2017年1月15日更新
日本一のアプリマニアの敷島久之が、星の数ほどあるiPhoneアプリの中から、本当に評価が高く、使えるアプリのみを厳選してまとめてみました。基本的には無料アプリをピックアップしましたが、特に素晴らしいアプリは有料のモノも少しだけ選ばせていただきました。マジで使える秀逸至極のアプリを、ぜひあなたのiPhoneにインストしてみてくださいね。なお日本一はもちろん自称ですw
それでは、さっそくこちらのアプリからいってみましょーう!!
も く じ
Check!! 当ブログではiPhoneの神アプリの他に、Androidの厳選アプリもご紹介しています。この記事を読み終わったら、ぜひのぞいて見てくださいね↓
※ コンテンツブロッカーを利用している方は、一部アイコンが消える場合がございます。あらかじめご了承ください。
ニュース&情報収集系のiPhoneアプリ
スマートニュース
AD
言わずと知れた人気のニュースアプリと言えば『スマートニュース』ですよね。インスト必須と言うより、もはや定番のiPhoneアプリと言っても過言ではない存在です。家を出る前にあらかじめアプリを更新しておけば、圏外でもスマホでニュースを読むことができます。とってもおすすめのアプリですので、まだ使ってない方はぜひ試してみてくださいね。
ニュースパス
『ニュースパス』は、KDDIとグノシーが共同でリリースしているカスタマイズ性に優れたニュースアプリです。僕が考える『ニュースパス』の最大の売りは、何と言ってもキーワードを指定して検索したり、フォローしたりできるところです。これにより、自分の趣味や興味のあるキーワードを追いかけて情報収集することが可能となるので、効率的に特定の情報を集めることができちゃいます。UIも素晴らしく、誰でも使いやすい作りもかなりGOODですぞ!
Gunosy(グノシー)
『グノシー』と言えば、アプリを使えば使うほどユーザーの好みを学習して効率良くニュースを集めてくれる賢いiPhoneアプリとして知られていますよね。硬いニュースからエンタメ系などなど、あらゆるニュースをサポートしているので、あなた好みの記事がきっと見つかるはずですよ。もちろんこちらも秀逸なニュースアプリです。
NewsJet
『NewsJet』は、スマートニュースやグノシーのように幅広い話題を取り扱うスマホ向けのニュースアプリです。政治や経済ニュースはもちろん、エンタメやスポーツニュースの他に、韓国と中国のニュースもキュレーションされています。日本の近隣国のニュースもサクッと知りたいならメリット大のニュースアプリですね。
NewsDigest(ニュースダイジェスト)
ニュース速報が速攻で届くニュースアプリと言えば『NewsDigest』ですね。毎回、絶対に一番速いわけではありませんが、安定した速さを誇るニュースアプリだと思います。災害や号外級のニュースを素早く知ることができるので、日々の生活にとっても役立つアプリですぞ。いつも持ち歩くiPhoneにインストしておけば間違いないでしょう。
Yahoo!リアルタイム検索
言わずと知れたTwitter検索の定番アプリと言えば『Yahoo!リアルタイム検索』です。『Yahoo!リアルタイム検索』なら、自分の好みのキーワードでTwitter上の情報を検索することができるので、いち早く情報収集したい時に重宝するiPhoneアプリです。キーワードを登録しておくことで、そのキーワードがTwitter上で話題にのぼると通知してくれる便利な機能もあるので、興味があるキーワードをガンガンと登録しておきましょう。
電子新聞
信頼できるニュースを知りたいと考えているなら、やはり大手主要紙が配信するニュースをチェックすべきでしょう。それを無料でチェックできるのが『電子新聞』というiPhoneアプリです。10分おきにニュースが配信され、見出しをタップすることにより記事を読むことが可能です。社説なんかもカバーしているので本当に助かります。
最強の2chまとめ
今も日本を影で動かしているとされている?2chですが、実は最近の若者には見にくいとされています。そんな2chを快適にかつ、シンプルに閲覧できるのが『最強の2chまとめ』というiPhoneアプリです。面白い記事が的確にカテゴライズされているので暇つぶしには最適です。いかがわしい広告も削除してくれるので外で見てても恥ずかしくないですよ。ただ、純粋に2chのみのまとめだけでなく、話題となったブログ記事も多々ありますが、まぁ~面白いから良しとしましょう(笑)
動画deニュース連続再生!
毎日忙しすぎてニュースをチェックできない、そんなあなたにおすすめなのが『動画deニュース連続再生!』というiPhoneアプリです。その日にあった主要なニュースを動画で、しかも連続再生で見ることができるので、夕食を食べながらサラッと世の中の話題をチェックすることができちゃいます。気に入った動画はお気に入り登録して、後でゆっくり見ることも可能ですよ。
JC News
『JC News』とは、『ジャパンカルチャーニュース』の略で、アニメやゲーム、ラノベ、ホビー、声優などのちょっとマニアックな話題のニュースを配信してくれるニュースアプリです。ニュースは実によくカテゴライズされているので、サクサクと情報収集することが可能です。公式でもアナウンスされている通り『めんどくさくない』、ゆる~い感じのニュースアプリなので、わくわくするような楽しいニュースを見たい方はiPhoneにインストしてみてくださいね。
アニマト
アニメ番組に特化した情報収集アプリ、その名も『アニマト』が面白過ぎですw
リアルタイムで放送中の番組表を閲覧できる機能の他、次のシーズンのアニメ情報もチェックできちゃうので、アニメ好きには本当におすすめのiPhoneアプリです。声優、コスプレなんかの情報にも特化していますので、さらに吉ですぜ!
ハッカドール
『君にシンクロするニュースアプリ』と言えば『ハッカドール』ですよね。『ハッカドール』はアプリを使うほどに、あなたの好みを自動的に学習してくれるので、自分でもまだ見ぬマニアックなジャンルを開拓できるかも?しれませんよ。アニメやゲーム情報の他に、声優やラノベ、特撮なども日々のニュースで追っかけることができるので、大手ニュースサイトのエンタメなどでは物足りないって方におすすめのニュースアプリです。ハッカドールたちも個性豊かでとっても面白いですよ!
Otete
『Otete』は、子育てに関するニュースだけをキュレーションした育児情報特化型のニュースアプリです。テレビや、メディアで話題になった子育てに関するNGや、積極的に取り入れたい育児方法などがまとめられているので、子育て世代にはドンピシャのiPhoneアプリですよ。
C CHANNEL
『C CHANNEL』は、HOWTO系を中心とした1分動画で女子力がアップできる人気のiPhoneアプリです。ヘアアレンジやメイクやネイルなどを分かりやすい1分動画で紹介してくれるので、誰でも直感的にオシャレを取り入れることが可能です。ヘアアレンジやメイクの他にも、DIYや料理なんかにも対応しているのでライフスタイルの裏ワザをサクッと知りたい人は、ぜひ試してみてください。
curet(キュレット)
『curet』は、女性の知りたい情報に特化したまとめ記事アプリです。ヘアアレンジやメイク、ダイエット、ファッション、恋愛など女性が知りたい情報がひとまとめになった人気のキュレーションメディアです。見返したい記事はワンタップでお気に入り登録ができるので、実践したい時にサクッと呼び出すことができちゃいます。無料でお得な裏ワザが満載なので、オシャレ好きの女性はぜひインストしてみてください。
Spotlight(スポットライト)
『Spotlight』は、世界中から集めた面白いニュースや、感動のネタを幅広く集めたニュースアプリです。どちらかと言うと、エンタメ色が強いニュースアプリなので『小難しいニュースは嫌い!』って方は『Spotlight』がおすすめです。ライフハック系の記事もあるので、楽しみながら生活に役立つ知恵も身につけることができます。
tenki.jp
『tenki.jp』は、日本気象協会が公式にリリースしている信頼性が高い天気予報アプリです。10日間の天気予報を表示してくれる他、豪雨レーダーにより、リアルタイムで雨雲の動きを見ることができちゃいます。天気以外にも、地震情報や、PM2.5、花粉などなど、その時々に注意が必要な情報をいち早く知らせてくれるので、あなたのiPhoneに必須のおすすめアプリと言えるでしょう。
ライフスタイル系のiPhoneアプリ
クックパッド
驚異の200万以上のレシピがそろう超人気のレシピアプリ。『クックパッド』ならキーワード検索で簡単に美味しい料理を探すことが可能です。レシピも見やすいので、『クックパッド』見ながら作れば失敗なしで作れることでしょう。食材からの検索もできるので、冷蔵庫の残りもので素敵な料理を作っちゃいましょう。
家計簿マネーフォワード
家計簿アプリの定番と言えば『マネーフォワード』ですよね。忙しい主婦層から絶大な人気を誇るiPhoneアプリです。銀行やカードと連携することにより自動で家計簿を付けてくれる、本当に便利なアプリです。もちろん手動で家計簿を付けることも可能ですので、まずは試してみたいって方も気軽にどうぞ。
くぅ~貯
『くぅ~貯』は、レシートを撮影するだけでお手軽にポイントが貯まる大人気のポイントアプリです。外食をする方ならサクサクっとポイントが貯まっていくので、『あ~お腹いっぱい』レシートポイっ!じゃもったいないですよ。貯まってポイントはAmazonのギフトカードなんかと交換できるので、節約やお小遣い稼ぎに興味がある方は試してみてください。
ROOM
楽天がリリースしている『ROOM』は、『集める・つながる・おすすめする』を楽しむちょっと変わったキュレーションアプリです。お気に入りのアイテムや、おすすめの商品をmyROOMに集めて紹介することにより、自分のルームから商品が売れると楽天ポイントが貯まる、お小遣い稼ぎには持って来いのiPhoneアプリです。また、オシャレなユーザーをフォローすることにより、その人がシェアしたアイテムを簡単に知ることができるので、簡単にかわいいアイテムや珍しい商品を見つけることができちゃいます。楽しみながらポイントが貯められる、とっても実用的なiPhoneアプリです。
BONNE
『BONNE』は、バイヤーが厳選した選りすぐりのアイテムを気軽に買うことができる、まるでオシャレなセレクトショップのようなiPhoneアプリです。アイテムは多彩で、雑貨やアクセサリー、キッチンアイテムやファッション小物など、様々なアイテムをチェックすることができちゃいます。この手のアプリはあまり人気が出ないのですが、オシャレさんの間でヒットし、徐々に定番のアプリになりつつあります。知名度も高くなってきたので、これを機に一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
Creema(クリーマ)
ハンドメイド好きなら『Creema』を使ってみてはいかがでしょうか。全国のデザイナーが作った作品を買うことが可能です。220万点以上のアイテムがそろっているので見ているだけでも楽しめるiPhoneアプリとなっています。『人とかぶりたくな~い』という、こだわりさんはiPhoneに『Creema』入れて、のぞいて見てくださいね。
メルカリ
『メルカリ』は、iPhoneカメラから3分で出品できる大人気のフリマアプリです。日本最大級のフリマアプリなので、買いたいモノがお得に見つかるばかりか、出品する人のメリットも大きく、かなり売れやすいアプリとしても知られています。アプリのダウンロードはもちろん無料で、年会費などもかからないので、これからフリマデビューしたい初心者さんには打ってつけのアプリだと思います。僕も自宅に眠っている不用品を売る時に使わせていただいています(笑)
モノキュン
『モノキュン』は、2016年に正式にリリースされたばかりのフリマアプリですが、徐々に認知度もあがり、最近ではかなりユーザー数も増えてきました。『モノキュン』の特徴と言えば他のフリマアプリとは違い、ニッチでマニアックなアイテムがたくさん出品されるところです。アニメや声優、フィギュア、アイドルなどのアイテムをお探しなら試してみる価値は十分にあるフリマアプリだと思います。もちろん、マニアックなアイテムを売りたい時でも重宝すること間違いなしですよ!
ブクマ!
『ブクマ!』は、自分の持っている本を簡単に出品できる本に特化したフリマアプリです。出品の方法は簡単で、本のバーコードをスマホアプリで読み取って値段を決めるだけでOKです。フリマアプリはたくさんリリースされていますが、本に特化したものは少ないので、自宅に大量の本が眠っている方や、とにかく読書が大好きって方は使ってみてください。もちろん売るだけでなく、買うこともできますので毎月の本の購入代金を安くしたいって方は、ぜひ試してみてください。
フリママ
子供用品って新品でそろえると、かなりの金額がかかってしまいますが、そんな時に重宝するのが子供服やマタニティー用品に特化したフリマアプリの『フリママ』です。子供服やマタニティー用品の他にも、絵本やおもちゃもラインナップされているので、子供に関するあらゆるモノをまずは『フリママ』で探してみましょう。もちろん、他のフリマアプリと同じように出品は、スマホカメラで撮影して値段設定するだけなので、買うのも売るのも簡単です。お子さんをお持ちの親御さんに、ぜひ使ってもらいたいおすすめのiPhoneアプリです。
物々交換アプリClip
『Clip』は、フリマアプリ感覚で簡単に物と物とを物々交換できるアプリです。もちろんお互いが納得しないと交換は成立しないので安心して物々交換を楽しむことができちゃいます。もう使っていないゲーム機をPCに換えたり、読み終わった本を読んでみたかったマンガに換えたりと、フリマアプリやネットオークションで探すよりも、お得にアイテムをゲットできるかもしれません。アイテムはかなり豊富なので、ぜひ一度アプリをダウンロードしてのぞいてみてください。きっと欲しいアイテムが見つかると思いますよ。
WEAR
ファッションのコーディネートに迷ったら『WEAR』をチェックして見ましょう。200万枚以上のコーディネートを検索できるので、あなたのファッションセンスを一段高くしてくれること間違いなしです。気に入ったコーディネートはお気に入りに登録しておくことができるので、町にショッピングに出かけた時に見直すことも可能です。ファッションの参考にできる素晴らしいiPhoneアプリです。
チケット流通センター
『チケット流通センター』は、テレビ番組でも紹介されているチケット売買アプリです。よくライブやスポーツ観戦に行く方におすすめのiPhoneアプリです。欲しいチケットを設定するとiPhoneにプッシュ通知で知らせてくれるので、かなり便利です。売買はアプリの運営元が間に入ってくれるので、万が一チケットが届かなかった場合でも全額返金してくれます。大好きなアーティストなどのチケットを安全に買いたいならネットオークションよりも『チケット流通センター』の方がおすすめです。
POLYGLOTS(ポリグロッツ)
iPhoneで英語の勉強をしたいなら『POLYGLOTS』が最高におすすめです。『POLYGLOTS』は、海外のニュースを読むことにより、簡単に英語の学習ができるよう設計された英語学習アプリです。わからない単語はタップして調べることができますし、リスニング学習にも対応しています。教科書じゃなく、生きた英語を勉強したい人はぜひ使ってみてください。
あさとけい
朝起きて最初にやることといったらなんですか?大抵の人はiPhoneで天気予報を見たり、Siriで降水確率を確認したりするのではないでしょうか。『あさとけい』ならアラームの他、その日の天気や服装まで教えてくれます。さらに家を出発しなきゃいけない時間を逆算してカウントダウンまでしてくれる気の効きようです。iPhone純正のアラームもいいですが、高機能の『あさとけい』もお試しあれ。
EPARKデジタル診察券
『EPARKデジタル診察券』は、メディカルカテゴリで1位を獲得した紙の診察券をスマホにまとめられる便利なiPhoneアプリです。全国の病院や歯医者さんをアプリから簡単に予約できるのも人気の秘訣です。歯医者さんはかなりの数が登録されているので、サクッと予約したい人は使ってみてください。もっとたくさんの病院もカバーしてくれると、実に財布の中が軽くなると思います。
Runtastic Six Pack
最速で腹筋を割りたい人へおすすめのフィットネスアプリが『Runtastic Six Pack』です。アプリを起動してスタートをタップするだけです。あとはガイドに合わせて腹筋をしましょう。腹に効く様々な運動が用意されています。iPhoneのように美しいボディを『Runtastic Six Pack』で手に入れちゃいましょう。
Day One ジャーナル + ライフログ
ライフログと聞くとウズウズしてしまうのは僕だけでしょうか。有料であるものの『Day One』なら、簡単にリアルタイム日記を書くことが可能です。テキストとともに写真はもちろん、位置情報も記録することができるのでライフログをほぼ完璧に記録することができます。シンプルな操作性に、ロック機能などもついているのでプライバシーも安心です。
ミイル
料理が大好きな人や、食べることが大好きな人は『ミイル』を使ってみてはいかがでしょうか?『ミイル』なら料理の写真を撮影して世界中にシェアすることができます。専用のフィルターのおかげで、料理写真がさらに美味しそうに見えちゃいます。撮った写真はカレンダー表示で見ることが可能なので、『食べたもの日記』みたいに使うことも可能です。ライフログとして使っている人も多いですよ。
ちょっとひと息!!おすすめのiPhoneゲーム情報
ここでは最近話題になったiPhoneゲームから殿堂入りのiPhoneゲームまで、本当におすすめできるゲームをサクッとご紹介します。まだやってない方は無料ですので、ぜひ試してみてくださいね!
12オーディンズ
ドラクエやFFを彷彿とさせる大人気のスマホ向けRPG!
- ジャンル : RPG
- おすすめ度 ★★★★★
War and Order
仲間と同盟を組んで世界中のプレイヤーとリアルタイムバトルだ!
- ジャンル : シュミレーション
- おすすめ度 ★★★★☆
三国大戦スマッシュ!
三国志の英雄たちで引っぱりバトルができる超人気の良ゲー!
- ジャンル : アクション
- おすすめ度 ★★★★★
オルタンシア・サーガ
セガがリリースした大人気の戦記系RPG!無課金でも十分に楽しめる良ゲー!
ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト
無料で楽しめる殿堂入りのスマホゲームと言えばこれだ!プレイしないと後悔しますよ(笑)
Hearthstone
全世界が熱狂するカードゲームをプレイせよ!日本でも人気爆発中
当ブログでは、まだまだ面白いスマホゲームをご紹介しています。気になる方はこちらの記事もどうぞ↓
ビジネス系のiPhoneアプリ
TimeTree
『TimeTree』は、広告なしで無料で使えるシンプル高機能なカレンダーアプリです。何より素晴らしい点は、簡単に家族などとスケジュールを共有できるところです。忙しいスケジュールの中でも大切な人と予定を合わせることができるので、仕事でもプライベートでもオールマイティーに使えるおすすめのiPhoneアプリです。
Lifebear
『Lifebear』は、カレンダーはもちろん、TODO、メモ、ノートを総合的に管理できるアプリです。まさに電子版の手帳と思っていただければOKです。『Lifebear』でも、もちろん家族とスケジュールを共有できる機能が実装されているので、予定をひとつにまとめることも可能です。とにかく見やすくて使いやすいカレンダーアプリをお探しなら『Lifebear』がおすすめですよ。
Todoist
世界中で大人気のTODOアプリと言えば『Todoist』をあげる方も多いのではないでしょうか。TODOを書き留めておくだけではなく、分かりやすく色分けしたり、ラベルで整理したりできるのでサクサクっと日々のTODOを忘れずにこなしていけると思います。今日やらなきゃいけないことを、すぐに忘れてしまう人は『Todoist』アプリをiPhoneにダウンロードしておきましょう。
Wunderlist
『Todoist』に並んで人気のTODOアプリと言えば『Wunderlist』ですよね。こちらも高機能なTODOアプリですので、プライベートやビジネスのタスクをガンガンと登録しておきましょう。『有料のアプリはどうしても使いたくない!』って方は、『Wunderlist』一択でOKだと思います。無料でこれだけの機能が使えるのは、おそらく『Wunderlist』だけだと思います。TODOで頭がいっぱいになるその前に、サクッと『Wunderlist』で日々のタスクをこなしちゃいましょう!
Yahoo!ファイナンス
ビジネスマンなら誰もが知ってるアプリですよね。『Yahoo!ファイナンス』なら日々の株価や為替などのチェックはもちろん、世界経済に関するニュースなども豊富に配信してくれるので、ビジネスマンにはインスト必須のiPhoneアプリと言えるでしょう。各企業の株価をチャートなどで分かりやすく確認できるので幅広い層に人気のiPhoneアプリです。
かるFX
『FXの勉強を始めてみたい!』って方はいらっしゃいますか?『かるFX』なら実際の為替相場を元に売買のシュミレーションができちゃいます。シュミレーション自体はもちろん無料ですので、いきなり本物の相場に挑戦して大損する可能性を低くすることができます。『この方法ならFXで絶対儲かる』などという高額な教材を買う前に『かるFX』を無料で試しましょう。
あすかぶ
『あすかぶ』は、『App Store』の無料ファイナンス部門で1位を獲得した大人気の株アプリです。『あすかぶ』の魅力は、何と言っても実際の相場を使って、株価の予想ゲームができる点です。話題になった株を予想してシュミレーションすることにより、初心者でも確実に相場観を養うことができます。『株をやってみたいけど、いきなりやったら損しそう...』って方は、『あすかぶ』でシュミレーションしてみてはいかがでしょうか。もちろんシュミレーションの中で、損失を出しても実際に自分のお金がなくなるわけではないので、安心して株の勉強ができますよ。
MetaMoJi Note Lite
まるで紙に書いているようにテキストが書けるノートアプリ。『MetaMoJi Note Lite』ならPDFに文字を書くことができるので、資料などにササッとメモを書きたい時なんかに重宝します。iPhoneのPlusを使っている方などにおすすめのiPhoneアプリです。当たり前ですが、ディスプレイが大きければ大きいほど『MetaMoJi Note Lite』の使いやすさは抜群によくなります。
Wantedly People
『Wantedly People』は、人工知能搭載の使うほどに賢くなる人気の名刺管理アプリです。『Wantedly People』の最大のメリットと言えば、一回のiPhoneカメラでの撮影で最大10枚まで名刺をデータ化し、連絡先に登録できる点です。LINEやメールなどで名刺データをやり取りすることもできるので、会社の仲間同士で取引先の名刺データを閲覧できることも可能です。これから名刺をデジタル化したいと考えているなら、サクッと登録できる『Wantedly People』がおすすめです。
Eight
大人気の名刺管理アプリと言えば『Eight』です。多くのビジネスマンから支持されているその理由は、何と言ってもiPhoneのカメラで名刺を撮影するだけでOKという手軽さが受けているからです。オペレーターが自動的にデータ化してくれるので忙しいビジネスマンにおすすめのiPhoneアプリです。
FastEver2
あの『FastEver』の新バージョンが『FastEver2』です。『FastEver2』なら思い付いたアイデアを素早くEvernoteに記録していくことが可能なので頭の中にあるものを全て吐き出すつもりで使いこなしましょう。画像の挿入や位置情報の自動付加など、様々な機能に対応しています。有料ではあるもののEvernote好きからは絶大な人気を誇っているiPhoneアプリです。
PostEver2
Evernoteファンの間で『FastEver』と並んで人気のアプリが『PostEver2』です。『PostEver2』は、一つのノートにどんどんと追記することができるので、日記やライフログを付けている方におすすめのiPhoneアプリです。出来事をリアルタイムでガンガンと投稿するだけで1日の日記が完成してしまうので、日記が続かないって方は『PostEver2』で挑戦してみてください。有料ですが一度使い始めると手放すことが出来ないまさに神アプリです。
Wikipedia
誰もが知っている『Wikipedia』ですが、iPhoneアプリでリリースされていることを知らない人が意外と多いです。辞書や百科事典のような感覚で使えるので、とにかく分からないことはキーワード検索してみましょう。そのキーワードから、また別のリンクをたどって様々な関連情報を知ることができるので、好奇心旺盛な方にはたまらないアプリです。子供の学習にも使えるので便利ですよ。
Microsoft OneNote
『OneNote』はテキスト、画像、動画、音声などのあらゆる形式のソースをひとつのノートにまとめておける万能のiPhoneアプリです。リリースしたばかりの時は、さほど人気ではなかったものの、バージョンアップするごとに使いやすくなっている点が素晴らしいです。少し前まで不動の地位にいたEvernoteと肩を並べる人気のノートアプリになりましたね。
Evernote Scannable
『Scannable』は、起動してスキャンしたい書類にiPhoneのカメラを向けることで、自動で紙をスキャンしてくれる素晴らしいアプリです。自宅や職場が書類でいっぱいって方は、『Scannable』でガンガンと紙類をスキャンしてEvernoteやiPhone端末に保存しちゃいましょう。書類をデジタ化するだけで、結構身の回りがスッキリとして、気持ちまで軽くなりますよ。
CamScanner Free
『CamScanner Free』は、iPhoneカメラで撮影したドキュメントを素早くスキャンできるアプリです。自動でズレを直してくれるので、まるでコピー機でコピーしたかのような仕上がりになります。ちょっとしたメモはもちろん、ホワイトボードや、本なんかもスキャンできるので、iPhoneに入れておくとかなり重宝しますよ。
本&漫画&雑誌系のiPhoneアプリ
Kindle
iPhoneやiPadで本を読みたいなら『Kindle』が最もおすすめです。300万冊以上の本や漫画、雑誌がラインナップされているので、見たい本はほぼ『Kindle』で手に入ります。iPhone以外のプラットホームにも対応しているので、もしもiPhone端末からAndroid端末へ機種変更したとしても『Kindle』なら、今まで購入した本が無駄にはなりません。何だかんだで電子書籍アプリの中で不動の地位を獲得していると言えるでしょう。
i読書 青空文庫リーダー
『i読書 青空文庫リーダー』は、著作権が消滅した過去の名作が読める『青空文庫』を快適に閲覧できるiPhoneアプリです。アプリ内で作者名や作品名で本を検索できる他、ランキングにも対応しているので、面白い小説を簡単に発見できます。ぜひ、iPhoneの美しいディスプレイで名作を堪能してみてください。
週刊ジョージア
まさか、このアプリがこんなにも人気のアプリになるとは思ってもみませんでした。『単なる缶コーヒーの宣伝アプリ』だと思っていましたが、それは大きな間違いでした。『週刊ジョージア』は、働く男を応援するコンテンツが満載のスマホマガジンです。様々なジャンルの記事が毎日無料で配信されているので、雑誌を読む感覚で楽しむことができちゃいます。iPhone男子にもって来いのアプリですぞ!
マンガワン
『マンガワン』は、ライフ型の無料の漫画アプリです。毎朝晩に回復する無料ライフを使うことにより、コツコツと無料漫画を楽しむことができちゃいます。もちろん、一気読みしたい場合はライフを購入することも可能です。
【主な人気漫画】
- MONSTER×MONSTER
- 世界鬼
- 神つり
- 秋月さんは大人になれない など
GANMA!(ガンマ!)
『GANMA!』は、オリジナルの新作漫画を無料で配信している漫画アプリです。ラブコメやギャグ漫画など、幅広いジャンルの漫画がそろっています。まだ見ぬ名作をお探しなら、『GANMA!』を試してみてはいかがでしょうか。
【主な人気漫画】
- リセット・ゲーム
- 焼肉店センゴク
- EXTREME SUMMER SHOOTER'S!
- 猫はまたたび など
XOY
『XOY』は、NAVERがリリースしている無料のマンガアプリです。まだ認知度があまり高くはありませんが、マンガ好きのユーザーの間では、面白いマンガが多数ラインナップされていると評判です。もっと作品数が増えると人気も上がりそうですね!
【主な人気漫画】
- 透明な同居
- 外見至上主義
- 彼女たちは語らない
- Super Secret など
マガジンポケット
『マガジンポケット』は、あの週刊少年マガジンの公式無料漫画アプリです。週刊少年マガジンと別冊少年マガジンの名作漫画が配信されているので、読み応えは満天です。ジャンプと二分する人気の漫画雑誌だけあって、コンテンツはとっても充実しています。
【主な人気漫画】
- FAIRY TAIL
- 金田一少年の事件簿R
- 進撃の巨人
- DAYS など
マンガBANG!
『マンガBANG!』は、1日30分無料で人気漫画が読めちゃうアプリです。ドラマや映画化された面白い漫画がそろっているので、『無料で過去の名作漫画が読みたい!』って方は、ぜひiPhoneにインストしてみてください。
【主な人気漫画】
- サイコメトラーEIJI
- 賭博黙示録カイジ
- クニミツの政
- 新・特命係長 只野仁 など
マンガボックス
『マンガボックス』は、DeNAがリリースしている無料漫画アプリです。オリジナルの話題作が無料で読めちゃいます。クオリティーが高い無料漫画が多いので、ぜひiPhoneにインストして楽しんでみてくださいね。
【主な人気漫画】
- 穴殺人
- 恋と嘘
- 天空侵犯
- ドリィ・キルキル など
comico
世界累計2000万ダウンロードを突破した大人気無料漫画アプリと言えば『comico』ですよね。作品数も他の無料漫画アプリと比べて、ずば抜けて多い120作品です。『comico』から、ドラマ化、アニメ化された作品もありますので、無料だからと言ってあなどることなかれ!
【主な人気漫画】
- ReLIFE
- カカオ79%
- 天才クソ野郎の事件簿
- ミイラの飼い方 など
ニコニコ漫画
『ニコニコ漫画』は、あのニコニコ動画でお馴染みのDWANGOがリリースしている無料漫画アプリです。普通の形式もありますが、ニコニコ動画特有の右から左へのコメントを楽しめる形式の漫画もあります。有料よりも面白い作品がたくさん集まる漫画アプリですよ。
【主な人気漫画】
- ワンパンマン
- 戦勇。
- 艦これ漫画劇場
- 壱億返済日記 など
※ 『主な人気漫画』については時期によって連載が終了している場合があります。あらかじめご了承ください。
音楽&動画系のiPhoneアプリ
Apple Music
『Apple Music』なら、月額980円でAppleが提供する音楽が聴き放題になります。さらに月額1480円のファミリープランなら最大6人まで聴き放題です。洋楽も邦楽もボリューム満天のラインナップで新曲から名曲まで様々な楽曲がそろっています。美しいUIがiPhoneやiPadとマッチするので、iPhoneを持ってて音楽好きなら迷わず試してみましょう。今なら3ヶ月無料なので、とりあえずビートルズでも聴いて考えてみてください(笑)
※ "ミュージック"を開いて無料で利用してみましょう
AWA Music
『AWA Music』は、『Apple Music』と並ぶ人気の高い音楽配信サービスです。『AWA Music』には、月額無料のフリープランと、月額960円のスタンダードプランの2つのプランがあります。フリープランでも広告なしで、オンデマンド再生やプレイリストの再生ができます。月に20時間までの制限はあるものの、かなり素敵なプランではないでしょうか。もちろん、制限なしで使えるスタンダードプランもCDアルバムを買うと思えば安いものです。
TuneIn Radio
『TuneIn Radio』は、世界中で最も愛されているラジオアプリです。10万以上のラジオ局と400万を超えるポッドキャストを楽しむことができるボリュームは他のラジオアプリではありえません。まさにラジオアプリの神アプリと言えるでしょう。ぜひあなたのiPhoneにもダウンロードしておきましょう。もちろん無料ですよ。
Yokee
『Yokee』なら、YouTubeで配信されている曲を利用してカラオケを楽しむことができちゃいます。歌った曲を録音してシェアする機能もあるので、自信作を友達などにシェアしてみてはいかがでしょうか。カラオケの練習にももちろん使うことができます。『Yokee』使って一人でカラオケすると意外と楽しいですよ(笑)
SoundHound midomi
たまたま町を歩いていてグッと来る曲が流れてきたことはありませんか?でも『なんて言う曲かわかんねぇ~』って時に重宝するのが『SoundHound midomi』です。このアプリの画面をタップして、曲を聴かせることにより曲名やアーティストを調べることができちゃいます。さらに鼻歌でも検索可能なので『この曲なんて言う曲だっけ?』とド忘れしてしまった時にも役立ちますよ。
FinalGuitar FREE
iPhoneでかき鳴らすという新しいスタイルでギターを演奏できるアプリが『FinalGuitar FREE』です。もちろんスケールを覚えてアドリブを学ぶことで、普通のギター演奏にも活かすことができます。有料版もありますが、まずは無料版で一通り操作方法を覚えてからにしましょう。アプリから操作説明が見れるので、ぜひギター初心者の人も試してみてください。iPhoneアプリの中で、もっと優れたギターアプリですぜ!
AbemaTV
2016年のリリース以降、着実にユーザーを伸ばし、今では大人気の動画配信アプリになった『AbemaTV』ですが、もし『まだ見たことがな~い』って方がいましたら、ぜひ試して見てください。ニュースや、音楽、スポーツ、バラエティーなどの豊富なオリジナルコンテンツが充実しています。もちろん無料で視聴できるので、iPhone買ったら即インストしておかなきゃ損ですよ。
Dailymotion
動画共有アプリで人気と言えば『YouTube』ですが、その『YouTube』に引けを取らないコンテンツの豊富さを有するのが『Dailymotion』です。『YouTube』よりは知名度が低いものの、逆に『YouTube』で削除されてしまったコンテンツを見つけることができます。実は『YouTube』よりもリリースが早かったのが、この『Dailymotion』と言われています。まさに動画共有アプリのパイオニア的存在ですね。
WATCHA
『WATCHA』は、あなた好みの映画やアニメを人工知能が探してくれるちょっと変わった映画アプリです。好きな作成を評価したり、レビューを書いたりすることにより、簡単にまだ見ぬ名作を探すことができます。映画って長いので、つまらない映画に時間を費やさないためにも、iPhoneに『WATCHA』をインストしておくことをおすすめします。
超見やすいテレビ番組表
iPhoneでテレビ番組表見るのって、画面が小さくて結構大変なんですが、この『超見やすいテレビ番組表』ならシンプルで比較的見やすく番組表をチェックすることができます。さらに、ジャンルをしぼって番組表を表示させないことができるので、『俺スポーツ見ないんで...』って方は番組表から削除して、さらにシンプルに見やすくすることができます。番組表アプリ探してるって方は、まずは『超見やすいテレビ番組表』を試してみてくださいね。
旅&おでかけ系のiPhoneアプリ
trippiece
誰かが計画した旅行プランにのっかって旅ができるサービスが『trippiece』です。旅行会社が計画したプランとは違い、それはまさに冒険です。『海外の秘境に行ってみたいけど、ひとりじゃな~...』って方は『trippiece』で仲間を見つけてみてはいかがでしょうか。とにかく今話題のアプリですので、中身だけでものぞいてみてくださいね。
Retty
『Retty』は、某口コミサイトとは違い、信頼性の高い実名制の投稿を重要視してお店を評価している口コミアプリです。好みが合うユーザーをフォローすることにより、効率良く自分の味覚にドンピシャのお店を見つけることができるかもしれません。自分で行ったお店のリストを保存しておくこともできるので、外食がより楽しくなりますよ。
skyticket
『今度の長期休暇に飛行機に乗って遠くにでも旅行いこっと!』と考えている方は、ぜひとも『skyticket』を試してみてください。『skyticket』なら、複数の航空会社のチケットを比較して最安値を提示してくれます。もちろん予約もできるので、サクッとチケットをゲットすることもできちゃいます。少しでも損をしたくないならiPhoneにインストしておくべきでしょう。
YAMAP(ヤマップ)
登山やハイキングが趣味の人は、ぜひiPhoneの中に『YAMAP』を入れておいてください。『YAMAP』なら、携帯の電波が届かない場所でも、あらかじめダウンロードしておいた地図とGPSで自分の位置を確認することが可能です。さらに、『YAMAP』ユーザーの活動日記を閲覧することにより、行き先の情報をあらかじめ知ることもできるので、登山初心者の方は事前に『YAMAP』で情報収集しておきましょう。
Googleマップ
Appleさんごめんなさい。iPhoneに元からインストされている『マップ』って少々使いづらいところがありますよね...。元々『Googleマップ』を使っていた僕としては、軽くて高機能な『Googleマップ』を推させていただきます。個人的には、もはやこのアプリがないと目的地に辿り着けないレベルです。
Waaaaay!(うぇーい!)
『うぇーい!』って、ホントふざけた名前のアプリだと思いますよ。まったく...。ただ、名前とは裏腹に素晴らしいアプリであることは間違いありません。運営さんが『99%迷わない』とアナウンスしているだけあって、目的地まで必ず案内してくれる秀逸なiPhoneアプリです。距離と方向のみを表示するシンプルな作りが極度の方向音痴の人にも効果があるのでしょうね。実は僕も多々お世話になっているアプリです(笑)
comolib(コモリブ)
『コモリブ』は、子供がいる家族向けに楽しめるスポットに特化した口コミ情報アプリです。ただ楽しめるスポットが分かるだけではなく、授乳室の有無や、ベビーカーOKかNGかなんてのも詳しく知ることができるので、全ての子育て中の親御さんにぴったりのアプリです。この週末は、ぜひ『コモリブ』をiPhone入れて、家族でおでかけしちゃいましょう!
ことりっぷ
人気の旅行ガイドブック『ことりっぷ』の公式アプリです。主に国内のおすすめスポット情報を無料で見ることができます。ユーザーが旅の様子を投稿する機能も実装されているので、アプリを見るだけではなく、旅の様子をシェアして楽しむこともできちゃいます。。『今度の連休どこいこう?』と思ったら、まずは『ことりっぷ』で行き先を見つけてみましょう。
RETRIP
『RETRIP』は、旅好きのキュレーターが書いた記事が集まる、旅に特化した情報アプリです。国内外のおすすめスポットや、レアなスポットが多数紹介されているので、見ているだけでも楽しめちゃうアプリとなっています。ジャンルも多彩なので、ちょっと変わった旅をしてみたいって方におすすめのiPhoneアプリです。
コミュニケーション系のiPhoneアプリ
Google Duo
『Google Duo』は、あのGoogleが新たにリリースした無料通話アプリです。Google版のFaceTimeだと思っていただければ想像しやすいと思います。『じゃ~FaceTimeでええやん!』て感じですが、『Google Duo』の素晴らしい点は、端末を選ばないということです。iPhone端末だろうがAndroid端末だろうが『Google Duo』アプリさえダウンロードすれば自由に誰とでも通話することが可能です。テキストは送れませんが、その分シンプルで素晴らしいアプリです。
Messenger
Facebookがリリースしている定番のメッセンジャーアプリと言えば『Messenger』ですよね。はっきり言って、これがないとプライベートも仕事もまわりません。オールマイティーなメッセンジャーアプリと言えるでしょう。UIもオシャレなのでiPhoneとも実に良くマッチします。『メッセンジャーアプリって色々とあって迷っちゃう』って方は、Facebookの『Messenger』でOKではないでしょうか。
Google翻訳
おそらくこれほど高機能な翻訳アプリは『Google翻訳』以外にはありえません。『Google翻訳』は、100以上の言語に対応しており、言語をカメラで撮影することによりテキストを翻訳してくれる恐ろしい機能まで付いています。確かにおかしな翻訳をしてしまうこともありますが、現在の技術では完璧な翻訳自体不可能なのです。もし将来完璧な翻訳がアプリでできるとしたら、一番最初に成し遂げるのはGoogleでしょう。
Live.me
全世界の若者の間で人気のSNS『Live.me』がついに日本にも上陸しました。『Live.me』は誰でも簡単にライブ配信を楽しめるSNSアプリで、面白いネタや凄い特技、目の前で起きている衝撃的なことなどなど、とにかく何でもライブ配信できる新感覚のコミュニケーションツールです。『自分で配信するのはちょっと...』って方でも閲覧するだけで楽しむことができちゃいます。あなたも『Live.me』版のヒカキンさん目指して頑張ってみてください(笑)
とにかく楽しいSNSと言えば『Instagram』ですよね。特に写真撮影が好きな方なら絶対に入れておくべきアプリです。iPhoneの素晴らしさは、そのデザインのみならずカメラ性能の素晴らしさにあると言っても過言ではありません。せっかく美しい写真が撮れるiPhoneを持っているなら、ぜひ世界中にシェアしましょう。それを簡単に楽しくできるのが『Instagram』なのです。
Tumblr
『Instagram』と同じく、10代20代の若者に人気が高いSNSが『Tumblr』です。日本では、さほど知名度は高くありませんが、オシャレさんやクリエイティブなユーザーさんからの支持が高いサービスです。海外では、『Tumblr』ユーザーが急速に増えつつあります。SNSとブログの中間のようなサービスなので、ミニブログとしても楽しむことができます。洗練されたデザインが使うたびにワクワクさせてくれるので、オシャレなiPhoneともベストマッチするアプリですよ。
Pass!(パス)
『Pass!』は、家族や友達と位置情報を共有してコミュニケーションがとれる、とっても楽しいiPhoneアプリです。位置情報を共有している相手のつぶやきをマップ上で見れるので、家族や仲間がどこで何をしているか簡単に知ることが可能です。もちろん、位置情報のONとOFFはアプリでサクッとできるので、共有したくない場合はOFFにすれば自分の位置は表示されません。さらにカワイイ着ぐるみを自分のアイコンにできるので、ゆる~い感じでコミュニケーションの幅が広がります。ぜひ仲の良い仲間や家族と使ってみてください。
Life360
『Life360』は、大切な人と位置情報を共有することができるアプリです。物騒な世の中ですので、子供の帰りが遅くなると心配ですよね。『Life360』を使えば、学校を出たらiPhoneに通知するなんてことが可能です。さらに緊急通知機能も実装されているので、ワンタップで危険を知らせることも可能です。もちろん、恋人同士の待ち合わせなんかにも使えますので、まずはお試しあれ~!
Miitomo
任天堂がリリースしているゆる~い感じのコミュニケーションアプリが『Miitomo』です。自分そっくりのアバターを作成して様々な人と交流しましょう。もちろん、リア友以外の知らない人とコミュニケーションをとって楽しんでもOKです。自分から個人情報を発信しなければ安全です。同じ趣味を持つ、思わぬミートモに出会えるかもしれませんよ。
Hootsuite
FacebookとTwitterを2つともやってる方ってどのくらいいるのでしょうか?『あ~ぁ FacebookとTwitter2つに同じ内容投稿するのめんどくせ~』なんて方は『Hootsuite』を使ってみてください。『Hootsuite』なら、同じ内容の投稿を複数のSNSに同時に投稿することが可能です。もちろんテキストだけではなく画像も送れるので、何かを積極的に発信しているブロガーさんなどに最高のiPhoneアプリです。
Sunnychat
『Sunnychat』は、動画を中心とした新しいコミュニケーションを提供するSNSです。約5秒の動画を友達や家族とシェアして、それについてテキストを送ったり、スタンプを送ったりしてコミュニケーションをとることが可能です。とにかくハッピーなコミュニケーションができるので、SNSを心底楽しみたいって方は、ぜひ『Sunnychat』を使ってみてくださいね。あなたのiPhoneライフがグッと充実しますよ。
Between
『Between』は、全世界1800万ダウンロードを突破したカップル専用のクローズドSNSです。色々なことが二人だけで共有できるので、お相手ができたらぜひ使ってみてください。カレンダーを共有することでデートの予定が簡単に立てられたり、アルバムを共有できたりとカップルには嬉しい機能が実装されています。もちろん2人だけのトークルームもありますよ。
家族アルバム みてね
『家族アルバム みてね』は、無料かつ無制限のアルバム共有アプリです。iPhoneの共有アルバムもいいですが、『みてね』のいいところは、iPhoneだろうがAndroidだろうが、アプリさえダウンロードすれば家族や恋人間でアルバムを共有することができる点です。さらにアプリのデザインも素晴らしく、アルバムを眺めていると子供の1ヶ月前の写真が出てきたりと、写真を見る楽しさが倍増するような作りとなっています。もちろん動画も共有できるので、もはやiPhoneの共有アルバムにこだわる必要なしです。さらに動画を20本アップすると、自動で編集して1本の作品にしてくれる気の利きようです。iPhoneユーザーからも高レビューのアプリですので、まだの方はぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。
Famm
子供の写真を整理したいなら無料の共有アルバムアプリ『Famm』がおすすめです。『Famm』ならアプリに写真をアップするだけで、自動で写真を整理してくれるだけでなく、写真に子供の年齢まで表示してくれます。クローズドアプリなので写真を他人に見られる心配がなく、安心して写真をアップすることができます。さらに『Famm』独自のサービスとして、毎月無料でフォトカレンダーが送られてくるので、形として思い出を手元に置いておくことができます。
カメラ&画像加工&動画編集系のiPhoneアプリ
OneCam
iPhoneの一番悩ましい点が、あの大きなカメラのシャッター音です。普段はいいのですが、静かな場所でカメラ撮影したい場合や、子供の寝顔を撮りたい場合なんかに本当に邪魔な音ですよね。しかし、この『OneCam』があればカメラの画質は高いままシャッター音を静音にすることが可能です。有料ではあるもののiPhoneユーザーからは長い間、高評価のiPhoneアプリとなっています。
BeautyPlus
『BeautyPlus』は、自撮りを美しく撮るためにおすすめのカメラアプリです。撮影するだけで自動で美白になるモードをはじめ、デカ目、顔やせなどの特殊な機能もついています。不自然な盛りすぎは紛議を巻き起こす元ですが、控えめの加工ならあなたをより魅力的にしてくれることでしょう。
Fotor画像加工
大人気の画像加工アプリと言えば『Fotor画像加工』ですよね。100種類以上のフィルターから写真の仕上がりを見ながら画像編集ができるので、誰でも簡単に素敵な写真加工ができちゃいます。iPhoneで撮影した美しい写真を素晴らしいフィルターでオシャレに演出しちゃいましょう。もっと写真を楽しめること間違いなしのiPhoneアプリですよ。
Adobe Photoshop Express
プロのカメラマンがPCで画像を加工する際、ほとんどの人がAdobeのPhotoshopを使っていると思います。撮影した写真を美しく加工するのに定評があるからこそプロのカメラマンに長い間選ばれてきたのです。そんなPhotoshopのアプリ版があるのをご存知でしょうか?もちろんPC版と同じように加工できるわけではありえませんが、『Adobe Photoshop Express』なら写真の魅力を最大限に活かすことが可能です。こちらは、どちらかと言うと画像加工の中級者におすすめのiPhoneアプリです。
Prisma
写真に芸術的なエフェクトを簡単に加えることができるのが『Prisma』です。リリース当初からiPhoneユーザーの間で話題となり、様々なメディアで取り上げられた人気の画像加工アプリです。使い方は写真を選んでフィルターをセレクトするだけです。ひと味違った写真に仕上げたいって時に使ってみてくださいね。
DECOPIC
『DECOPIC』は、まるでプリクラのように写真をオシャレにすることができるiPhoneアプリです。写真にスタンプを貼り付けられる他、文字入れも簡単にできちゃいます。累計3200万ダウンロードの人気のアプリです。写真撮影が大好きなでシャレオツなiPhone女子におすすめのアプリですぞ!
Fused
『Fused』は、2つの写真や動画を合成して幻想的な多重露光風の写真に編集することができるアプリです。雰囲気が違う写真をミックスすることにより、誰も作ることのできない画像に仕上げることが可能です。世界中のユーザーが『Fused』で素晴らし作品を作り出していますので、あなたもあなただけにしかできない素敵な画像を作成してみてください。
SlideStory
『SlideStory』は、iPhoneのギャラリーから写真を選んでフィルターをかけるだけで、素敵なスライドショーが簡単に作成できるアプリです。オリジナルのBGMやメッセージなども挿入できるので、サクッと完成度が高いスライドショーが作成できます。旅行の思い出なんかをまとめると楽しいですよ。
Magisto
『Magisto』は、『めんどくさいの嫌い』って方に最もおすすめする動画編集アプリです。使い方はとっても簡単!動画選んで、フィルター選んで、音楽選んで終わり。この手軽さが世界中のユーザーにウケてるってわけです。iPhoneで撮影した動画を日常的に編集して楽しみたいなら『Magisto』しかありません。あなたのiPhoneのおともに速攻で加えてもらいたいアプリです。
ALPACA
写真好きのiPhoneユーザーがハマりがちになるのが写真の管理です。写真を撮影したり、画像を編集したりしていると、自然とたまっていくのが重複した写真ですよね。そんな時は『ALPACA』というiPhoneアプリにお任せあれ!ALPACAくんがカメラロールから似たような写真を抽出して、重複した写真や不用な写真の候補をピックアップしてくれます。これで、めんどくさかった写真の整理が激的に楽になること間違いなしですよ。
WEB&検索&メール系のiPhoneアプリ
iLunascape
iPhoneに最適化された人気のブラウザと言えば『iLunascape』ですね。片手での操作感を良くするために、頻繁に使う機能を親指が届く範囲に集めるという気の効く設計になっています。その他にも画面メモ機能が高評で、簡単に気になる記事を後でチェックすることが可能です。『SafariだけがiPhoneのブラウザじゃない!』そんな、力強い言葉が聞こえてきそうなiPhoneアプリです。
ドルフィンブラウザ
その機能の高さに、今でも根強いファンが多いブラウザアプリと言えば『ドルフィンブラウザ』です。『ドルフィンブラウザ』を使いはじめると標準のブラウザアプリに帰れないと言われるほど素晴らしいアプリです。アドブロック機能も搭載されており、広告嫌いのiPhoneユーザーからも高い評価を受けています。『Safariしっくりこね~なぁ』って方は、一度試してみてはいかがでしょうか。
Feedly
言わずと知れた定番のRSSアプリと言えば『Feedly』ですよね。『Feedly』があれば、大好きなサイトやブログが更新されるたびに自動で記事を収集してくれます。情報量が多いネット社会において無くてはならないアプリと言えるでしょう。当ブログも『Feedly』アイコンを設置してあるので、これを期に『Feedly』で購読していただけるとありがたいです(笑)
Google+
『あれGoogleプラスってSNSアプリじゃないの?』と疑問に思う方もいると思いますが、『Google+』のコレクション機能を使えば、あとで読みたい記事をカテゴリー分けしてストックしておくことが可能です。コレクション機能には自分だけしか閲覧できなくする機能がついているので、自分だけのヒミツの記事を集めておくことが可能です。ちなみに僕はあとで読むの定番アプリ『Pocket』は使わずに、『Google+』のコレクション機能であとで読むしています。もしかしたら、これって僕だけかも(笑)
あとで読むの正統派アプリと言えば『Pocket』ですよね。『Pocket』ならあとで読みたい記事を保存しておくことができちゃいます。さらに、保存した記事はオフラインでも閲覧できるので、WiFi環境でガンガンと『Pocket』に保存して、仕事の移動中にゆっくりと読むなんてことも可能です。『Pocket』であとで読むした結果、『これは長期保存しておいた方がいい記事かも!』なんて思ったら、『Google+』のコレクションに加えるのもいい方法だと思います。
Inbox by Gmail
Googleがリリースしている『Inbox by Gmail』なら大量のメールをササッと片付けることが可能です。あとで読むメールや一時保存しておきたいメールをピンで止めることにより、一斉にアーカイブしても行方不明にならないなど、何かと便利な機能が搭載されています。メールを後で通知するスヌーズ機能も付いているので、iPhoneに『Inbox by Gmail』をインストしておけば、メール返信忘れとはもうおさらばですよ。
捨てメアド
『使ってみたいけど、ちょっと怪しげなアプリだからメアド登録したいくないなぁ』なんてことはありませんか?僕は仕事上、たくさんのアプリやWEBサービスを試したりしなければならないので、信頼性が低いものに関しては『捨てメアド』でメールアドレス作成して登録するようにしています。『捨てメアド』なら、瞬時に捨てアドを作成することができるので、いつもとっても便利に使わせてもらっています。
システム&ツール系のiPhoneアプリ
iPhoneを探す
iPhoneやiPadなどのios端末を紛失してしまった際に重宝するのが『iPhoneを探す』です。もしiPhoneを紛失してしまった時は、別の端末から『Apple ID』を使ってログインすることにより、紛失したiPhoneを地図上に表示したり、リモートロックをしたり、iPhoneの全データを削除したり等、様々な対応をとることが可能です。もしもの時のために必ずiPhoneの設定から『iPhoneを探す』を有効にしておくことをおすすめします。
Private Photo Vault
『Private Photo Vault』は、iPhoneの写真や動画のプライバシーを簡単に保護できるiPhoneアプリです。写真や動画にパターンキーを設定したり、暗証番号を設定したりできるので、見られたくないデータを保護することが可能です。もしもの時のプライバシーを重視する方は使ってみてください。
QRコードリーダー for iPhone
iPhoneで意外と不便なのがQRコードの読み込み!やはりiPhoneの中にひとつは入れておいて方が、いざって時に役立ちますよね。QRコードアプリは色々とリリースされていますが、中でもシンプルで迷わず使えるのが『QRコードリーダー for iPhone』です。400万ダウンロード突破しただけあって、他のQRコードアプリよりも使い勝手がいいですね。
カオコレ
全部無料で使うことができる顔文字に特化したアプリ。『カオコレ』なら可愛い系の顔文字から、おもしろ系の顔文字まで、幅広い種類の顔文字が勢ぞろいしています。LINEやTwitter、Facebookでも使えるのでコミュニケーションがもっと楽しくなります。テキストだけの味気無いメッセージはやめて『カオコレ』を使って素敵なコミュニケーションをとっちゃいましょう。
PasswordBox
まさかiPhoneのメモにパスワードをコピペして保存してないですよね?取り返しがつかない状況になる前に、しっかりとしたパスワードマネージャーアプリを使ってパスワードを管理しましょう。色々なパスワードマネージャーアプリがありますが、無料で高機能なパスワードマネージャーアプリと言えば『PasswordBox』がおすすめです。マルチプラットフォームにも対応しているので、iPhone以外の端末からもアクセスできるのでGOODですよ。
Zeetle
機種変更の時とかに連絡先を移すのって大変ですよね。でも『Zeetle』があれば大丈夫です。両方の端末で『Zeetle』をダウンロードして、2つのスマホで『Zeetle』を起動してタップすれば簡単に連絡先を移行することが可能です。もちろん、iPhone端末だろうが、Android端末だろうが関係ありません。間違っても携帯ショップの店員さんに外部メモリーを買わされないように気をつけてくださいね(笑)
スクリーン改造計画
iPhoneの壁紙をカスタマイズしたいと思っているなら、まず『スクリーン改造計画』を使ってみてください。iPhoneカスタマイズ系のアプリには、有料のものが色々とありますが、『スクリーン改造計画』には無料で素敵な壁紙が多数ラインナップされています。とりあえず、どんな感じの壁紙があるかのぞいてみてはいかがでしょうか。
半角カタカナキーボード
皆さん、半角のカタカナって使っていますか?この『半角カタカナキーボード』を使えば、純正キーボードでは使いにくい半角カタカナが、とっても簡単にサクサクと使えますよ。『ん?半角カタカナなんて使う時ない!』ですって?今度、友達に半角カタカナでメッセージを送ってみてください。盛り上がること間違いなしですぞ(笑)
IF by IFTTT
様々なサービス同士を連携してくれる人気の自動化アプリと言えば『IF by IFTTT』です。例えば、Instagramに投稿したら、自動でFacebookに投稿したり、iPhoneでスクリーンショットしたら、自動でDropboxに保存したりなんてことができちゃいます。これ以外にも自動化レシピは山のようにあるので、自分のiPhoneライフスタイルに合ったIFTTTレシピをぜひ探してみてくださいね。
コピーが簡単!コピカンLite
iPhoneの弱点と言えば、あまり良いクリップボード系のアプリがないということです。その点『コピカンLite』はとってもシンプルで使いやすいiPhoneアプリです。例えば、頻繁に使うテキストをコピーしてアプリを開くだけで、簡単のそのテキストを履歴として保存しておくことができる優れものです。僕もこの手のアプリを色々と試してみましたが、やっぱり『コピカンLite』が現状では一番だと思います。もちろん無料ですので安心して使ってみてください。
さいごに
『秀逸至極の神iPhoneアプリまとめ』はいかがでしたか?アプリ開発者さんたちの日々の努力のおかげで、どれも素晴らしいアプリに仕上がっていますよね。今回ご紹介した記事は、アプリマニアの僕が自信を持ってピックアップしたモノばかりですので、『なんかいいアプリないかなぁ~』って時は時々のぞいてみてくださいね。秀逸至極のiPhoneアプリを発見するたびに随時追加していく予定です。それでは、皆さん!今後も楽しいiPhoneライフをお過ごし下さいね。
※ 本記事でご紹介したアプリの一部は、PRとして掲載されているものもございます。
注意
iPhoneの機種やiosのバージョンによっては、うまく動作しないアプリもあります。その際は、各デベロッパーにお問い合わせください。当ブログでは、責任を負いかねますのでご了承ください。