒否していた、比紙が伝える
最新記事一覧
注目のタグ
@BUZZAP_JPさんをフォロー

312

「いいね!」しました「いいね!」した友達はまだいません
  • 栗原 敬一
  • 船沢荘一
  • 尾藤双六
  • 藤田 淳一
  • 森石 稔治
  • 清田 絵理香
  • 東海林 史
フォロー
+1
+ 312
+ 313
+ 311
SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.
SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%