1963年11月19日、不気味な事件が日本で起きました。
当時の富士銀行葛飾支店に勤める支店長代理の木下さん(38)と
同支店の次長、斎藤さん(39)、それに得意先のお客さん
合わせて3人の目の前で起きた事件です。
3人は接待ゴルフを楽しむため、早朝から1台の車に同乗し、
茨城県龍ヶ崎市のゴルフ場に向かっていました。
都内から国道6号線に入り、1間ほど走ったところで
車は藤代バイパス付近にさしかかっていました。
この時の時間は午前8時頃。
ここで常識では考えられない現象が起きたのです。
3人が乗った車の前を東京ナンバーの黒塗りの
トヨペット・ニュークラウンが走っており、
その車の後部座席では1人の中年男性が
新聞を広げて読んでいる姿が見えていました。
次の瞬間、車には見たこともない奇妙な淡いピンク色の靄(モヤ)がかかり、
車の影が急に薄くなりはじめ、靄が車を覆い尽くしたかと思うと、
その車は完全に見えなくなってしまったのです。
彼ら(3人)には何が起きたのかわからず、
目を凝らして見るとさっきまで前方を走っていた
黒塗りのトヨペット・ニュークラウンの姿は
道路上から完全に姿を消していたと言います。
見通しのいい道路にも関わらず、
どこを見渡してもその車はなかったそうです。
3人がこのことを警察に届けたことから、
ニュークラウン消滅事件は「毎日新聞」に詳しく掲載されました。
が、ナンバープレートの番号が不明だったため、
未だにこの事件は解決せず謎のままになっています。
しかし淡いピンク色の靄に謎を解くヒントが隠されています。
実はプラズマというのは火の玉だけでなく、
雲も発生させることができるということ。
プラズマが作る雲は霧状でこの中に物体が包まれると
その物体は消滅すると言われています。
つまり黒塗りのクラウンを包み込んだ靄が
プラズマの雲だと考えれば簡単に謎が解けます。
消えた車は原子まで分解されて蒸発してしまったのか?
それともフィラデルフィア実験のエルドリッジ号のように
別の場所に移動してしまったのか?
実はこうした事件は世界レベルで見ていくと
意外と多く発生しているのです。
今も日本では毎年多くの蒸発事件が起きていますが、
この中のいくつかは本当にこの世から消えてしまった
事件が含まれているかもしれませんね。
だから昔から「神隠し」と呼ばれる
不可思議な現象が伝えられているのではないでしょうか?
藤代バイパス消滅事件