「テレビで観られるの?」DAZNのJリーグ中継に関する4つの疑問に回答【拡大】
その一つが『MXZN』と呼ばれる番組だ。アメリカンフットボールのNFLでは、全試合のタッチダウンシーンをすべて見ることができるレッドゾーンという番組がある。Jリーグでも、試合をライブで観ながら、J1、J2、J3すべてのゴールシーンを一つのチャンネルで観られるサービスを始めていくとのこと。シーズン後半戦には展開していく予定だという。
なお、J1~J3まで全試合の見逃し配信や3~5分程度のハイライトも作成していく。
■Jリーグの新たな10年が始まる
「Jリーグファンの数が伸び悩んでいる中で、どこに将来性を感じたのか?」
質疑応答で向けられた質問にラシュトン氏は「私は楽観主義者なので(笑)」と冗談をいいつつ「Jリーグファンに関するデータは観察しています。(スタジアムへ訪れる)観戦者の数は減っているかもしれませんが、SNS等で調べたところ1500万~2000万人が興味を抱いていることが分かっています。彼らに関心度を高めてもらう必要がある」と、Jリーグの可能性について語っている。
1月22日からは『2017JリーグDAZNニューイヤーカップ』が、同24日からは『2017Jリーグ アジアチャレンジ in タイ インターリーグ』がDAZNで全試合ライブ配信される。新シーズンの開幕は、刻一刻と近づいてきているのだ。
果たしてJリーグファンは新たなサッカーライフの形を手に入れることになるのだろうか? JリーグとDAZNの、新しい時代を切り開いていくための挑戦が始まっていく。(Goal.com)