メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

悲願の初優勝…稀勢の里、亡き師匠へ恩返し

初優勝が決まり、支度部屋を後にする稀勢の里=東京・両国国技館で2017年1月21日、宮武祐希撮影

 大相撲初場所で21日、大関・稀勢の里関(30)=本名・萩原寛、茨城県出身、田子ノ浦部屋=が初優勝を果たした。15歳で入門し、2002年春場所の初土俵から15年で悲願を達成。「うれしいです。本当に感謝しかない」と支えてくれた人への感謝の言葉を口にすると、右目から一筋の涙が流れ落ちた。【坂本太郎】

 取組後の支度部屋。白鵬関が敗れれば自分の優勝が決まる結びの一番のテレビ中継には、壁の方を向いて目もくれなかった。館内の大歓声が伝わり、付け人から「横綱が負けました」と聞かされると、稀勢の里関はゆっくりとうなずいた。

 入門当時の師匠で、11年11月に急逝した鳴戸親方(元横綱・隆の里)にささげる優勝となった。田子ノ浦部屋の稽古(けいこ)場には、弟子たちが日ごろ鍛錬する姿を見守るように鳴戸親方の遺影が飾られている。現役時代は病気と闘い、「おしん横綱」と呼ばれたが、11年九州場所直前に死去。稀勢の里関はお別れ会の後に涙をこらえ切れず、「恩返しをします」と誓った。同場所で10勝5敗の成績を残し、場所後に大関に昇進したが、それから5年以上が経過してついに初の賜杯にたどり着いた。

 中学ですでに身長180センチを超え、100キロ以上の体つき。鳴戸親方からは「将来、横綱、大関は間違いない」と大きな期待をかけられた。早朝から昼過ぎまで続くことも珍しくない猛稽古に耐えて力を蓄えた。

 04年九州場所、昭和以降では貴乃花(元横綱)に次ぐ2番目の若さとなる18歳3カ月で新入幕。鳴戸親方から「稀(まれ)なる勢いをつくっていってほしい」という願いを込めて現在のしこ名を授けられたが、優勝までの道のりは長かった。八角理事長(元横綱・北勝海)は「これだけ苦労した優勝は無いんじゃないか」。ともに鳴戸親方に鍛えられた西岩親方(元関脇・若の里)は「一番の要因は、他の3人の大関が先に優勝して、自分だけ優勝していない悔しさ。そのことが稀勢の里に火を付けた」と語った。

関連記事

毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. 中村蒼 一般女性と結婚!交際6年の記念日に婚姻届(スポニチ)
  2. ロッテリア 「コアラのマーチ焼」発売 中野店限定
  3. トランプ大統領 CIA訪問「皆さんを千パーセント支持」
  4. 文科省 再就職紹介、利用ゼロ…独自ルートで天下り
  5. 電柱ワイヤ激突 バイク男性、上半身切断 山陽電鉄線路に

編集部のオススメ記事

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]