読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

太陽がまぶしかったから

C'etait a cause du soleil.

買わなければよかったモノまとめ2016年版

ガジェット ガジェット-生活家電

Tote bag in deep purple. Handstamped, white hearts. Machine washable. Great Valentine's Day present, also ideal for shopping, school, gym etc.  Size:  14.5in X 16.5.in Handle lenght: 26in

買わなければ良かった物2016年版

 言われてみれば書いてなかったのでやってみる。商品としての問題があるというよりも、今の自分には必要がなくなってしまったり、もっと良い選択肢があったのにと思うモノと教訓を共有したい。さっそくいってみよう。

上海問屋のイヤフォン

 イヤフォンが断線して安めのイヤホンを通販ついでに買ってみたのだけど、いいところなし。値段相応に音がシャリシャリしてるのはともかくとして、カナル型なのに耳から落ちやすい造形だし、音漏れもなかなか。

f:id:bulldra:20170121215226j:plain

 なんといっても、酷いのが鎖のように編まれたコードのデザイン。まさかコード全体が鎖みたいになってるとは思わないよね。アバンギャルドするダサさで外でも使えず。

  • 教訓:現物も見ずに適当に買わなければよかった

ソファサイド丸テーブル

 ソファでコーヒーを飲んだり、Macを使うために買ったのだけど、小さい丸テーブルって使いづらい。作りが軽すぎるためか、サイドテーブルとしての安定感がなくてiPadを落としそうになったり、脚のネジが外れてきたりして廃棄。安かったけれど値段相応ね。

 ソファ用のコーヒーテーブルも天板の高さが低すぎてMacが使えないしと考えて、現在は80cm x 40cmのソファ用テーブルを利用している。高さ60cmでソファで作業するのに丁度良い高さ。休日はテレビを観ながらご飯を食べたり酒を呑んでいることが増えていて、それはそれで良かったのかと思うこともあるけど。

  • 教訓:テーブルにはある程度の広さが必要

PTMの古地図型システム手帳

 今となっては廃盤のシステム手帳。大航海時代の古地図を本皮にプリントした逸品。品物としては非常に良い。

 システム手帳については色々と思うところがあったのだけど、デジタルで全部すませてしまうことが増えており、その上で傷を付けたり、汚したくないとか、やや目立ちすぎるデザインだとかも相まって、システム手帳自体の使用機会が激減。高い買い物が活かせていない現状。

  • 教訓:実用品と嗜好品は両立しにくい

Evernote プレミアム

 関連記事表示機能や色々なファイルのアップロードができて便利ではあるのだけど、メモ帳としては使いづらいし、Google DriveやGoogle Docsのが便利。Webクリッパーとしての有用性はあるけど、「後で読む」は読まないし、Googleでの再検索やSlackなどへのリンクメモで十分。

 年間契約を更新せずに無料版としては使い続けようと思っていたら、2端末までしか連携できなくなってさらに使えない存在に。会社PC、家PC、スマートフォンの3台連携が最低限だったのに、それすら脅かされるのであれば別のサービスに移行するよね。

  • 教訓:使いやすいウェブサービスは時代とともに移り変わる

Kindle Paperwhite

 商品としては最高なのだけど、購入1週間後にあった会合の景品として頂く。スピーチをするにも微妙な顔で変な空気に。古いKindleもまだまた使える状態だし、焦って買い換える必要もなかった。

  • 教訓:景品に選ばれがちな商品の購入はちょっと待ってみる

ぷよぷよクエストの魔法石

ぷよぷよ!!クエスト

ぷよぷよ!!クエスト

  • SEGA CORPORATION
  • ゲーム
  • 無料

 繰り返しゲームのは唐突に飽き。お金もそうだが、時間がもったいなかった。

 せめて「歩く」とかの副次効果が得られるゲームのがよいね。ポケモンは未だに無課金だけど。

  • 教訓:ソシャゲはノーサンキュー

ビンラムネ

 モナカに入った白い粉をストローで吸う駄菓子。だがしかしに感化されて箱買いしたのは良いのだけど、持て余し気味。もちろん美味しい楽しいのだけど、甘い系の駄菓子はそこまで食べられないし、ひとりで食べるのもちょっとしんどくなってきた。

  • 教訓:ポテチうまい

ニッセイグローバル好配当株式プラス(毎月決算型)

 毎月毎月で脅威の分配金がもらえる投資信託だけど、実際的には元本を切り崩しているだけ。あれよあれよの下落と高めの信託報酬で基準価格が右肩下がりなので、ある程度の戻りで税額調整を兼ねての全解約。個別株では上手く利益がでたのにぱっとしない成績になった原因のひとつ。

  • 教訓:情弱向け投資信託に手を出した時点で負け

買わなければ良かった物でできている

 買う時点では吟味しているつもりでも、後から考えれば失敗していることがそれなりにある。最初から「正解」を選んでいれば、貯金ができたり、もっといい時間が過ごせたのかもしれないけれど、それはそれで「買っておけばよかった物まとめ」に残りつづけてしまうのかもしれない。

 全体の傾向としては年契約のウェブサービスやまとめ買いを促す通販に後悔がうまれやすい傾向にある。今の自分には必要ないとおもった時にすぐにスイッチできるような契約を意識していく方がよいのだろう。そんなわけで買わなければよかった物まとめ2016年版でした。

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -