Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

翻訳サービスに不正アクセス - 登録者の個人情報が流出か

訪日外国人向けの翻訳サービス「OMOTENASHI翻訳」が不正アクセスを受け、サービス登録者の個人情報が外部へ流出した可能性があることがわかった。

同サービスを運営するUni-Voice事業企画によると、1月5日7時ごろに不正アクセスの痕跡を確認したもの。同社ではサービスを一時停止し、再開に向けて対策を講じているという。

情報が流出した可能性があるのは、同サービス登録者の氏名、住所、電話番号、会社または団体名、メールアドレスなど。クレジットカード情報は含まれないとしている。同社では、対象となる利用者へ個別に連絡を取り、謝罪する方針。

(Security NEXT - 2017/01/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

メールサーバへの不正アクセス、原因わからず - 優良住宅ローン
不正アクセスで顧客情報流出の可能性、フィッシング攻撃も - クラウドゲームス
会員向けサイトに不正アクセス、個人情報が流出 - イベント制作会社
印刷通販サイトでクレカなど個人情報が流出か - 「セキュリティコード」や「質問と回答」なども
セキュリティコード含むクレカ情報流出の可能性 - 家具販売サイト
不正アクセスでクレカ情報流出の可能性 - 作業服通販サイト
クレカ情報5.6万件含む個人情報42万件が流出した可能性 - イプサ
不正アクセスでクレカなど個人情報流出の可能性 - ペット用品通販サイト
顧客情報が複数サイト上に投稿、過去の不正アクセスで流出か - ZMP
化粧品通販サイトに不正アクセス - クレカ情報流出の可能性