投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. 喧嘩スレ2(71)
  2. 報恩抄を書かれた大聖人(44)
  3. 参加ルール(5)
  4. モウさんのお洒落で小さな書斎(28)
  5. 震災スレ(14)
  6. 資料スレ(16)
  7. 池田先生(6)
  8. 教学部レポートの正体(9)
  9. 喧嘩スレ(901)
  10. ポンコツ爺さん(16)
  11. クジラの体験談(30)
  12. 足あと帳(5)
スレッド一覧(全12)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


大五郎さん

 投稿者:大河  投稿日:2017年 1月11日(水)22時08分55秒
返信・引用
  > No.9082[元記事へ]

> 創価学会の御本仏は日蓮大聖人様でしょ!
> 「凡夫も本仏」だって言うのも嘘じゃ無い!
> そこは認めないと、先生が嘘つきになるじゃん!
>
> > だ か ら  漢字で書いたら同じというだけで
> > 全く本仏の意味が違いますってこと!!
>
> 誤魔化さないでくれる。
> こっちは新・人間革命まで出してるんだからさ!
>
> > 全く本仏の意味が違いますってこと!!
>
> 先生の言ってる本仏と、何が違うの
> 我見はやめてくれるかな

-----------------------------------

先生の、「諸法実相抄」講義では、凡夫というのは大聖人のことで(別しては)
総じては全衆生のこととありますね。

大五郎さんも、会則であったり、御祈念文の「御本仏」に納得できているのなら
何も問題はないはずですよね。

あとは、日蓮大聖人と同じ尊極の「仏界の生命」が「内在」している私たちですから
それを開いていけるのは、学会活動だけですよね。
仏といっても、菩薩の行動にしかない・・・これも法華経の智慧にありますよね。

「御本仏」という概念ですが、もちろん先生の御書講義からですが(出展は明日以降にでも)
曼荼羅図顕は、釈尊や天台でもできたけど「時」が来ていないということもあるが
やはり「資格」というしかないと・・・

それから、南無妙法蓮華経は確かに宇宙の根源の法則だけど
日蓮大聖人の御生命をはなれてはありえない・・・大白蓮華に以前掲載された
一生成仏抄講義より。

あとは、やはり以前大白蓮華に掲載された先生の「開目抄」講義では
何が故に「御本仏」なのかと「ふるまい」の観点から教えてくださっております。
つまり、人間としての究極の慈悲・勇気等々ですよね。
人間とはかくあるべきの「お手本」であると。
「御本仏」という名称になにか人間離れしたことを連想してしまうとしたら
まずいですよね。

私たちに日蓮大聖人と同じ仏界の生命が「内在」している・・それを開けるように
最大限に激励してくださる先生。

ともかく「御本仏」という言葉は、会則その他創価学会の正式な書籍等に
則った用い方をしましょうね。

 

こんばんはでござる

 投稿者:おっちゃん  投稿日:2017年 1月11日(水)21時48分23秒
返信・引用
  大五郎殿、自城魔突殿、
おっちゃんはご両人殿が好きでござるぞよ(^o^)
あ、あれぞ、その気は無いでござるぞよ。ご安心くだされ。

共に同志でござるゆえ、有意義な語らいをにわかに期待しておるでござるぞよ。
\(^o^)/ホントピョ~ン


そう言えばだ、
我が地区に内部の方が引っ越して来られ、早速地区部長がご挨拶に行ったそうでござる。
なんでも今度の座談会をお誘いしたら拒否られたようぞよ。

でだ、「あんたが会って来なさい」て女房が申す故、行って来たでござる。
結果はなんとNGでござった(>_<)

女房いわく、
「それなら題目上げられるね」
とぞ。
おっちゃんは「大丈夫じゃ大丈夫じゃ、必ずや大人材になるでござるぞよ」と言ったら、

女房すかさずいわく、
「そこまであんた決意してるなら題目上げられるね」
とぞよ。

いやはや、女房には逆らえんぞよ(^o^;)
会社と家庭とでのおっちゃんギャップを感じるでござるぞよ。

やはりここは題目でござるぞな。
本日の寸鉄を読んで頑張らねば。

あれぞな、
今の話題と違うでござったがご勘弁くだされぞよ。
 

クジラさん、今晩は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2017年 1月11日(水)21時06分5秒
返信・引用
   了解致しました。  

クジラ管理人さんへ

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2017年 1月11日(水)18時42分1秒
返信・引用 編集済
   非常に大事な注釈 ありがとうございます。


 だれかさんもおっしゃっていましたが、本来 学会員同志 であるならば

 おなじ基本教学をもって活動をされているのですから、教義論争 などはおきないはずなのです。

 ですがこれは理屈であって、拙も含め実際にはお互いがまだまだ研鑽途中の「弟子」なのです。

 弟子ならば「師匠」の指導をまげてまで「我見」をのべ、かつ持論に対する反論を

 すべてひっくるめて「謗法」であるかのようにミスリードするようなことをさせ続けるのは

 いかがなものかと思います。

 ともあれ、管理人さんの方針と注釈が提示され「管理」業務をされたとおもいますので

 御礼申し上げます。


 実をいうと、3日ほどみないあいだに混沌として、常連さんを小ばかにするような
 人まででてきてビックリしていた所です。






 

Re: 今日は

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2017年 1月11日(水)18時25分0秒
返信・引用 編集済
  > No.9084[元記事へ]

※ こう言う意見を何の文証も無い我見と言う。


雨漏りさんは拙の個人的な意見を「主観だ」と述べられていましたね。
なにも「主観的か客観的か」を判断してもらうつもりはないのですが
そのように答えるだけで人本物迹論の正当性を「答えた」ことに
なるはずもありません。

では客観的な主張を構成するにはどうすればよいのかという話になる
かとおもいます。
文証が一つの論理構成の要件になるとはいうものの「あてはまれば」
良いというものではないよおもいます。
これは御書を引用して説明もせず反論に変える
日蓮正宗門徒の樋田さんなどがよくやる手法です。


今回は創価学会としての根本的教義解釈にかかる話題なのですから
道理文証より「現証」つまり、創価学会としての指導と合致していなければ
ただの「我見」だといえるとおもいます。


三証については下記に説明があります。

http://www.sokanet.jp/pr/kyougakunyuumon/shinkoutojissenn/1-sannshou/01-2/

たまに「功徳がでているから自分(の信心)は正しい」という論拠にも
される場合があります。
某掲示版では、御本尊も受持せず学会活動をしなくても功徳が出ていること
を理由に日蓮仏法は利益が出てナンボというような発想で組織につかず活動もしない
根拠にしている方がいます。
あくまで三証の考え方は「宗教の勝劣浅深を判断」することが目的であるので、
他の宗教でも信仰しなくても得られるようなたんなる「個人的利益」
をもって自分の信仰が間違っていないという事実をもって正当性の証拠に
変えるのは軽々です。

この点戸田先生はこのように厳しい指導をされています。

※世法を得べきかというおことばを、ご利益があるんだと
 いうような読み方は、断じて間違いであることをしらなくてはならない。
 信仰を始めて、一、二年のものならいざしらず、三年も四年もしておって、
 自分の商売の欠点とか、改善とかに気のつかぬ者は、大いに反省すべきであろう。

(昭和30年8月1日 戸田城聖先生指導集~
 天晴れぬれば地明らかなり、法華を識る者は世法を得べきか)


簡単に言えば、何年も信仰をして目先の小功徳を得たことを
喜ぶばかりで、なにも進捗がないのは間違いだということになるかと。

そういった安易な考えを戸田先生は「謗法だ」とまで指導されています。
 

SGIも御本仏を日蓮大聖人と定め

 投稿者:クジラ  投稿日:2017年 1月11日(水)18時07分17秒
返信・引用
  沖浦さん( ^ ^ )/□
いつもありがとうございます!

この発言についてですが。

>  現在創価学会は会則で御本仏を日蓮大聖人と定めています。
>
>  所がSGIにはそう云う思想がありません。
>
>  創価学会はSGIの一員です。
>  世界広布の進展にあったって、近い将来この点の見直しが必要になるでしょう。
>
>  大聖人本仏思想が否定された時、現在大聖人本仏を信じておられる方々は信じる内容を改めて創価学会に残るか、改めず退会をするかの選択を迫られるます。


ここでクジラの掲示板のスタンスをハッキリと、させていただきます。

◯現在創価学会は会則で御本仏を日蓮大聖人と定めています。

◯SGIも御本仏を日蓮大聖人と定め、世界に仏法研さんの喜びが広がっています。

近い将来「御本仏を日蓮大聖人」の見直しが必要になるか、どうかは全く
分かりませんし、そういう議論は今、掲示板で必要が無いと思います。

よって沖浦さんの今回のSGIについての発言は、クジラの掲示板では
受け入れられませんので以後、同様の発言は控えて下さい。


SGI憲章の中にも
「日蓮大聖人の仏法は、人間生命の限りなき尊厳性を説き、すべての人を包含する慈悲といかなる困難をも克服する智慧をもたらす法である。そして、この智慧は人間精神の創造性を拓き、人類社会の直面するいかなる危機をも克服し、平和で豊かな共生の人類社会を実現できることを説く「人間主義」の法である。」

と、しっかり日蓮大聖人の仏法が記されています。

また、聖教新聞や、SGIグラフでは日々SGIメンバーの活躍、教学試験などの
模様が掲載されています。
日蓮大聖人の仏法を学び、池田先生の思想を研鑽しているSGIのメンバーに
日本の会員も大いに触発されているのが現実です。
創価学会は、時を大事にしていますので、発言にはご注意して下さい。

12・29聖教新聞より  セイキョウオンライン   http://www.seikyoonline.com

台湾・フィリピンで教学試験
アジアに広がる仏法研さんの喜び
 アジアをはじめ、世界に仏法研さんの喜びが広がったこの一年。
 台湾SGIの「教学部員任用試験」「3級講義部員登用試験」は、離島を含む47会場で実施され、7000人を超える友が挑戦した(11月20日)。

 登用試験は、地区幹部以上のリーダーが受験対象。合格者は座談会での御書講義の講師の資格を得る。
 林釗理事長は、台北市の試験会場で「行学の二道に励み不屈の前進を」と励ました。
 受験者から「最高峰の哲理を心肝に染め、信心即生活の実証を示していきます」等の声が寄せられた。

 フィリピンSGIは全国9会場で「初級試験」を実施し、約750人の友が受験した(同27日)。
 受験した友から「日蓮大聖人の信心の血脈は、創価三代の師弟に連なる学会に流れ通うことを確信しました」等の声があった。


アフリカで統一教学実力試験 2016年12月24日

実施国は19ヵ国105会場に
多くのメンバーが挑戦した、コートジボワールでの教学実力試験(17日、アビジャンで)
 第1回アフリカ統一教学実力試験が、11月にシエラレオネ、12月にコートジボワール、ブルキナファソ、ガボンでも行われた。
 これで、同試験を実施した国・会場数は、19カ国105会場となった。
 「教学の重要性を再認識し、信心の確信を深める機会になりました」等、喜びと決意の声が続々と届いている。


 

凡夫こそ本仏

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2017年 1月11日(水)17時42分23秒
返信・引用 編集済
  沖浦さんの主張は 「人本仏迹」ですので 凡夫こそが本仏 たりえません。

本迹のたてわけは「優劣」のことですので、 人勝仏劣 と
いっているのと同義ではないでしょうか。
反論されている方々はおおむね「それは違うよ」とおっしゃっているに過ぎません。

たとえば、「 神本仏迹 」といってしまえば
神道は仏教より優れている(=仏教は神道より劣っている)という解釈です。

一部の方は、特定の個人にある能力が認められる事を理由に

反論者に対し執拗に「無知であること」を理由にしたいようですが、

それは強弁であって「人本仏迹」が正しいという答えになっていません。

 
 

話しが混乱しているようですね

 投稿者:阿部日ケ~ン(院政)  投稿日:2017年 1月11日(水)17時30分53秒
返信・引用
  さてここで一旦整理したほうがよろしいのではないでしょうか。

沖浦さんの 人本仏迹論を肯定する「創価学会の指導」はみあたりませんが ご教授願えないでしょうか。

-------------------

雨漏りさんへ

※「本仏」とは「迹仏」との対義語で、仏の本迹です。

本仏がいれば迹仏がいるという考え方はよくわかっているつもりです。

基本的に雨漏りさんの主張されている、本迹のたてわけは「人・仏」が同じ(等しい)という
結論が同じであることを前回引用させていただいたつもりなのでしたが、
不快であったのなら謝罪いたします。

雨漏りさんはともかく、沖浦さんは「人本仏迹」論を主張されています。
この場合 人(凡夫)の本迹をのべているものではありませんし。
仏の本迹を述べているものではありませんよね。

この点はいかがでしょうか。
 

四投目、本日最終投稿

 投稿者:自城魔突  投稿日:2017年 1月11日(水)16時18分15秒
返信・引用
  > No.9082[元記事へ]

> 我見はやめてくれるかなぁ

大五郎さん。
ですから我見かどうか創価学会本部に問い合わせてから
意見を下さいと書いたはずです。

子供じゃないんだから、もう少し感情をコントロールしてから投稿してください。

それとも飲酒中ですか?

酔ってるときにネットすると後で後悔するらしいです。
私は飲まないから意味がよくわからないけど、テレビで東国原知事が言ってました。

以上です。

皆さん、本日もありがとうございました。
 

雨漏りさんよ

 投稿者:  投稿日:2017年 1月11日(水)15時38分40秒
返信・引用 編集済
  おじいちゃんが、何の証明も出来ん事書いてるぞ。
早よ注意しろよ!
依怙贔屓は許さん。
 

Re: 今日は

 投稿者:  投稿日:2017年 1月11日(水)15時32分57秒
返信・引用
  >  現在創価学会は会則で御本仏を日蓮大聖人と定めています。
>
>  所がSGIにはそう云う思想がありません。
>
>  創価学会はSGIの一員です。
>  世界広布の進展にあったって、近い将来この点の見直しが必要になるでしょう。
>
>  大聖人本仏思想が否定された時、現在大聖人本仏を信じておられる方々は信じる内容を改めて創価学会に残るか、改めず退会をするかの選択を迫られるます。
>
>  この点は数年前から私は発信し続けております。
>
>  既に戒壇本尊本懐は否定され、寛師の六大秘法も捨て去られました。
>  これも私が以前から発信しておりましたが、現実のものとなっております。
>
>  次の改定で本仏論が変更された時、皆様方はどう云う判断をなさいますのでしょう。
>  私は興味深く見守っております。

こう言う意見を何の文証も無い我見と言う。
 

今日は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2017年 1月11日(水)14時30分14秒
返信・引用
   現在創価学会は会則で御本仏を日蓮大聖人と定めています。

 所がSGIにはそう云う思想がありません。

 創価学会はSGIの一員です。
 世界広布の進展にあったって、近い将来この点の見直しが必要になるでしょう。

 大聖人本仏思想が否定された時、現在大聖人本仏を信じておられる方々は信じる内容を改めて創価学会に残るか、改めず退会をするかの選択を迫られるます。

 この点は数年前から私は発信し続けております。

 既に戒壇本尊本懐は否定され、寛師の六大秘法も捨て去られました。
 これも私が以前から発信しておりましたが、現実のものとなっております。

 次の改定で本仏論が変更された時、皆様方はどう云う判断をなさいますのでしょう。
 私は興味深く見守っております。
 

先生を認められない人

 投稿者:大五郎  投稿日:2017年 1月11日(水)13時58分39秒
返信・引用
  > だ か ら  漢字で書いたら同じというだけで
> 全く本仏の意味が違いますってこと!!
>
> 私がいってるのは宗教団体創価学会がたてる 根本仏 の話。
>
> あんたがいうのは、あんたがお題目あげて湧き出てくる命の話。


オイラが言ってるんじゃないの(ノД`)・
池田先生が講義してるの!


小説『新・人間革命』 第24巻「厳護」43より

 「諸法実相抄」講義で山本伸一は、大宇宙、社会の一切の現象は、妙法の姿であること、そして、御本尊は、大宇宙の縮図であり、根源であることを述べていった。
 また、仏は、架空の抽象的存在ではなく、釈尊も、多宝仏も、妙法の力用の具体的表現であることを論じた。

 次いで、「凡夫こそ本仏」「一切の衆生が妙法の当体」とする日蓮大聖人の法理は、過去の仏法観を根底から打破するものであり、ここに、人間主義の偉大なる原理があることを強調した。


じゃ先生が言ってるのは何の話しなの??


> 例えば歴代会長先生の著書にしても、書かれた時代背景もあり、本日では
> 組織の指導として引用できない場合も多々あります。
> ( 例えばの話ですが、今時折伏経典を引用しても話の辻褄があわんでしょう?)
> それを判別するのは、個人ではなく「組織」です。

そもそも折伏経典なんて誰も出してないし(^_^;)
書かれた時代背景も考えれば、小説『新・人間革命』 第24巻「厳護」43は
かなり新しい本だよ。
先生を認めないのなら、貴方は学会員としておかしいでしょう。

沖さん批判と、先生批判は次元が違うよ。


> 創価学会「創価学会の御本仏は日蓮大聖人様です。」

日蓮大聖人が本仏だって言うのは当たり前だよ!
ご本尊様だって日蓮大聖人様だと思って祈ってるんだから!
ご本仏が日蓮大聖人じゃ無いって言ってるのと違うからね。
モウさんの講義も沢山見てるし。
絶対に、ご本仏が日蓮大聖人だよ。


> 外部の方「生きてる人間が一番尊いので、互いに相手または自分を仏さんだと
>      いって拝む人もいると聞きましたが、あなたは私を拝みますか?
>      あなたは仏さんで私も仏さんなんでしょうか?」


オイラの答え

けっして間違ってないですよ。そこが大事な話しですね。
「法華経の智慧」授記品では池田先生はこのように言っています。

「あらゆる人を成仏させる」というのが、法華経の「授記の心」です。この心をそのまま実践したのが不軽菩薩ではないだろうか。彼は、いかなる人も将来、仏になる人であるから尊敬すると言って、すべての人を礼拝しました。

どの人も妙法の当体です。人間であることが尊いのです。それを身をもって示したのが不軽菩薩の礼拝行です。

大聖人は、この不軽菩薩の実践とご自身の実践は同じであると言われている。南無妙法蓮華経と唱え、弘めるのは「末法における授記」なのです。大聖人は「記とは南無妙法蓮華経なり」と仰せです。

と説明してこそ、創価学会っすよ。
あなの説明じゃ言葉足らずでしょ。

言葉の表現の違いで解釈なんてどうでも出来るよ
沖さんの表現もどうかなぁっておもうところもあるけど
所詮掲示板なんで言葉足らずで上手く伝わらないのは
しょうがない部分があると思うの。

あなたは「法華経の智慧」を
>生命論としての仏=人=本仏という本迹の話ではありません。

と捉えているけど、オイラは違う捉え方だよ。
本迹の話は、説明する為の物として使うんだから、それを否定する方が道理が合わん。
ハッキリ言えばただの屁理屈でしかない。
貴方の解釈が全て正しいという思い込みが怖いわ。

創価学会の御本仏は日蓮大聖人様でしょ!
「凡夫も本仏」だって言うのも嘘じゃ無い!
そこは認めないと、先生が嘘つきになるじゃん!

> だ か ら  漢字で書いたら同じというだけで
> 全く本仏の意味が違いますってこと!!

誤魔化さないでくれる。
こっちは新・人間革命まで出してるんだからさ!

> 全く本仏の意味が違いますってこと!!

先生の言ってる本仏と、何が違うの
我見はやめてくれるかなぁ


 

大河さん、ご意見ありがとうございます。

 投稿者:自城魔突  投稿日:2017年 1月11日(水)12時37分12秒
返信・引用 編集済
  私としては、世間に公表されている当たり前の話をしているだけなのです。

普通の人さん、大五郎さん。

もっとわかりやすく言いますね。

私の発言に偽りがあるとお思いなら「学会本部」に問い合わせてください。
創価学会本部から「自城魔突は間違いである。」と返答があったら教えてください。

いいですか?対話形式で簡単に言いますよ。

外部の方「創価学会って何を拝んでるんですか?」

創価学会「日蓮大聖人がご図顕されたご本尊様です。」

外部の方「創価学会の拝む仏さんって、日蓮さんですか、お釈迦さんですか?」

創価学会「創価学会の御本仏は日蓮大聖人様です。」

外部の方「お釈迦さんは仏さんじゃないのですか?」

創価学会「創価学会の御本仏は日蓮大聖人様です。」

外部の方「生きてる人間が一番尊いので、互いに相手または自分を仏さんだと
     いって拝む人もいると聞きましたが、あなたは私を拝みますか?
     あなたは仏さんで私も仏さんなんでしょうか?」

創価学会「創価学会の御本仏は日蓮大聖人様です。」

私の発言に偽りがあるとお思いなら「学会本部」に問い合わせてください。
創価学会本部から「自城魔突は間違いである。」と返答があったら教えてください。

もうこれ以上、  個人個人で思い込みの文証  を提示しての
お話は遠慮させてください。

文証は重要ですが、解釈が一番重要です。
そのために組織の指導があります。組織の指導にない解釈は誤りです。
(これは法華経の智慧の引用の件とは違う話だと思ってください。
  あの著書はとても素晴らしいものです。)

例えば歴代会長先生の著書にしても、書かれた時代背景もあり、本日では
組織の指導として引用できない場合も多々あります。
( 例えばの話ですが、今時折伏経典を引用しても話の辻褄があわんでしょう?)
それを判別するのは、個人ではなく「組織」です。

御書もしかり。
創価学会として編集している御書にしても、宗祖の名をかたり後日書かれたものも多々あります。
しかしながら組織では、それが真筆だ偽書だのを問題にはしていません。

大事なことは、本日現在の創価学会の指導に適しているか否かを「組織」が判断するということです。
判断した結果が、新聞や機関紙に掲載されるわけです。座談会で研鑽されるわけです。

創価学会の教義にのっとった物だけが、創価学会員には必要なのです。

せまいこの掲示板の中だけでも、これだけ問題がこじれる事もあります。
くれぐれも「町のレッスンプロ」には気をつけましょう。

追伸
雨煽りさん。
せっかくご意見頂いておりましたが、私の頭ではあなたが何をおっしゃりたいのが
全く判断できかねます。
過去ログを読んで貴方のお考えを探ろうとさせて頂いたりしましたがやはり無理でした。
今後、もしお声がけ頂いたのに返答していない場合は、そういう事情とお察しください。
決してスルーしているわけではありません。
 

自城魔突 さんは正しいです

 投稿者:大河  投稿日:2017年 1月11日(水)12時04分31秒
返信・引用
  > No.9075[元記事へ]

> 私は、sokanet に発表されている会則から、創価学会の御本仏は日蓮大聖人だと書かせて頂きました。
>
> http://www.sokanet.jp/info/kaisoku01.html
> 会則(1)
>
> 釈尊に始まる仏教は、大乗仏教の真髄である法華経において、一切衆生を救う教えとして示された。末法の御本仏日蓮大聖人は、法華経の肝心であり、根本の法である南無妙法蓮華経を三大秘法として具現し、未来永遠にわたる人類救済の法を確立するとともに、世界広宣流布を御遺命された。
>
>
>
> 今回のように「言葉」の取違いで個人個人異なった解釈が生じることが多々あります。
>
> 故に私は
>
> 「自己解釈で御書を読み、我見を発表しないようにしましょう。」
>
> と、訴え続けています。
>
> とにかく危険です。
 

ええっ!

 投稿者:雨煽り  投稿日:2017年 1月11日(水)11時32分33秒
返信・引用 編集済
  違う意味の「本仏」って…


違う意味の本仏という言葉があると
どこかに、書いてあるものでも、あるのですか?


個人でどう思おうと自由ですが、
「文証無きは悉く是れ邪の謂い」ですよ。


本迹の話などしていないと言うのは勝手ですが、
「本仏・根本仏」とは、本迹の話なのですよ。


 

違うよ大ちゃん

 投稿者:自城魔突  投稿日:2017年 1月11日(水)11時01分28秒
返信・引用
  > No.9077[元記事へ]

> この人はただの因縁つけでしょう。
> 自分で勝手に本迹の話しじゃないから先生の言ってること事も理解できない?
>
> オイラはこの人の話しが理解できないっす( ˘ω˘ )
> 喧嘩スレでイチャモンつけてる無名氏と同じっす!


だ か ら  漢字で書いたら同じというだけで
全く本仏の意味が違いますってこと!!

私がいってるのは宗教団体創価学会がたてる 根本仏 の話。

あんたがいうのは、あんたがお題目あげて湧き出てくる命の話。

 

不思議な人

 投稿者:大五郎  投稿日:2017年 1月11日(水)10時45分6秒
返信・引用
  クジラ管理人さん!
チョイと横レスさせてもらいますよ。

普通の人さんが「法華経の智慧」を通して、池田先生の指導を出してるのに

>貴方が引用してくれた「法華経の智慧」については詳しく存じております。
>生命論としての仏=人=本仏という本迹の話ではありません。

この人はただの因縁つけでしょう。
自分で勝手に本迹の話しじゃないから先生の言ってること事も理解できない?

オイラはこの人の話しが理解できないっす( ˘ω˘ )
喧嘩スレでイチャモンつけてる無名氏と同じっす!


小説『新・人間革命』 第24巻「厳護」43より
セイキョウオンライン   http://www.seikyoonline.com

 「諸法実相抄」講義で山本伸一は、大宇宙、社会の一切の現象は、妙法の姿であること、そして、御本尊は、大宇宙の縮図であり、根源であることを述べていった。
 また、仏は、架空の抽象的存在ではなく、釈尊も、多宝仏も、妙法の力用の具体的表現であることを論じた。

 次いで、「凡夫こそ本仏」「一切の衆生が妙法の当体」とする日蓮大聖人の法理は、過去の仏法観を根底から打破するものであり、ここに、人間主義の偉大なる原理があることを強調した。

 さらに、伸一は、法華経では、仏の久遠の弟子にのみ、妙法弘通の使命を託しており、末法今時に妙法を弘めている人、すなわち、折伏している人は、仏の久遠の弟子であり、地涌の菩薩であることを訴えた。

 まさに、この末法広宣流布の果敢な闘争のなかにこそ、大聖人門下の真実の信仰があるのだ。そして、これこそが、法華経に説かれた、「如来の使にして、如来に遣わされて、如来の事を行ず」(法華経三五七ページ)なのである。
引用、以上です。


先生は前から言ってるけど、当たり前の事がわからないんだ。
屁理屈こねてないで素直に人間革命読めばいいのに~
ちなみに新・人間革命は学会の公式見解でもあるのは知ってるよね。
しかし不思議な人がいるもんだねぇ/(^o^)\ホントピョ~




 

(無題)

 投稿者:雨煽り  投稿日:2017年 1月11日(水)08時50分59秒
返信・引用 編集済
  >ストーカーのように女性に粘着して苛めていた事を隠し、
>少し勘違いしている人を利用して、詭弁を弄する人もいる…
>人を利用して詭弁を弄するのが特技なのかな…


以前、此処板に福島の壮年というハンネの人が来ていましたよね。
事の顛末をよく知らない人には、よく解らなかったと思いますが、
福島の壮年さんは正しいのですよ。


ストーカーのように、クレーマーのように、ある女性に粘着していた人がいた。
その女性は、その事で、かなりまいっていたようでした。

だから、義憤に駆られて福島の壮年さんは、その人を糾弾しだしたのです。



此処板では、少し勘違いをしていたモウさんがいましたから、
その人は、モウさんを利用して詭弁を弄していたのです。

福島の壮年さんは困ったでしょうね。
モウさんを糾弾したいのではないのだから…



最近では、少し勘違いしている、おっちゃんさんを利用しての詭弁…
味方を装い、お門違いで摩り替えの詭弁など、反論にはなってませんが、
勘違いしている人には、それもわからないのでしょうね。



文章をよく読めば、誰にでも解る事だとは思ってますが、
少しの勘違いが、解らなくさせるのでしょう…


 

違います普通の人さん

 投稿者:自城魔突  投稿日:2017年 1月11日(水)08時37分31秒
返信・引用 編集済
  前回も書きましたが

私は本迹の話などしておりません。

創価学会にとっての根本仏、唯一の本仏は「日蓮大聖人」でありますと書いております。

貴方が引用してくれた「法華経の智慧」については詳しく存じております。
生命論としての仏=人=本仏という本迹の話ではありません。

沖浦さんは、以前は「大聖人ご本仏」と主張していたのに
宮田先生の講演を聞いたあたりから「釈尊本仏」と主張しだし
現在では、一切衆生が本仏とおっしゃる。
だから創価学会の公式教義と違いますよと言っているのです。

沖浦さんも「大聖人本仏論はSGIにはない。やがては変更になる。」と
書き込まれている事から、私のいう根本仏に関しての発言だと思います。

沖浦さんも「代表」という言葉を使っています。
分かりやすく言えば本仏をは仏の代表。
代表に本だ迹だはありません。

この意味で下記のご意見に対し伺います

>  創価学会の教義では
>  「日蓮大聖人が本仏」
>  「教主釈尊が本仏」
>  「一切衆生が本仏」
>  全て本仏であると習いましたよ。

いつどこでどのような形で創価学会が
釈迦を本仏として信仰していると公式に発表があったのでしょうか?

私は、sokanet に発表されている会則から、創価学会の御本仏は日蓮大聖人だと書かせて頂きました。

http://www.sokanet.jp/info/kaisoku01.html
会則(1)

釈尊に始まる仏教は、大乗仏教の真髄である法華経において、一切衆生を救う教えとして示された。末法の御本仏日蓮大聖人は、法華経の肝心であり、根本の法である南無妙法蓮華経を三大秘法として具現し、未来永遠にわたる人類救済の法を確立するとともに、世界広宣流布を御遺命された。



今回のように「言葉」の取違いで個人個人異なった解釈が生じることが多々あります。

故に私は

「自己解釈で御書を読み、我見を発表しないようにしましょう。」

と、訴え続けています。

とにかく危険です。
 

言葉には

 投稿者:雨煽り  投稿日:2017年 1月11日(水)08時07分22秒
返信・引用
  概念というものがあります。

その言葉の概念は、現代と鎌倉時代とでは、かなり違うようです。

そして、そんな概念の違いからかもしれませんが、錯覚してしまった日蓮正宗創作教義があります。


五百塵点劫の当初の「当初」を、日寛教学では
五百塵点劫よりも過去と解釈しますが、
三千塵点劫の当初の「当初」は三千塵点劫よりも過去なんて訳しませんね。

ここに疑問が生じます。

日蓮正宗創作教義では五百塵点成道の釈迦よりも過去の根本仏として
日蓮大聖人を立てていますが、


私が御書を、そのまま読む限りでは、
「無始の古仏」とは五百塵点成道の釈迦のことを指しています。

つまり、「当初」とは、「よりも過去」では無くて、ただ単に過去、昔の意味しかありません。
久成釈迦より古い仏はいないのです。


 

おはようございます

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2017年 1月11日(水)06時00分6秒
返信・引用 編集済
    御書には一切衆生が南無妙法蓮華経如来だと書いてあります。

 後は門下としてそれを信受するかしないか?
 個々人の信心の厚薄の問題です。

 別しては大聖人、総じては一切衆生が本仏。
 これも間違いです。
 御書にも如来(仏)の総別の記載はございます。

 『今日蓮等の類いの意は惣じては如来とは一切衆生なり別しては日蓮の弟子檀那なり、』
 (御義口伝巻下)

 ここでも大聖人お一人だけが別してではございません。
 大聖人門下も等しく含まれますし、門下になる資格は一切ございません。
 性別身分を問わず何方でもなる事が可能です。

 一切衆生が等しく大聖人と寸分たがわない本仏。

 ここがわからないと不軽菩薩の行は出来ません。
 ご本尊に手を合わせて唱題していても、

 このご本尊は一切衆生の命を形どったものだ。
 このご本尊を拝むことが一切衆生を拝むことになる。
 法華経の修行の肝心である不軽菩薩の行が、このご本尊に向かう唱題なんだ。

 ここを理解するべきですね。
 世界中の宗教が人間の上に神を据えてダメになっています。
 私共はその轍を踏む愚かを犯してはなりません。
 そのための創価学会なんですよ。

 今創価学会は未来の経典に私どもが創価学会仏と記されると高らかに宣言いたしました。
 新しい時代、新しい宗教、新しい思想の幕開けなんです。

 私共はSGIの一員です。
 そこでは大聖人を宗教かではなく、革命家思想家として捉えています。

 価値観の逆転があるのです。
 遅れないように致しましょうね。

 宗門の念仏題目なんか捨てましょう。

 
 

「凡夫こそ本仏」の大宣言

 投稿者:普通の人  投稿日:2017年 1月10日(火)22時21分24秒
返信・引用
  池田先生の書籍より、引用になります。
少し長くなりますが、お許し下さい。

「法華経の智慧」従地涌出品(第十五章)より

「一切衆生が総じては本仏なのです。」

池田 そう。くわしくは寿量品で学びたいが、その場合の仏とは、「久遠の本仏としての釈尊」だね。仏のことを如来と言う。如来とは、″如々として来る″、つまり妙法が瞬間瞬間、ここにいる自分にありのままに現れて来る生命状態です。

この妙法の永遠の律動が、すなわち永遠の生命です。また、仏の本体であり、本仏です。諸仏のすべての功徳の源泉でもある。まさに戸田先生が悟られたごとく、「仏とは生命」なのです。

この本仏は、じつは私たちの生命の根源でもある。
その意味で本仏は近くにいるのです。
しかし、「顛倒の衆生」には、この本仏が見えないのです。

難と戦うということは、自身の顛倒した心を鍛えて、永遠の生命と一体化していくことになる。自己コントロールというか、楽器を調律するように、我が生命を、永遠の妙法の律動に合致させていく。全人格が永遠の宇宙生命と融合していくのです。それが地涌の菩薩です。
・・・中略・・・

池田  釈尊の「永遠の自己自身」に具わる「永遠の菩薩」です。「御義口伝」にも「釈尊・所具の菩薩なるが故本地本化の弟子を召すなり」と仰せです。
釈尊だけではない。大聖人は「一人を手本として一切衆生平等」と仰せです。釈尊の「永遠の自己」は一切衆生の「永遠の自己」なのです。

一切衆生が総じては本仏なのです。
地涌の菩薩も一切衆生に具わる「永遠の菩薩」です。そのことを大聖人は[観心本尊抄]で、「妙覚の釈尊は我等が血肉なり因果の功徳は骨髄に非ずや」、「我等が己心の釈尊は五百塵点乃至所顕の三身にして無始の古仏なり」、「上行・無辺行・浄行・安立行等は我等が己心の菩薩なり」等と仰せられている。


「法華経の智慧」如来神力品(第二十一章)より

「凡夫こそ本仏」の大宣言

斉藤 考えて見れば、寿量品で否定された「始成正覚」という考え方には、きわめて危険な要素があったのではないでしようか。
つまり、釈尊が伽耶城近くの菩提樹の下で「始めて」悟った──この始成正覚の「前は凡夫」「後は仏」と考えてしまうと、「人間・釈尊」が見えにくくなります。

実際のところは、「人間として」真剣に正しき道を求めたからこそ「わが仏界」に目覚めた。そうやって目覚めたからこそ、「人間として」最高の生き方ができた。
つまり「人間・釈尊」として一貫しているわけです。この一貫性を「始成正覚」は切断してしまう危うさがある気がします。

遠藤 始成正覚以後は「人間を超えた」何か特殊な存在になった、そんな錯覚に陥りやすいですね。釈尊という人格を、目の当たりにできた釈尊在世の人々はいいとして、釈尊滅後の人には、どうしてもそう思われがちだと思います。

須田 そこから釈尊を神格化したり、自分たちは「凡夫でしかない」と卑下してしまった。これは謙虚なようで、じつは傲慢の裏返しですね。「人間(凡夫)」の尊貴さを知りもしないのに、知ったつもりで人間不信になっているわけですから。

池田 「凡夫でしかない」──そういう言い方は、とんでもない間違いです。
そういう錯覚の黒雲を、大いなる涼風で吹き払ったのが法華経です。「凡夫でしかない」どころか「凡夫こそが仏なのだ」と。「人間こそが最高に尊貴なのだ」と。
この「法華経の心」を究極まで表現されたのが日蓮大聖人の次の御言葉です。

「凡夫は体の三身にして本仏ぞかし、仏は用の三身にして迹仏なり、然れば釈迦仏は我れ等衆生のためには主師親の三徳を備へ給うと思ひしに、さにては候はず返つて仏に三徳をかふらせ奉るは凡夫なり」

「本仏と云うは凡夫なり迹仏と云ふは仏なり」

まさに「それまでの仏法がひっくり返ってしまった」御言葉です。凡夫が「本仏」、仏はその″影″である「迹仏」にすぎないと言われるのだから。
″仏があって凡夫がある″と思っていたら、そうではなく、″凡夫があって仏がある″のだと。
仏法だけでなく、全宗教史上、驚天動地の宣言です。

どんな宗教でも、神仏などの「絶対なる存在」が上、人間はその下と考えるのが通例です。それを否定して、絶対者と思われている神仏は、じつは凡夫=人間の「影」であり、「用(働き)」であり、「人間のための手段」にすぎない──こんな宣言は他にありません。
まさに「人間のための宗教」の大宣言なのです。
歴史上、「人間のため」のはずの宗教が、いつのまにか「権威のため」の宗教に変貌してきた。その思想的な根っこは「神仏が上、人間が下」としたところにある。そう言えるのではないだろうか。

須田 聖職者が、「普通の人間よりも上」とされてしまう構造も、そこから生まれると思います。神仏が人間よりも「上」にいるから、神仏の「そば」にいるはずの聖職者は、一般の信徒より「上」にいるように錯覚してしまう。

斉藤 その意味では、大聖人の仏法では、本来、「出家が上、在家が下」などという発想が出てくるはずがありません。

池田 それはそうだが、「思想」と言っても、すべて「人」で決まる。
日蓮大聖人の仏法といえども、「人」が師弟の心を忘れれば、「人間のため」どころか、「人間抑圧のため」に使われてしまう。それは皆がよく知っている通りだ。
ともあれ、大聖人の御言葉が、全宗教史上、画期的な宣言であることは、いくら強調してもしきれない。仰ぎ見る対象であった「仏」が「迹」にすぎないというのだから──。

では、なぜ、そう言えるのか──。じつは、ここに神力品の″急所″もある。
釈尊から「地涌の菩薩」への「付嘱」とは、
「凡夫こそが本仏」という意義を含んだ儀式なのです。
しかし、あまり先走っても、皆よくわからないから(笑い)、段階を追って、学んでいこう。
引用、以上です。

長々とすみません。
凡夫はよく間違います。私もよく間違います。
皆さんも同じではないでしょうか。
だから正しい意見も「邪教」だ、などと簡単に言ってしまいます。
他人に意見をする前に、自分自身があまり分かってない事に、気がつくことです。
私を含め、真っ先に攻めるべきは、未熟な自分ではないでしょうか。

あとは御自分で良く思索して下さい。
宜しくお願い致します。
 

Re: おっちゃん。

 投稿者:おっちゃん  投稿日:2017年 1月10日(火)22時13分42秒
返信・引用
  >  大丈夫です。喧嘩にはなりません。皆さん素晴らしい学会員さんです。
>  お互いに、まだまだの半端者の自覚を持って、相手を尊敬する心をもって、研鑽していけば、良い対話となるでしょう。
>

普通の人殿、
そうでござるぞか。

おっちゃん今しばらく、今の話題とは異なる事を考えておったぞよ(^o^;)

違うと言えばだ、
おっちゃん皆の方々とまた更に違うかもしれんぞな。
(^o^)
 

イメージで

 投稿者:雨煽り  投稿日:2017年 1月10日(火)21時20分22秒
返信・引用
  判断しているようですね
言葉の意味も知らずに…



「本仏」とは「迹仏」との対義語で、仏の本迹です。


根本の仏とは、久成釈迦が本仏で、
その他の仏は全て、その釈迦の迹用、つまり迹仏という意味です。
これも、仏の本迹です。


そんな事も知らずに、本仏云々しているのでしょう…


 

今晩は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2017年 1月10日(火)21時13分55秒
返信・引用
    自分が不完全な仏だと思う人は、南無妙法蓮華経も大聖人も不完全だとする人です。

 大きな謗法なんです。
 

Re: (^o^)

 投稿者:雨煽り  投稿日:2017年 1月10日(火)14時16分7秒
返信・引用
  > No.9061[元記事へ]

おっちゃんさん、こんにちは。


> 御本仏、日蓮大聖人は
> 「心の師とは・なるとも心を師とせざれ」
> と、「心の師」となことが肝要であることを示されておったぞな。
>
> 自分中心ではなく、御本尊根本、御書根本で、
> 先生と共に今いる組織で団結して広布の戦いに勇んで前進することが大事と思うぞよ。

そうですよ、おっちゃんさん。
「心を師とせざれ」ですよ。

だから、根拠の無い非難は、ただの感情論なのですから、心を師としているのですよ。

大五郎さんが、おっちゃんさんは他の人とは違うと言われていたでしょう。
私もそう思っています。

 

おっちゃん。

 投稿者:普通の人  投稿日:2017年 1月10日(火)13時44分48秒
返信・引用
  お久しぶりです。

> おっちゃん、普通の人殿が投稿されるとにわかに嬉しいでござる(^^)

こちらこそ、おっちゃんの暖かく、ユーモア溢れる投稿に、いつも心を癒やされています。

> ご紹介の御文は過去にもあって阿部日殿が指摘されておったでござるぞな。

そうでしたか。阿部日さんもいつも鋭い意見で、本当に勉強になります。
今回の御文は、当然、池田先生の指導であります。

> 別に誹謗合戦したい訳では無かろうぞよ。
> おっちゃんにとっては、視点が異なるのかのう。
> 皆の方々、紳士的にお願い致すぞよ。
>
> 以降は喧嘩スレでござるぞか。
> では、またでござる。

大丈夫です。喧嘩にはなりません。皆さん素晴らしい学会員さんです。
お互いに、まだまだの半端者の自覚を持って、相手を尊敬する心をもって、研鑽していけば、良い対話となるでしょう。


自城魔突さん。

> 普通の人さんは
> >  創価学会の教義では
> >  「日蓮大聖人が本仏」
> >  「教主釈尊が本仏」
> >  「一切衆生が本仏」
> >  全て本仏であると習いましたよ。
>
> とおっしゃいましたが、いつどこでどのような形で創価学会が
> 釈迦を本仏として信仰していると公式に発表があったのか教えていただけませんでしょうか?
> 私はそのような指導はなかったと思いましたので、
> 貴方が習ったことは間違いだと書きました。
> もし私が不勉強であったのならお詫びします。
> よろしくお願い致します。

解りました。池田先生の書籍にあります。
今日は時間がありませんので、返答は後日になるかと思います。少々お時間を下さいませ。
宜しくお願いします。では。

 

(^o^)

 投稿者:おっちゃん  投稿日:2017年 1月10日(火)13時11分58秒
返信・引用
  いろいろとご意見があるようでござるぞな。

おっちゃん、普通の人殿が投稿されるとにわかに嬉しいでござる(^^)

ご紹介の御文は過去にもあって阿部日殿が指摘されておったでござるぞな。

それはそうとだ、
「第五の巻にいわく
『行解既に勤めぬれば 、三障四魔、紛然として競い起こる』」
兄弟抄でござるぞな。

おっちゃんの教学レベルでも、これくらいは朱線を引いておるぞよ。
御本仏、日蓮大聖人は
「心の師とは・なるとも心を師とせざれ」
と、「心の師」となことが肝要であることを示されておったぞな。

自分中心ではなく、御本尊根本、御書根本で、
先生と共に今いる組織で団結して広布の戦いに勇んで前進することが大事と思うぞよ。

別に誹謗合戦したい訳では無かろうぞよ。
おっちゃんにとっては、視点が異なるのかのう。
皆の方々、紳士的にお願い致すぞよ。

以降は喧嘩スレでござるぞか。
では、またでござる。
 

「喧嘩スレ2」

 投稿者:クジラ  投稿日:2017年 1月10日(火)13時01分0秒
返信・引用
  「喧嘩スレ」が満タンになったので「喧嘩スレ2」を作りました。

喧嘩上等バチバチ大好きな方どうぞ!!ψ(`∇´)ψ
ただし「参加ルール」をしっかり読んで、ご参加ください( ^ ^ )/□

 

普通の人さん

 投稿者:自城魔突  投稿日:2017年 1月10日(火)12時31分31秒
返信・引用 編集済
  >これはまた、上段からのご注意ですね(笑)

そんなつもりはなかったのですが、上からとお感じになられたのでしたらお詫び申し上げます。

私は本迹の話などしておりません。
創価学会にとっての根本仏、唯一の本仏は「日蓮大聖人」でありますと
書いております。

沖浦さんは、以前は「大聖人ご本仏」と主張していたのに
宮田先生の講演を聞いたあたりから「釈尊本仏」と主張しだし
現在では、一切衆生が本仏とおっしゃる。
だから創価学会の公式教義と違いますよと言っているのです。

沖浦さんも「大聖人本仏論はSGIにはない。やがては変更になる。」と
書き込まれている事から、私のいう根本仏に関しての発言だと思います。

沖浦さんも「代表」という言葉を使っています。
分かりやすく言えば本仏をは仏の代表。
代表に本だ迹だはありません。



普通の人さんは
>  創価学会の教義では
>  「日蓮大聖人が本仏」
>  「教主釈尊が本仏」
>  「一切衆生が本仏」
>  全て本仏であると習いましたよ。

とおっしゃいましたが、いつどこでどのような形で創価学会が
釈迦を本仏として信仰していると公式に発表があったのか教えていただけませんでしょうか?
私はそのような指導はなかったと思いましたので、
貴方が習ったことは間違いだと書きました。
もし私が不勉強であったのならお詫びします。
よろしくお願い致します。


私は、sokanet に発表されている会則から、創価学会の御本仏は日蓮大聖人だと書かせて頂きました。

http://www.sokanet.jp/info/kaisoku01.html
会則(1)

釈尊に始まる仏教は、大乗仏教の真髄である法華経において、一切衆生を救う教えとして示された。末法の御本仏日蓮大聖人は、法華経の肝心であり、根本の法である南無妙法蓮華経を三大秘法として具現し、未来永遠にわたる人類救済の法を確立するとともに、世界広宣流布を御遺命された。


ちなみに
>投稿者:沖浦克治  投稿日:2017年 1月 9日(月)06時45分47秒
>『一人を手本として一切衆生平等なること是くの如し、』
 (三世諸仏総勘文教相廃立)

> この手本が大聖人と捉えても、釈迦だとしても、戸田先生だと思っても自由なんですよ。
> 南無妙法蓮華経如来とは人間の事です。
> これが極意ですね。

この手本は創価学会では池田先生です。
以下会則(1)から
創価学会は、「三代会長」を広宣流布の永遠の師匠と仰ぎ、異体同心の信心をもって、池田先生が示された未来と世界にわたる大構想に基づき、世界広宣流布の大願を成就しゆくものである。

 

自城魔突さん。

 投稿者:普通の人  投稿日:2017年 1月10日(火)11時16分17秒
返信・引用
  > 残念ながら、貴方が習った事は間違いなのです。
> 本仏は一つなのです。
> 今後はそう覚えてくださいね。

これはまた、上段からのご注意ですね(笑)
本当に学会員さんでしょうか。
間違っているのは、どちらなのか、、、

雨煽りさんも大変ですね。お疲れ様です。

諸法実相抄にあります。

「凡夫は体の三身にして本仏ぞかし、仏は用の三身にして迹仏なり、然れば釈迦仏は我れ等衆生のためには主師親の三徳を備へ給うと思ひしに、さにては候はず返つて仏に三徳をかふらせ奉るは凡夫なり」(1358P)

仏は「迹仏」である。
凡夫が「本仏」ですよ。
日蓮大聖人が御断言されています。
キチンと勉強をしましょう。

クジラさんが言ってた、教義論争をあまりやりたくないと、言うのはこういう当たり前の話しを、間違った話しにすり替えて、会員同士が謗法を重ねていく事を、注意勧告されていたのだと思います。
ただ、こういう間違いやすい「例」は、皆さんも勉強になるので、沖浦さんが、良いテーマを与えてくれたとも考えられます。

モウさん。
「モウさんのお洒落で小さな書斎」
「報恩抄を書かれた大聖人」新スレッド、おめでとうございます。
どう勉強すれば、御書をここまで深く、豊かな表現が出来るのでしょうか!
書かれている、モウさんの御苦労は如何程かと、考えても私などに判る筈もなく、ただ驚き、楽しく拝見させて、いただくだけであります。
どうか、無理をなさらないで、御自分のペースで休み休み、筆をお進め下さいませ。では。

 

「体用本迹」が解らない人は

 投稿者:雨煽り  投稿日:2017年 1月10日(火)11時04分46秒
返信・引用
  解らなくて当然ですが…

一念三千の本体は自分なのです。

自分だけが本体で、その他は全て迹用です。

 

普通の人さん

 投稿者:自城魔突  投稿日:2017年 1月10日(火)10時18分7秒
返信・引用
  > No.9053[元記事へ]

>
>  創価学会の教義では
>  「日蓮大聖人が本仏」
>  「教主釈尊が本仏」
>  「一切衆生が本仏」
>  全て本仏であると習いましたよ。

残念ながら、貴方が習った事は間違いなのです。
本仏は一つなのです。
今後はそう覚えてくださいね。
 

本仏

 投稿者:普通の人  投稿日:2017年 1月10日(火)10時04分34秒
返信・引用
  クジラさん、皆さま、本年も宜しくお願いします。

創価学会の教義では
「日蓮大聖人が本仏」
「教主釈尊が本仏」
「一切衆生が本仏」
全て本仏であると習いましたよ。

沖浦さん。
お身体を大事にして下さい。
今年も、また素晴らしい結果を期待しております。
 

おはようでござる(^o^)

 投稿者:おっちゃん  投稿日:2017年 1月10日(火)08時59分49秒
返信・引用
  雨煽り殿、ご意見有り難きでござる。
自城魔突殿、ごきげんようでござる。

そう言えばだ、
本日聖教新聞の新人間革命に
「皆が心を一つに、希望の前進を開始できるように、
これまで以上に同志の激励に徹しよう。
一人でも多くのメンバーに会い、
広宣流布に生き抜く創価の精神を訴え抜いていこう」

とあったでござる。おっちゃんも頑張るでござるぞよ。
(^o^)
 

おはようございます。

 投稿者:自城魔突  投稿日:2017年 1月10日(火)08時50分43秒
返信・引用 編集済
  >私共の事なんです。
> ですので、私どもが本仏です。

> その代表として教主釈尊と云う表現です。
> 人がそのままで仏であるお手本ですね。

言葉の意味として本仏とは仏の中の根本となる仏。
よって複数であるとするのは言葉の意味をなさないのです。
邪義だとか邪説である以前に言語として不適切な表現です。

> ですので、私どもが本仏です。

私どもは仏になれるのです。というのが正しい表現です。
だれでも仏となりうるのですが、そのために唱題が必ず必要でありますね。

> その代表として教主釈尊

沖浦さんもここで「代表」という言葉を使っています。
分かりやすく言えば本仏をは仏の代表。

正しく言うと、一切衆生は元来仏であり仏となりうる。
で、本仏は

創価学会の教義では「日蓮大聖人が本仏」である。

沖浦さんは異論があるのでしょうが、この掲示板の本スレ使用は
創価学会員であるということが必須です。
異論があるのなら、「喧嘩スレ」で展開するのがこの板の現行のルールです。

みなさんがおっしゃるように、功徳を書かれることはとても素晴らしいことです。
異論はご自分の掲示板が喧嘩スレにしてください。
せっかくの功徳がもったいないです。

 

おっちゃんさん、

 投稿者:雨煽り  投稿日:2017年 1月10日(火)07時48分45秒
返信・引用
  > No.9037[元記事へ]

おはようございます。



> そう言えばだ、沖浦殿、
> 「私どもが本仏です」
> これは不適切と思うぞよ。

今回は「邪義」や「邪説」とは書かれていませんから
以前よりは、かなり程度は良いのでしょうが、

沖浦さんは文証を掲げられての主張です。
その反対意見を書かれるのなら、当然、その根拠、
文証なり道理なりが必要でしょう。

おっちゃんさんが、反対意見を持たれる事は、おっちゃんさんの自由ですし、
どんな意見でも全く自由に勝手に、いくらでも持たれて良いのです。

しかし、ネットで(不特定多数閲覧)書かれるのなら、その根拠を提示するべきでしょ。



余談ですが…
「魔」は紛然としておこるのですよね。
「紛然」ですから「紛らわしい」のです。
例えば、もし、仮に、ですが、沖浦さんが「魔」だったとして、
こんな解り易い魔はありませんよね。だから違います。魔ではありません。

魔は紛らわしいのです。
一見、尤もらしく、正論のように思ってしまうのです。
良い人のように思ってしまうのです。それが「魔」なのでしょう。

まぁ、私から見ればね。その正体が分かりますから大した事はないのですが…
魔に誑かされないでくださいね。


 

沖浦さんは、素直に生きれば

 投稿者:  投稿日:2017年 1月10日(火)07時06分30秒
返信・引用 編集済
  尊敬される凄い人だと思います。  

Re: もうやめましょう

 投稿者:  投稿日:2017年 1月10日(火)06時48分37秒
返信・引用
  > >   ご本尊を信じると云う事は、自分が大聖人と寸分違わない久遠からの南無妙法蓮華経如来だと信じることです。
> >
> >  これが分からないなら永久に仏法はわかりません。
> >  御書にはそう云う事が書かれています。
> >
> >  研鑽致しましょうね。
> >
> >   私は毎日活き活きがんばってますよ。
> >  当然です、久遠からの南無妙法蓮華経如来ですからね。
>
>
> 沖浦さん。
> 独自のヘンテコな宗教哲学を無理やりブッコまなくてもいいじゃないですか。
> 毎日活き活き頑張ってるなら、そのことだけを書いてください。
> そしたらきっとみんな貴方を応援するようになります。
>
>
>
自分が一番だと勘違いしているのだろうな。
 

おはようございます、皆様方

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2017年 1月10日(火)06時10分43秒
返信・引用
   自分が大聖人と寸分たがわない南無妙法蓮華経如来である、と心の底から信じる。

 これが出来るなら人生は変わります。
 師匠がネールさんの言葉を引用なさいました。

 『仏教が堕落したのは釈迦を人間から離れた特別な存在としたからだ。』(主意)

 私共は寛師の、

 大聖人だけが特別な存在で人間とはかけ離れている。

 この思想に知らず知らずの内に毒されて来ました。
 今創価学会はその思想からの脱却を図っている最中です。

 戒壇本尊本懐の否定。
 全てのご本尊への平等観。
 創価学会仏の公表。
 寛師教学の否定。

 今後の展開で更に進むと思います。

 創価思想の幕開け!!

 私共は寛師から大聖人仏法へ入りました。
 ですが、SGIにはそう云う思想はございません。

 最初から大聖人本仏思想がない。

 驚くべき事実です。
 SGIでは大聖人を優れた思想家の面から強く捉えています。
 創価学会はSGI傘下の団体。
 近い将来当然その方向へ向かわざるを得ません。

 今からその思想の変換に備えておいた方が良いでしょうね。

 本題です。
 今朝の功徳!

 昨日息子が帰りました。
 今夜か明朝、入れ替わるように新しいスタッフさんがやって来ます。

 この方と息子と私と3人4脚で仕事を進めることになりました。
 今ホームページの一新をお願いしています。
 今回、そのための動画などの撮影に来られます。

 私は生徒とダンディムで半日コブをやります。
 この生徒はダンサーで何より超美人。
 役得と云うものですね。

 生活が変化に溢れ常に新しい事が起きる。

 功徳~~!!

 今、聖教新聞の人間革命読みました。
 載ってます。

 『険難の峰こそが創価の師子の征路である。』

 念頭に決意致しました。

 烈風吹かば我に吹け!

 師匠も人間革命で同じことを書かれておられます。

 功徳~~~!!!!!
 

もうやめましょう

 投稿者:Möbius  投稿日:2017年 1月 9日(月)22時46分59秒
返信・引用 編集済
  > No.9043[元記事へ]

>   ご本尊を信じると云う事は、自分が大聖人と寸分違わない久遠からの南無妙法蓮華経如来だと信じることです。
>
>  これが分からないなら永久に仏法はわかりません。
>  御書にはそう云う事が書かれています。
>
>  研鑽致しましょうね。
>
>   私は毎日活き活きがんばってますよ。
>  当然です、久遠からの南無妙法蓮華経如来ですからね。


沖浦さん。
独自のヘンテコな宗教哲学を無理やりブッコまなくてもいいじゃないですか。
毎日活き活き頑張ってるなら、そのことだけを書いてください。
そしたらきっとみんな貴方を応援するようになります。


 

今晩は

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2017年 1月 9日(月)22時22分41秒
返信・引用 編集済
    ご本尊を信じると云う事は、自分が大聖人と寸分違わない久遠からの南無妙法蓮華経如来だと信じることです。

 これが分からないなら永久に仏法はわかりません。
 御書にはそう云う事が書かれています。

 研鑽致しましょうね。

  私は毎日活き活きがんばってますよ。
 当然です、久遠からの南無妙法蓮華経如来ですからね。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=864748380333328&set=a.315145571960281.1073741828.100003945214954&type=3&theater&notif_t=like&notif_id=1483914113701618

 

Re: (無題)

 投稿者:  投稿日:2017年 1月 9日(月)18時58分4秒
返信・引用 編集済
  > > > 沖浦さん。
> > > どうしてフェイスブックに功徳書けないんですか?
> > > ネットで布教するんじゃないの?
> > > フェイスブックにマッサージする自分の事を、
> > > 仏教徒だからブッタハンドだと書いてましたね。
> > > 創価学会員だから創価ハンドでしょう。
> > > どうして隠れ創価なんでしょうか?
> > >
> >
> > 気が小さいからだと思います。
> >
>
> 内弁慶なんですよ

学会員相手だと教学教授とかの肩書をひけらかせるからでしょう。
 

おはようございます。

 投稿者:Möbius  投稿日:2017年 1月 9日(月)10時25分31秒
返信・引用 編集済
  > No.9037[元記事へ]

> そう言えばだ、沖浦殿、
> 「私どもが本仏です」
> これは不適切と思うぞよ。

いつもこうなんですよ。
教義論争はだめだと言われているにも関わらず、わざと論争を呼ぶような発言をする。
そして誰かが意見を書くのを待っているです。
かまってほしいのでしょうね。
自分を賛美してくれる人がほしいのでしょうね。
自分を持ち上げる材料として創価学会が必要なんでしょうね。



あ、そうそうそうだ。
雨煽りさんもご本仏はご自分ですか?
そもそも本仏とは何だとお考えでしょうか?

それと、貴方様の支持政党はどこですか?

貴方も組織から未活といわれる状況ですか、それとも活動家といわれる行動を
とっておられますか?

貴方の考える活動家とはなんですか?

あ、そうそう。思い出した。
沖浦さんって御書は読むものでなく拝するものだと言っておきながら
後日、御書は良くできた書籍だとか言い出してますよね。
結局こういういい加減なところが、15年も同志から諫め続けられる原因だと思うのですが
雨煽りさんはどうお考えですか?


追伸 沖浦さんお疲れ様です。
引用された御書に対して議論討論を続けていく気などありませんが一言だけ。

毎回自信満々のドヤ顔で船守弥三郎許御書を引用なさいますが

真偽未決の御書で、その内容から か な り 偽書の疑いが高い遺文です。以上です(^_-)-☆
 

Re: 皆様、こんばんは!

 投稿者:おっちゃん  投稿日:2017年 1月 9日(月)08時20分10秒
返信・引用 編集済
  ん?殿、お声掛け有り難きぞよ。

クジラ殿にはおっちゃん追い付かんが、おっちゃんはおっちゃんらしく頑張るのみでござるぞよ。
地区の方々から学ぶことも多いでござる。友人もしかりでござる。

会合にいっぱい参加したいと申しておったぞよ。
おっちゃんより遥かに求道心があり純粋でござる。
(^o^;)

そう言えばだ、沖浦殿、
「私どもが本仏です」
これは不適切と思うぞよ。

王道たる学会活動に全力を注いでおられる方々から学ぶことは実に大きいでござる。「人の振る舞い」の積み重ねを行動で示されておられるぞな。

おっちゃん、今日も元気に頑張るでござるぞよ。
今が大事でござる故ぞな。
\(^o^)/ホントピョ~ン
 

おはようございます、皆様方

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2017年 1月 9日(月)06時45分47秒
返信・引用
   教主釈尊の本地(本体)は何か?

 御書にあります。

 『過去久遠五百塵点のそのかみ唯我一人の教主釈尊とは我等衆生の事なり、』
 (船守弥三郎許御書)

 私共の事なんです。
 ですので、私どもが本仏です。

 その代表として教主釈尊と云う表現です。
 人がそのままで仏であるお手本ですね。

 『一人を手本として一切衆生平等なること是くの如し、』
 (三世諸仏総勘文教相廃立)

 この手本が大聖人と捉えても、釈迦だとしても、戸田先生だと思っても自由なんですよ。
 南無妙法蓮華経如来とは人間の事です。
 これが極意ですね。
 

おはようございます、皆様方

 投稿者:沖浦克治  投稿日:2017年 1月 9日(月)06時40分31秒
返信・引用 編集済
   昨夜ナイターレースで岐阜でした。

 出走は午後6時半ごろで、7時にはゲレンデを後にして白馬へ向かいました。

 雪道に足取られて帰宅は12時時過ぎ。
 でも今からサンライズへ行きます。

 下手だから努力出来る。
 不器用だから頑張れる。

 功徳です。

 インスペ終わってスタート前、嬉しいメールです。

 昨日朝エッジチューンをしたお客様から。
 このお方はご自分でエッジ調整をなさいますし、ファイルガイドが無くても88℃とか89℃の削りだしをされる職人さんです。
 その大ベテランの方のご評価です。

 こんばんは。
 今日はありがとうございました。
 素晴らしく扱いやすくなり、自由自在に滑れる快感を感じる午後でした。
 サイコー! ポールに入るのが楽しみです。

 自分で調整できる様になるのが理想ですが、簡単ではないですね。
 またお世話になります。よろしくお願いします。
 ~引用終わり~

 嬉しい~~~!!

 功徳~~!!
 

はじめまして、んっ?様

 投稿者:Möbius  投稿日:2017年 1月 9日(月)01時13分59秒
返信・引用 編集済
  いつも若鷹の掲示板でのご活躍拝見させて頂いております。
毎回毎回んっ様の投稿を楽しみにあちらの掲示板を
読ませて頂いております。
今年は是非是非、こちらへのご投稿もよろしくお願い申し上げます m(_ _)m


若鷹の掲示板には、んっ様を筆頭に素晴らしい方ばかりお揃いです。
元旦早々とても素敵なご意見がありましたのでこちらにご紹介させて頂きます。

尺鉄様。ご意見お借りします。

以下若鷹の掲示板より(一部伏字に変更)

デ○○の弟子、○マ煽り  投稿者:尺鉄  投稿日:2017年 1月 1日(日)13時27分19秒
   <雨煽り君の主張>
>内容は、その女性しか知らない事を書かれていたようですから、
>書く事を、数人に頼んで書き込んだとしても、結局のところ相手は、その女性一人という事になりますね。


<沖○さんの痛い思い込み>
>貴方がハラハ○さん、御本人だと理解いたしました。
>雪山冬人さんが、ツカ○さんだと知っている人は、今回おやめになられた貴方だけですからね。


<世間の認識と評価>
58
名無しさん@ゲレンデいっぱい。[]   投稿日:2012/01/05 12:32:17
>54
「あの子」「あの子」って馬鹿か?
その板のじじい暴露記事の書き込み時間見てみろよ
仕事してる緑熊が書ける時間か?

92
名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage]   投稿日:2012/01/06 19:50:22
オレも知ってるから緑熊か()笑
ジジイも緑熊って書くんだな

95
名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage]   投稿日:2012/01/06 20:48:54
>91
会ったこともないが、緑熊の男で沖〇ペンションに同居していて、爺のスキーとジムの弟子で、雪山冬人のハンドルが塚田犬介くんだと俺も知ってるがなw


112
名無しさん@ゲレンデいっぱい。[]   投稿日:2012/01/07 14:57:14
悔しいの~~~~
悔しいの~~~~
悔しいの~~~~
[1523] 緑熊さんに Name:沖〇〇治 New 2012/01/07(土) 14:47
4人の代理人と、1人とスタッフが辞められて、
私共は本当に助かっています。
功徳なんです。

843
名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage]   投稿日:2012/02/02 10:10:10
普通に白馬に居てスキーやっていれば聞こえてくる情報で
あの掲示板に書き込んでいるのが緑熊だと断定して個人攻撃しているお爺さん
あのね
自分の地元で普通に囁かれている内容だよ
なんとか掲示板の内容
名前を騙るのもどうかと思うが
よほど誤魔化したい内容なんだね
だけどさ
白馬村じゃ普通に入ってくる情報の範囲だよ
世間はそういう目で捉えているんだよ
料簡が狭いのは白馬に来たときから変わってないけど
焦りが出てもっと狭くなったね
かぐらに関しても地元の繋がりが強靭だろうし
あんたらじゃ太刀打ちできないだろうね
地に足を付けた根っこが無いからね
http://desktop2ch.net/ski/1325496531/


これらは2ちゃんねるで若鷹ではない。
反論書いたら相手は若鷹と勘違いしてるらしい。
「一方だけROM」してたのはてめえだよ。


>書く事を、数人に頼んで書き込んだとしても、結局のところ相手は、その女性一人という事になりますね。


これら全てが彼女又は彼女が書かせた事らしい。
http://desktop2ch.net/ski/1325496531/

じゃあ雨煽り君も沖○さんが書かせた、沖○さん一人、その代理投稿ということになるな。(笑)    引用終わり


なるほど!今回のおっちゃんへの泣き落とし投稿も
有志に見せかけた「代理投稿」か!!
 

皆様、こんばんは!

 投稿者:んっ?  投稿日:2017年 1月 8日(日)22時06分47秒
返信・引用
  おっちゃん、本流おめでとうございます!

気付かず、遅れての御挨拶です。
申し訳ありませんm(._.)m

クジラさんが後一歩で続かれるでしょうから
その時に又お邪魔します。
 

/154