1900年代に撮影された、アメリカ先住民(ネイティブ・アメリカン)、通称インディアンの肖像写真が海外サイトにて紹介され、話題となっている。これらは現代の私たちから見ると単なる昔のポートレートに見える。だが実は民族の記録写真のあり方に一石を投じた歴史的な作品なのだ。
当時のアメリカではインディアンたちのネガティブな印象を与える情報が流布しており、彼らに偏見を抱いていた人々も大勢いた。彼らの誇り高い姿をとらえたこれらの写真は、野蛮で攻撃的な部族といった極端な偏見を改めるきっかけにもなった。
白人との戦いや政策に翻弄され、滅亡が危ぶまれたインディアンの人々。彼らの本来の姿を後世に伝えようとした写真家たちの希少な記録がこちらだ。
スポンサードリンク
インディアンへの関心と名刺写真の流行
これらの写真は1900年代のアメリカにおいてインディアンの生活に関心が集まったことを反映している。これらは19世紀半ばに人気を博した名刺サイズの小さな写真で、アメリカの各家庭が著名人の顔を知るのにも役立った。
従来の肖像写真に比べ大量生産が容易で、均一サイズである上に安価な名刺写真はコレクションの対象となった。また一部は政治や社交行事、それらを推進する人々の記録にもなったという。
1. ウォルピ(米アリゾナ州)の少女。綿製の衣服をまとい金属のビーズと鈴のチョーカーをつけている (1900年頃)
image credit:Buyenlarge/Getty Images
2. ホピ族の蛇の司祭 (1900年頃)
image credit:Buyenlarge/Getty Images
3. ネズ・パース族の男性 (1904年頃)
image credit:Buyenlarge/Getty Images
4. チーフ・レッドクラウドの息子ジャック・レッドクラウド(1822-1909年)
ヘッドドレスをつけ、彼らの領土にボーズマン・トレイルという道を設けた白人たちと戦ったスー族の男性 (1904年)
image credit:Gerhardt Sisters/Library of Congress/Corbis/VCG via Getty Images
5. ナバホ族の神、ハスコガンの姿を具現化したもの。エドワード・S・カーティスが1907年に出版した「 The North American Indian」の第1巻に掲載された
image credit:Edward S. Curtis/Library of Congress/Corbis/VCG via Getty Images
6. シャイアン族の女性 (1905年頃)
image credit:Buyenlarge/Getty Images
7. ハッシュバードという名の慈悲深い女性神のマスクをかぶったナバホ族の男性 (1905年頃)
image credit:Buyenlarge/Getty Images
8. カウ・クラーという名のトリンキット族の女性。ポトラッチという祭事の舞踏衣装を着ている (1906年)
image credit:Case & Draper/Buyenlarge/Getty Images
9. 2つのホイッスルという名の男性。エドワード・カーティスの著書「Two Whistles - Apsaroke」に掲載された(1900年代後半)
image credit:Field Museum Library/Getty Images
10. スー族の戦士のヘッドドレスをつけた少年 (1907年1月1日)
image credit:MPI/Getty Images
11. 3人の老人。毛織物を羽織ったり、鳥形のヘッドドレスや骨のネックレスをつけている (1907年)
image credit:Case & Draper/Buyenlarge/Getty Images
12. メディシン・クロウという名のクロウ族の男性。鷹のヘッドドレスやイヤリング、貝のビーズなどの装飾品をつけている (1908年頃)
image credit:Buyenlarge/Getty Images
13. クロウ族の戦士。1909年に出版されたエドワード・S・カーティスの著書「The North American Indian」に掲載された
image credit:Edward S. Curtis/Library of Congress/Corbis/VCG via Getty Images
時代に影響を与えたインディアンの記録写真
こうした写真は19世紀の後半から20世紀初めにかけ、先住民をテーマにした肖像写真に変化をもたらした。
彼らの衰退の様子を残す目的で写真家が記録したこれらの作品は、アメリカ政府と部族間の紛争期間を示す役割も果たした。そして20世紀半ばになると当時"消えゆく人種"とみなされていたインディアンへの政治的な同情を引き起こすきっかけにもなったという。
via:designyoutrust・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい
滅びゆく前に・・・世界の少数民族たちの現存の記録写真
美しさの多様性。世界41地域の美女たち
11000年間孤立していたアマゾンの原住民、ヤノマミ族に抗生物質耐性を持つ遺伝子が多数発見される(米研究)
アメリカ、エリス島の移民局に世界各国から押し寄せた移民たちの肖像画
恐るべき人類の環境適応能力。ヒ素に耐性をもつ民族の存在が明らかに(スウェーデン研究)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「画像」カテゴリの最新記事
「歴史・文化」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 4005 points | 国立劇場がPPAPに本気だしたらこうなった。国立劇場版「PNSP」 | |
2位 2780 points | 歯の詰め物が過去のものになるかも?アルツハイマーの治療薬で歯を再生させることに成功(英研究) | |
3位 1793 points | 馬も人類の親友である。飼い主の葬儀で棺に頭を押し当て涙を流す馬(ブラジル) | |
4位 1728 points | 偶然惹かれたわけではない。人は遺伝子によって操作され、自分に似た人を生涯のパートナーに選ぶ(オーストラリア研究) | |
5位 1644 points | 緻密で精巧すぎて度肝と魂抜かれた!ツゲ材から作られた16世紀のミニチュア彫刻 |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
日本人にいそうな顔。同じルーツを持つのかもしれないな。この人たちが白人に蹂躙されたのかと思うと複雑な気持ち。
2. 匿名処理班
かっこいい…
3. 名無しのまとめりー
自分のインデアンのイメージはスー族とナバホ族だったんだな。それにしてもあの羽根飾りかっこいい。
4. 匿名処理班
日本人に似ているなー。
5.
6. 匿名処理班
あ、高木ブー
7. 匿名処理班
この人達は、氷河期に凍結したベーリング海峡を渡った、私達の遠い遠い親戚だよ。
8. 匿名処理班
いそうな顔って、同じモンゴリアンなのは有名だろ。
9. 匿名処理班
※1
メタルギアでDNAの塩基配列が近いとか言ってたような
10. 匿名処理班
※1
実際に共通点が多いんだよ。
アフリカから人類の祖先が移動していったわけだけど、東に行けば行くほど、長距離を移動できる我慢強い民族だって言われてる。つまりネイティブアメリカンとかアステカの人達は最も我慢強い民族ってわけだな。昔は大陸はくっついてたわけだから、アジアやミクロネシアと遺伝子的な共通点があるんだな。
11. 匿名処理班
アメリカ人は彼らを虐殺して土地を奪った
食べもしないのにバッファローや旅行バトなども殺しまくり旅行バトを絶滅させた
この事を忘れてはならない
12. 匿名処理班
※1
日本人というかモンゴロイド系な
日本人とインディアン諸部族はミトコンドリアもY染色体も結構異なっている
やっぱり三つ編みのおじさんはおばさんに見えやすいな
13. 匿名処理班
マンハッタンという地名はネイティブアメリカンの言葉が語源だと知って、少なくとも1800年代までの白人とネイティブアメリカンの関係は、自分が学んだ知識とは事実がだいぶ違うものなのではないかと思い始めている。
14. 匿名処理班
文明とか技術的には現代人より劣ってるが、誇り高い顔つきや気高さはこの人たちが遥かに上回ってるように感じる
15. 匿名処理班
一枚目の髪型がミズラっぽくてドキドキするな…
16. 匿名処理班
こんな立派な侍たちが、屈辱の憂き目にあったかと思うとやるせないのは、私が日本人だからか?!
17. 匿名処理班
同じアミニズム精神がある人達が滅ぼされるのって悲しいわ
最後まで戦ったインディアンはほんとかっこいいと思う
18. 匿名処理班
布の模様や刺青がアイヌ民族と似てる 不思議
19. 為五郎
3番目のおっちゃんは関西のベテラン芸人みたいな雰囲気やね^_^
20. 匿名処理班
かっこいいなぁ、なんかもうコスプレ写真のようだ・・・
いや、実際そういう「わざとらしい演出」をさせたような写真もある可能性もあるのかな
21. 匿名処理班
かつてネイティヴアメリカンの男児の親が校則に従わず
男児の髪を切らない事で問題になったそうだが、こういう写真を見ると
今の時代でも彼等の種族にとって長髪はファッション等では無く
もっと深く、意味の有る事なのだろうと思った。
22.