2017年1月のブログ運営報告バトル!なんか色々あったなー
ども、シゲ@piece_hairworksです。
新年明けましておめでとうございま遅い。
もう一月も終わりに差し掛かっていますが皆様今年もよろしくお願いいたします。またきたよ運営報告。
今回はちょっとトラブルがありまして、その辺も踏まえて今後の運営報告を考えていきたいと思っておりますです。
ピンクグレーの女帝とのバトルもこれで3回目。前回の運営報告がかなりの熱戦だったのは記憶に新しく、今年初めの運営報告ではそろそろぶち抜かれることを皆様期待しているんではないでしょうか?
ピンクグレーの女帝ブログ➡︎ 桃色と灰色のしましま
先月のやつはマジで焦りました。ここまで接戦ははじめてです…。
こちらもチェック➡︎ ブログ運営報告バトル2!今月はなんもしてないんですわ。 | ピスログ
今月はどんな感じだったのか早速見ていきましょう!
それではまいりましょー!
※本記事に示すPV数やその他Analyticsにおける解析結果については、すべて概数(おおよその数)です。
今月の記事数はどのくらい?
さあまずは記事数から。先月は7記事だったんですけど、
先月(11月20日〜12月19日)の記事数 | 今月(12月20日〜1月19日)の記事数 |
7記事 | 7記事 |
やっぱり増えてない。むしろギリギリ横ばい。
単純計算で4〜5日1記事くらいって感じですかね。ふざけてやがる。やる気ないね。
今月のアクセス解析はどのくらい?
年末年始にはブログを書く時間もなかったので数字的には期待できません。むしろ数字的にきになるのは体重とかその辺です。太った。
その太り具合に比例してPVも伸びてくれると嬉しいんですけどね。
項目 | 先月(11月20日〜12月19日) | 今月(12月20日〜1月19日) |
セッション | 124,000 | 136,000 |
ユーザー | 111,000 | 123,000 |
ページビュー | 143,000 | 157,000 |
ページ / セッション | 1.16 | 1.15 |
平均セッション時間 | 00:00:46 | 00:00:45 |
直帰率 | 89.70% | 89.79% |
新規セッション率 | 87.12% | 87.76% |
あれ。また増えとるな。体重並みに。
今回からは細かい数字は載せずにざっくりで表示しております。理由は以下の記事引用からどうぞ。バンくらいたくないので。詳しい情報ありがとうございます!
サポートチームの回答内容(まとめ)
「アナリティクスについては画像はもちろん、テキストでも掲載はNG。ただし、具体的な数値ではなく大まかな数値などに修正しての公開は特に問題なし。」
ポイントは「大まかな数値」
Analyticsでの解析結果、某期間に某サイトに集まったアクセスが「198,237PV」だったとします。
サポートチームの回答によると、「198,237PV」として公開することは規約違反に該当するとのことです。ですから、大まかな数字に修正して公表する必要があります。
さて。
ここで「大まかな」といえば、あなたはどんな数字を想像しますか?
私でしたら「200,000PV」と記載します。
少し背伸びしたようにも見えますが、閲覧者にわかりやすくて良いですよね。社会通念上、これは「大まかな数字である」と確信できます。
Aさんは「198,240PV」としました。1の位を四捨五入したのです。
この場合はどうでしょう。「大まかな数字」と言えますか?私から見れば大まかとは言えません。
Aさんは少しでも正確な数字を、と親切心で公開したのかもしれません。ですが、結果的に「大まかではない数値をテキストで公表している」としてアドセンスの規約に抵触し、注意や警告を受けてしまったら。それは残念なことです。
このように「大まか」というのは曖昧でありながら、「常識」を問われる要素ということが解ります。最大の広告主の利用規約に係る問題ですから、ここまで神経質になることも悪くはないでしょう。
修正作業
Analyticsのキャプチャー画像は全て削除
アクセス数やグラフなどの画像はありませんでしたが、リアルタイム解析の接続者数などで多数の画像を使用していました。
画像を消すだけで問題が解決できる記事もあれば、記事そのものを削除する場合もありましたね。トホホ…(-_-;)
テキストでの解析数値を概数化
前述の例「198,237PV」としていれば「200,000PV」と修正するなどの作業をしました。また、検索流入割合で「○○.○○%」の場合、小数点以下を完全に切り捨てて表記させました*2。
Analyticsの解析値(概数)をテキストで載せている記事に定型文を挿入
具体的には、記事冒頭付近に「※本記事に示すPV数やその他Analyticsにおける解析結果については、すべて概数(おおよその数)です。」という文言を入れました。
これはアピールです。アドセンスが「ここは数値が概数であることを公言しているし、事実、概数しか載せてないね。OK!」と見てくれるのを期待します。
修正作業は以上です。
「PV」や「Analytics」「アクセス数」などで記事検索し、一通りの修正は終わらせたつもりですが、不安なので何度か見直してみる予定です。
という感じらしいので今後は大まかな感じで報告ができたらと思います!
女帝の方はどうなったのかね?
▼勝敗の行方はこちらから確認してくれっ
運営報告バトルはいかに…➡︎ 2次元の彼に恋をしたブログ開始1年と7ヶ月
今月の人気記事ランキング
それはそうともう変わらないであろう人気記事ランキング。特にヒットした記事も今月はないので、全く変化は期待できないと思いますが一応やっときます。
第5位(⬇︎先月4位) iPhoneがなんとランクイン
珍しく変動がありました。iPhoneのアップデートで出てくる「古すぎてなんちゃら」が気になったので対処法を自分なりにまとめた記事です。
タイトルなげえんだよ。
第4位(⬆︎先月5位) メガネを突き放したたまご
メガネのジンズがランキング外に飛ばされてしまいましたが、そのおかげで煮卵はランクアップ。卵料理はみんな大好きですからね。
第3位(⬅︎先月も3位) もうすぐバレンタインですね
そういえばもうすぐバレンタインですね。頼むから虫歯にならない程度にチョコ送ってください。
第2位(⬇︎先月1位) ついに破れるライン
今まで不動だった1位を奪取されたこいつ。検索自体はしっかり安定してますが、その余裕が寝首をかかれたって感じですね。
第1位(⬆︎先月2位) 冷凍肉がナンバーワン!
ついにきた!今までのベストを更新した!肉が。地味に検索からじわじわきててついに1位になったよ!
最近あったこととか
一番のニュースはうちの息子が一歩あるいたことですね!これはめでたい!
今はどうやら断乳に苦しんでおられるようで、日々格闘している毎日です。
そんな息子もついに突発性発疹になってしまったので、この経過をまとめました。すごく不安になったので不安に思っているお父さんお母さんに少しでも届いて欲しいと記事しました。
みんなに伝えて➡︎ 【実録】赤ちゃんが40℃の高熱に!1歳前の突発性発疹?夜間救急や夜泣きなど…発症から完治までの記録 | ピスログ
子育ては親育てでもありますね。子供と接しながらも親も成長しているのがよくわかります。
▼こんなの投稿する親は成長してないように感じますが。
あ、あとカメラも今年は頑張りたいと思っているのでカメラブログも頑張ります!頑張るっていうか楽しみます( ^ω^ )
それともう一つ!もうすぐ2年くらいになるこのブログですが、ついにフィードリーの登録者さんが100人になりました。これもまためでたい!お祝いに新しいレンズ買おう!
来月のピスログは?
確定申告で死ぬ。
シゲの「ひとこと」
あ、あとはうちの子供がもう少しで一歳になるのでその辺もお祝いしたいと思います
ははは、じゃあねー!( ^ω^ )
コメントをどうぞ!