2017年01月20日

世界中のメディア「助けて!国民がメディアの言うこと信用しなくなってるの!!!」

1 : クロイツラス(愛媛県)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 02:04:27.28 ID:2qb7AGBQ0.net BE:135853815-PLT(12000) ポイント特典
政府やメディアへの信頼感、世界各国で低下=調査

[ダボス(スイス) 16日 ロイター] -17日に始まる世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)に合わせて調査会社エデルマンが発表した2016年の年次調査で、政府や企業、メディアに対する信頼感が低下したという結果が出た。

「トラストバロメーター」というこの調査は、28カ国の3万3000人を対象に昨年10月13日から約1カ月間かけて行われた。

政府とメディアに対する信頼度はそれぞれ41%と43%で、報道機関への信頼度が前年比で大きく低下した。

企業への信頼感は52%だったが、独自動車大手フォルクスワーゲン(VOWG_p.DE)の排ガス不正問題や韓国サムスン電子のスマートフォン発火問題などの不祥事を受け、こちらも低下した。

企業の最高経営責任者(CEO)に対する信頼感はすべての国で低下。日本は18%と低く、ドイツが28%、米国は38%だった。

政府への信頼感は14カ国で低下。ズマ大統領の汚職疑惑が浮上した南アフリカが15%と最低を記録。一方、習近平国家主席が今年初めてダボス会議に参加する中国は76%で最高となった。

昨年は米大統領選や英国の欧州連合(EU)離脱をめぐる国民投票などで主流派が敗れる結果が相次いだほか、オックスフォード辞典が「post-truth」(世論形成において客観的事実より感情などが重視される意味)を「今年の単語」に選んでいる。

http://jp.reuters.com/article/davos-meeting-trust-idJPKBN1500FT



2017 EDELMAN TRUST BAROMETER
http://www.edelman.com/trust2017/







3 : マスク剥ぎ(庭)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 02:05:24.46 ID:HCV9YHoI0.net
残念でもなく当然


5 : アイアンクロー(家)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 02:06:01.91 ID:ehWZQPzv0.net
嘘ばかりついてるからねえ


6 : ランサルセ(東京都)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 02:06:02.61 ID:r/Sw7UQh0.net
朝日新聞はこれどうすんの?


8 : バックドロップホールド(茸)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 02:09:23.09 ID:f7d4Y7Xw0.net
どこの国のメディアも腐ってるからな
勝手な正義感で事実を歪めやがるし



210 : クロスヒールホールド(福井県)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 07:10:19.34 ID:evIcrzY70.net
>>8
リベラル左翼に国境は関係ないからな
世界同時革命や



9 : ストマッククロー(福井県)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 02:10:47.55 ID:7gYnTdQB0.net
マスゴミさんよーいろいろとバレてるんだよ捏造、印象操作、詐称


10 : ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 02:11:03.99 ID:W1+rspO10.net
政治不信政治不信騒ぎまくってた日本のメディアは昨今のメディア不信にはダンマリだよな
得意のアンケート取ってみりゃいいのに自信がないんだろうな



11 : アイアンフィンガーフロムヘル(禿)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 02:11:21.22 ID:+srhDi+L0.net
>>1知らんがな


13 : サソリ固め(神奈川県)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 02:12:58.43 ID:wknZlJ950.net
世界中で捏造報道ばっかやってるからだろw


14 : サソリ固め(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 02:13:12.24 ID:x5lY0w2FO.net
キンペーが76%www
あんな面子坊の何処が良いんだ?



161 : ダブルニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 06:07:55.97 ID:E9kSK8dh0.net
>>14

いやさぁー、調査時に「信頼する」と書かないと思想再教育所に持って行かれるんだよ。



17 : 張り手(大阪府)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 02:15:42.84 ID:iRJqNjgj0.net
全ては朝日新聞が望んだ道


20 : ハーフネルソンスープレックス(北海道)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 02:18:16.53 ID:tGcTwhhq0.net
ツッコミどころは中国の信頼度76%ってところですかね


25 : パロスペシャル(庭)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 02:19:51.79 ID:OFhkdXR20.net
ネット 国民の声の総和
マスコミ 1人の記者の勝手な能書き



32 : チェーン攻撃(空)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 02:26:48.35 ID:lVrGKwWZ0.net
ネットで真実はいいけど何一つ生活が良くなってないからどうなんだろうな
生きにくくなっただけだ



35 : バックドロップホールド(茸)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 02:27:18.16 ID:f7d4Y7Xw0.net
日本のメディアも恥ずかしげもなく駐韓大使の帰任時期について願望記事垂れ流してたな
あれ騙されて日本政府にマジギレしてた人結構いたよな
あの怒りはデマだと分かったらその分全部メディアへの不信感に変わるんだよ



47 : 毒霧(チベット自治区)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 02:35:40.94 ID:HfYCLAYD0.net
>>35
日本のメディアは記者クラブで官僚とツーカーだから官僚の願望が記事になる
よく独裁独裁言われるのは官僚の意見に沿わないとき



39 : 河津落とし(千葉県)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 02:28:47.59 ID:f1Jfhvpj0.net
デーブ・スペクターが、メディアの偏向について問われた時に
正しい方向に偏ってるからいいんですよと開き直ってたな。

実際、欧米メディアはこの調子だからなあ。
大衆紙はまあ別として。



43 : フランケンシュタイナー(東京都)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 02:30:53.79 ID:Nxe7LFZ00.net
どいつもこいつも自分に都合良いことしか言わないもん


233 : フルネルソンスープレックス(静岡県)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 07:34:47.58 ID:+5aV68BQ0.net
>>43
一般人でも同じだな



245 : 膝十字固め(庭)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 07:45:55.36 ID:ICqX8pRT0.net
>>233
さも大義があるが如く騒いで公正面する方がたちが悪いと思うんですがね



52 : 毒霧(チベット自治区)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 02:40:28.84 ID:XCPshjOu0.net
情報の取捨選択できるようになったからな


56 : バーニングハンマー(dion軍)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 02:43:58.78 ID:7yyz0VTQ0.net
>>1
捏造ばっかするからだろ



今必死にトランプ叩いても国民はトランプ応援しまくるわ



292 : フロントネックロック(禿)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 08:25:19.28 ID:grRltcdd0.net
>>56
トランプ叩きひどいよな
トランプの後ろにいる有権者もろとも叩いている自覚はなさそう



297 : 目潰し(青森県)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 08:37:58.95 ID:tPxA86NX0.net
>>292
というか、それでもトランプの方がマシと思わせたヒラリーってどんだけ嫌われてんのかと



59 : ラ ケブラーダ(dion軍)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 02:51:15.94 ID:zhZeC03L0.net
権力は腐敗するから監視しなきゃいけないと改めて認識を深めるべきだね。
政府に対しても企業に対しても



67 : フルネルソンスープレックス(福岡県)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 02:58:29.19 ID:zG1CoxXU0.net
そう言いながらも、結局はメディアに踊らされてるだけの国民w


95 : キングコングニードロップ(dion軍)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 03:31:34.78 ID:Bg5QSvEP0.net
>>67
ベビーフード買占めとか?w



68 : キングコングラリアット(東京都)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 02:58:31.73 ID:WPsRiDRx0.net
知らんがな


71 : ストマッククロー(静岡県)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 02:59:54.95 ID:m3nm4lUt0.net
当たり前田のクラッカー


76 : ミッドナイトエクスプレス(埼玉県)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 03:12:18.49 ID:z0hJI35w0.net
編集きつすぎ。2時間の会見のうち10秒の部分だけをどの番組でも何度も繰り返す
報道しない自由を行使しまくり。自分たちの思想に合わないこと、敵対する思想に得なことは報道しない
しかしメディアはこういう批判は無視し、事実かどうかの話だけを論点にして、
わたしたちは事実を伝えていますと誤魔化す



91 : フェイスロック(禿)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 03:27:00.07 ID:VTNBXfit0.net
>>76
あとメディアが気に入らない候補者には過去の問題発言をまるで今発言した様に何度も流したりとか



78 : バックドロップホールド(茸)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 03:18:38.66 ID:75lu08R/0.net
合言葉 出口調査は 民進党
合言葉 出口調査は クリントン



85 : カーフブランディング(やわらか銀行)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 03:24:35.24 ID:LOTCYMJf0.net
正直に伝えることが結局一番楽なんだと思うよ


94 : ナガタロックII(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 03:30:30.67 ID:gEUV0mT3O.net
ネットの信憑性云々はこの話とは関係ない
重要なのはメディアから「情報の独占」が取り上げられたこと



97 : フェイスロック(禿)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 03:33:59.91 ID:VTNBXfit0.net
>>1
でもこの数字も高すぎるけどな



105 : ニールキック(青森県)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 03:47:18.28 ID:P02AXLfh0.net
まあ情報なんてどこが出したもんだろうが、ある意味、全てデマだろ?
信じるか信じないかなんて、ギャンブルだよ



106 : 河津掛け(庭)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 03:48:43.94 ID:S+EfG6g70.net
全てがデマは言い過ぎ
ただ情報出す側の都合が加味されるだけ



112 : テキサスクローバーホールド(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 04:02:14.66 ID:g+zWT9lDO.net
バランス考えないからや


118 : デンジャラスバックドロップ(静岡県)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 04:21:08.61 ID:dVngJLyN0.net
当然でしょ。どこのマスコミも恣意的なコメントばっかりじゃん
淡々と事実だけを記載してるようなのはほとんど見たことない



120 : クロスヒールホールド(家)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 04:36:06.95 ID:TVbuadhu0.net
未だに俺俺詐欺の被害があるように
騙される人はこれからも騙され続ける
そうでない人にとってはネットが変革の道具になったみたいね



125 : ドラゴンスリーパー(静岡県)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 04:55:21.15 ID:KToFUZiB0.net
捏造がバレても責任すらとらない連中の何を信用しろと


129 : トラースキック(庭)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 05:17:18.29 ID:g8N2z7dU0.net
テレビはニュースもウソ


131 : シャイニングウィザード(WiMAX)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 05:27:23.50 ID:rBB0kvxo0.net
オオカミ少年だからだろ


135 : シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 05:38:11.30 ID:PpLSy/Am0.net
アサヒってるからよ


136 : TEKKAMAKI(埼玉県)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 05:38:19.68 ID:ZT3ngQWj0.net
報道しない自由を行使し過ぎ


143 : フルネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 05:50:40.62 ID:g/ibgmBq0.net
トランプの件で完全に地に落ちたな
意図的に捏造してたのかサンプルの抽出があまりにも下手くそだったのかは知らんが
メディアの言う世論と大統領選の結果が真逆だったからな



146 : フライングニールキック(茸)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 05:56:01.81 ID:Gp/2i4EJ0.net
ウソはウソと見抜けるなんたらて
タラコ唇が言ってた。



154 : ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 06:03:43.89 ID:4TDL+tEw0.net
てめえらの都合のいいことしか言わないからだよ


157 : ナガタロックII(空)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 06:06:24.65 ID:4Hi7qOwv0.net
だいたいポストトゥルースって言葉が傲慢さを表してる
真実?客観的事実?
笑わせんなよ



159 : ジャンピングDDT(catv?)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 06:06:57.11 ID:ZLLBAxGY0.net
『マスゴミ』より酷い最早、『報道テロリスト』と呼んだほうがいいくらい堕落した奴ら。
特に日本の新聞は押し紙で年収1300万を維持するクズ共が偉そうに言ってる。



166 : ランサルセ(四国地方)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 06:16:54.54 ID:tAgjnojN0.net
捏造報道して世論操作するから
ネットは嘘だらけだがその中で真実を見る目が鍛えられたからな



167 : ジャンピングエルボーアタック(大阪府)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 06:16:57.64 ID:2XDngGc40.net
まったく御しやすい連中だな


174 : フォーク攻撃(庭)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 06:31:20.50 ID:hlbAlVAT0.net
そりゃ嘘教えてるし


182 : ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 06:45:04.14 ID:ULYmdxrq0.net
日本はリーダーが無能だから不信感しか生まれない


183 : ダイビングフットスタンプ(中部地方)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 06:45:53.08 ID:2LeMjpbz0.net
マスゴミの嘘は一瞬でバレる
マスゴミが嘘を付いた事は一生残る
嘘だらけのネットのお陰で国民が嘘に敏感になった



192 : ブラディサンデー(北海道)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 06:54:06.65 ID:pyMvPUfr0.net
中国あいかわらずだなw


199 : アイアンフィンガーフロムヘル(千葉県)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 06:59:25.90 ID:P5qVrcEz0.net
このグラフ自体が既に信用できない


200 : ランサルセ(群馬県)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 06:59:26.01 ID:akrnm+TO0.net
マスゴミが捏造しまくってるの日本だけじゃなかったの?


202 : シャイニングウィザード(愛知県)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 07:00:54.52 ID:C52O91Ha0.net
これはもう自業自得としか・・


205 : ボマイェ(茸)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 07:06:54.86 ID:mlxKnHfU0.net
朝日、毎日、東京新聞がさんざんやらかしてるからな


212 : ドラゴンスリーパー(静岡県)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 07:13:03.14 ID:uZHr2TBy0.net
メディア=既得権益者の広報機関だと知れ渡っちゃったからな


216 : セントーン(静岡県)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 07:19:30.36 ID:MVlxv7ZD0.net
給料貰いまくってるからな富裕層に有利なことしてきたのがもうばればれ


230 : アイアンフィンガーフロムヘル(WiMAX)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 07:32:41.49 ID:RKJE/Flo0.net
ニュースは第一報しか信じない


231 : 頭突き(dion軍)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 07:32:52.60 ID:cNzUEXah0.net
洗脳が効かなくなってきてるな
プロパガンダの終焉
そろそろ真の家畜化を完成させる時期



246 : ダブルニードロップ(庭)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 07:46:30.47 ID:lPLMbYkL0.net
マスゴミを信用しろとか独裁国家かよ


262 : 男色ドライバー(庭)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 07:59:50.00 ID:LrTDQvR20.net
グローバリズム推進してるメディアほど信用してないよ


263 : エルボードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 08:00:21.21 ID:Nsh4ydLz0.net
誰に信じて欲しいんだよw


268 : ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 08:06:21.95 ID:nNtU1IyG0.net



278 : キン肉バスター(西日本)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 08:18:19.32 ID:Y5zhfLiG0.net
思い込み報道の朝日・毎日・東京から、ゆがんだ国を正す


296 : 膝十字固め(栃木県)@\(^o^)/ [sage] :2017/01/20(金) 08:37:42.23 ID:3Ib53jNL0.net
自業自得という言葉以外みつからないわな


304 : ダイビングエルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 08:44:17.47 ID:7aX0J1Tj0.net
だってメディアなんてその会社が言いたい事言ってるだけの広報誌に成り下がってるじゃねえか
学級新聞以下じゃん



310 : デンジャラスバックドロップ(青森県)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 08:52:53.85 ID:3bnuy//A0.net
思い込みと思い付き、個人の願望の感想文を購読して、それらを信じろ!と申されてもね。


元祖オワタあんてな復活
http://news.owata-net.com/

気になるAmazonの本


トラックバックURL
1.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 09:23 ID:1NlIJI560
もう「日本死ね」とか言っちゃってるし信用するわけないだろwww
2.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 09:30 ID:n313Rn5W0
朝鮮人シネ!(比喩)
3.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 09:33 ID:goVZfQMF0
ひとこと
_人人人人人人人人_
>嘘つくからじゃん<
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
4.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 09:35 ID:2SyT3fAY0
It's Mediaだな
5.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 09:40 ID:CthGZ2Nh0
アメリカのメディアは支持する政党や政治家を宣言してる。
なんで報道にバイアスが掛かってる前提で国民は報道を読み解く。
その中に恣意的な論調や捏造が増えてるから信頼度が下がってるんだろう。
日本は公正中立の前提のテレビが偏りすぎて国民に不信感を与えてる。
6.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 09:42 ID:cA5ZFBVZ0
当たり前だっつーの!!

日本なんか敵国の宣伝機関が新聞刷って販売しているんだぜ
7.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 09:44 ID:dndbpnIb0
昔から「第四権力だから公平性が大事」って言われてたのに、公平じゃないじゃん
8.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 09:50 ID:HmwHuX400
公平中立じゃないからな
アカヒ自らメディアが公平中立なんてありえない! って断言してるしw
9.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 09:52 ID:MOJK1U.10
>世論形成において客観的事実より感情などが重視される意味
あ〜今までマスコミが散々やってきた事だなw
10.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 09:53 ID:4Wsb7n5E0
日本だと、マスコミと政治家は安定して低いけど、自衛隊に対しては毎年上がっているらしいよ。
11.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:02 ID:aIDjr2NP0
だからといってネットde真実ってのも怪しいもんだけど
12.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:03 ID:xzWXiH.S0
金もらってる企業に都合のいい報道や、オリンピック利権くれた都議会に都合のいい報道してるから信用されなくなるんだよなあ。
公平性なんかかけらも無いし。
13.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:04 ID:gEXdCoBh0
真実を報道しないからだ!
自業自得。
14.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:04 ID:7G1ePjyb0
ネットがネットが真実はともかくとして
メディアが如何に一次情報を編集して、偏向させて流してるのかってのが
すぐバレて、ネットで拡散されて皆が見れる時代に、一向に改める気配がないんだもの
15.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:05 ID:hjN1dhjg0
飛ばしや捏造が当たり前になってるからじゃないかね
16.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:07 ID:.0ymQhQI0
ネットde真実を見つけろ!って事だよ
17.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:10 ID:VMcKbzLp0
マスコミ不信とポピュリズムの台頭についてだれか書いて。読むから。
18.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:10 ID:mmPHqK400
新聞は起こった事実だけを誌面に載せればいい
それでも記者として何か言いたい事があるのなら
個人的に、ツイートするとかブログに載せるとか本を出版するとかすればいい
19.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:11 ID:jch44nma0
記者や編集責任者の自己満足のニュースに付き合うのは疲れた
新聞社やテレビ局の社員の思想信条を何でこっちが聞かなきゃいけないんだ?
あとキャスターやコメンテーターの感想や思想信条も要らんよ
バカなキャスターコメンテーターが言う「この事故は防げなかったんでしょうか?」とか
「この事件を教訓に社会がどう変われるか」とか「我々一人一人が責任を」などと言うアレ何?
事件事故の5w1hだけで十分だ
余計な感想とかイラネ
20.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:12 ID:XVgDRs.60
まあネットも信用できないんですけどね
Yahooや楽天Infoseekの記事の引用元がひどい
検索エンジンもどこまで中立か
それでも自分で探せるだけましですけど
21.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:13 ID:.5z36C0w0
当然だな。安く仕入れられた物や安く作れる様になった物を人気が出た様に見せかけて売上伸ばしたり
多少病気になりやすいことや習慣を広めたりして国民を騙し多少医療費かかる様にしたりなるべく低コストで何かしら金を使わせようにしてる
22.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:14 ID:.5z36C0w0
とうの昔からネットにも入り込んで汚染してるからなぁ
23.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:14 ID:1Sb1wZ2H0
「社会の木鐸」であって「木鐸を鳴らす者」ではない訳。
自身の都合で叩き鳴らされ続けたら、誰も聞かなくなるのは自明の理。
誰が鳴らしているかを木鐸自身が絶えず自問自答してなきゃならん。

宗教と信仰に似てる。偶像と教義の所有者が神自身とでも?
24.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:14 ID:4.dQAux90
マスコミが、世論から孤立している自覚がない。
25.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:14 ID:LZ0gaB0S0
国民の味方でありウォッチドッグと自称する組織が実は権力者で
裏で世論誘導を行なっていたとなれば
そりゃあ信頼していた分、裏切られたと不信になる人間も沢山出てくる
であれば、国民で構成するコミュニティ(つまりネット)を頼るようになるのは当然の結果
更にいえば、今はコミュニティへ対してもオールドメディアはデータ化して発信しているが
それぞれ検証・比較されている事にまるで気付いていない

オールドメディアは今一度、ネットを敵視して思考停止せず
主婦のうわさ話レベルより信用されなくなった現状に危機感を覚えて欲しいね
26.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:17 ID:8op71EBx0
「ネットで真実もどうかと」って言ってるアホが未だにいるんだな
27.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:22 ID:.gYxdhdf0
post-truthじゃねーだろうが。
完全にpost-truth-for-masscomunication じゃねーか。
28.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:24 ID:KFt3JETq0
※19

それは見てるのがニュース(報道)番組じゃなくて情報番組と言うなのバラエティー番組だから。
29.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:32 ID:4ektTP8q0
BBCは中立だけどそれ以外はかなり偏向、米メディアは最初から支持政党を明らかにしてネガ運動する、日本は中立という建前の下色んな思想をねじこみ、扱うテーマにタブーが多すぎる。
どの国もネットがその欲求の余白をカバーして相対的にマスの価値が落ちてる気がする
30.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:39 ID:o3bKzLbh0
きんぺー99%じゃないのかよw
有形無形の圧力込で7割台とかやばすぎ
31.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:42 ID:DzRG148B0
どいつもこいつも嘘ばっかり吹聴するから、そのブーメランが返って来ただけでしょう。
というか、メディアはプロパガンダ発生器だってことにみんな気付いちゃったんだよね。
32.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:42 ID:z9zSi5yG0
毎日なんてwaiwaiで日本を貶めていた奴らが出世してるんだぜ
33.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:43 ID:gUVCj1z80
メディアの言ったもん勝ちには本当に腹が立つ。責任なんか絶対に取らないからな。
紙面、放送で謝罪するってのは責任を取ったことにならないからな?
例えば慰安婦の件にしてもその損害を補償して初めて責任を取ったことになるんだよ。それを
やらない限り、許されないし信用もされない。つまり存在する意義がないんだよ。
34.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:45 ID:jFN.swjs0
もう割り切って、公平公正とか客観報道とかを言わなきゃいい。
特定の勢力に阿った情報を垂れ流すんで好きな人は観てね、と。

関西(特に大阪圏)のラジオなんぞ、どこもかしこも
阪神タイガースの応援ばっかりしてるし。
35.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:48 ID:xzWXiH.S0
最近はこういうまとめサイトを使って偏向報道してるけども、ばれてるからね?
ばれてないと思ってるのならおめでたいわな。
36.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:50 ID:LZ0gaB0S0
※26
まぁ、「ネットの情報は信用できない」という言葉をネットで発信したり
結局ツイッターに依存し、デマに踊らされて拡散したりする(しかも非を認めない)ような人間が
好んで使ってる言葉だから、もとから説得力なんて無いね

ついでにいえば、彼らにとってのネットとは「2chとまとめサイト」くらいの範囲の意味合いでしかなく
自分が依存しているネット環境の事は頭に入ってないから上記みたいな行動をとってしまうんだろうな
37.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:54 ID:xzWXiH.S0
東芝が経営危機に陥ってるのもテレビ局が嘘ばっかり垂れ流したせいで、テレビが売れなくなってるのが原因なんだけど理解してる?
東芝の社員から恨まれてるのわかってないだろ。
38.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 10:55 ID:LZ0gaB0S0
※35
へぇ、新聞社ってそういう事もやるようになったんだ
39.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 11:00 ID:73.tJ0B30
メディアが嘘を繰り返して垂れ流してきた結果やろが。
メディアの連中はイソップ寓話「オオカミと羊飼い」の話を知らんのか?
40.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 11:07 ID:lP3nujVU0
結局マスゴミが裸の王様になったのはネットのせいだよね
そらネットを敵視しますわ
41.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 11:07 ID:xzWXiH.S0
東芝「経営危機なの!助けて!テレビが売れないの!」
シャープ「こっちもテレビが全然売れない、助けてくれ」
テレビ局「しりませーん、今後も嘘つきまくるぜ!」

まさに外道
42.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 11:12 ID:OjJkVLEc0
>>200
幸せな奴だな
43.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 11:13 ID:u4YaQIHJ0
散々、恰好のいいことわめいて、正義ヅラで、うそをばらまいたから
44.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 11:20 ID:Y7bYRwe10
ネットが信用できるんじゃなくて、ネットを使って自分から情報を取りにいくことが可能な時代になったからだよな。
与えられた情報しかなかった時代は、メディアの思う壺だった。
困るなら中国みたいに監視しないとね。監視すれば勝手に信用度は上がる。だってそれしか情報ないから洗脳なんてカンタンさ。
45.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 11:24 ID:GG5FLsn50
アカヒ・毎日・日経はグループ各社ともホント酷い
共同通信の記事丸写しの能無し地方新聞とか…
後は経済誌も某国マンセーばっかりだったのが突然ダンマリみたいなのも普通にあるしw
46.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 11:32 ID:bHH0TT1P0
角度をつけて報道することの何が悪いんですか??
47.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 11:44 ID:vndc6mhX0
要はさ、情報を比較・検討でき・・更には発信できるようになった・・一般人
なのよ、コレにより、メディアの偏向・捏造・嘘が明るみに出るようになり
信用を失った、コレを「ネットで真実w」と言っている頭の弱いのが居るだけ。
要点は、情報の比較・検討・取捨選択するコトによる「自己判断」
この自己判断できない人が、NETは嘘が多い、メデイアは信用できると
できる?できない?で二極論思考している子供なだけ。なのです。
48.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 11:45 ID:IYPtpRSc0
やり過ぎたんだよ
49.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 11:45 ID:t5kLQd1x0
本スレ>>39
そういわないとTVから干されるからだろうな

あいつの仕事って日本のTV業界から干されると何も出来なくなるタイプの仕事だしな
50.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 11:47 ID:OQ9NxZfR0
安保関係は昔から本当に適当で誤報が当然的な所があるんで特に信用が無い
せめて金額とか種別ぐらいキッチリ書いてよ
現地での取材すら適当じゃないか・・・
51.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 11:50 ID:uM39yr6Z0
俺なんかTVも新聞も縁を切ったぜよ。ラジオも聞かない。

北國新聞はまともだから読みたいけどここでは売ってないから読めない。

52.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 11:56 ID:HcE8nzsa0
日本がわりと信頼度低めでわろた
団塊が死んだら新聞社もぞくぞくつぶれそう
53.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 11:59 ID:CiC.fql80
メディアに信頼があるなんてこれっぽっちも思わんけど
>一方、習近平国家主席が今年初めてダボス会議に参加する中国は76%で最高となった
こんなデータを無検証&無批判で出すような調査の数字に何の価値があるのか
54.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 12:03 ID:.yxIPYSb0
正しい報道をすればいいだけ
完全究極アルティメットウルトラ論破
55.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 12:04 ID:tTRsioY90
嫌なら捏造すんな

信用は培うのは大変だが失うのは一瞬なんだよ
56.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 12:12 ID:chb0DBub0
報道の自由とか偉そうな顔して、やってることは報道しない自由ばっかり行使してるからな。
まぁ、順当な結果じゃないの。
57.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 12:14 ID:HNkPXw4F0
一昨日だったかな
どこの局か知らんがわざわざオリバーストーン呼んできて沖縄の米軍基地だの共謀罪だの自衛隊だのについて的はずれな批判した挙げ句安倍は危険みたいなこと言わせてたわ
本当に気持ち悪い
58.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 12:34 ID:ERnYJbgN0
まぁ別に公平中立なんてあるわけないし、うまく騙してくれてそれで世の中がうまく回るんならこっちも気持ちよく騙されてやるんだけどね
やり方古いよいつまでも
59.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 12:34 ID:nObaL.7m0
自業自得かなって
60.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 12:37 ID:K9z2eDfx0
ネットは信用出来ないとか言う奴はマスゴミに騙されたままのバカ共と同レベルだぞ。
どうせどこの誰が書いたか分からん記事の事を言ってるんだと思うが、ネットのおかげでどれだけ一次情報源にアクセスしやすくなったと思ってんだ。
61.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 12:37 ID:FKzdkyXF0
どこの国でもマスコミって屑なんだな〜。

「ジャーナリスト魂」「報道の自由」「知る権利」「ペンの力」

誰でない、お前らマスコミのせいでこれらの言葉がギャグにしか聞こえなくなった。
ネットによって情報発信者が自身で直接多くの人に情報を届けれるようになったし、この辺りでお前らマスコミは一回淘汰された方がいい。
62.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 12:38 ID:EH1Qx4wh0
昨日、トランプのメディア批判を批判してた番組があったが、やっぱりメディアの信頼度低下等にはガンスルー
63.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 12:39 ID:moWnTMtu0
毎度思うが>>268のIt's Mediaの画像は秀逸だわ
64.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 12:45 ID:Vvk9xKc30
今度は看板隠して情報流すだけや
ネットの情報も信用されなくなる時が必ず来る
65.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 12:45 ID:EH1Qx4wh0
小沢の悪徳・腹黒のイメージも>>268の結果だそうな。
66.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 12:56 ID:PsyeUdA70
民スに肩入れしてたメディアなんか信用できるわけないだろ
67.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 13:00 ID:XD1I53Hf0
政府とメディアじゃなく、マスメディアだけで一回調査してよ。
68.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 13:08 ID:Qux.kepL0
特に池上氏の番組が酷い

過去、批判したやり方を自ら使ってるからな
69.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 13:18 ID:7qKI5bVf0
※53
中国に自由なんて無いからな。
むしろ低すぎるとも思ってる。
70.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 13:28 ID:L.crVw8U0







ネットde真実









71.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 13:55 ID:f1T9YpNK0
「ネットも嘘だらけ」って返す奴は頭悪い

ネットなんて元々権力も信憑性もない便所の落書きなんだから、自分が騙されないように最低限のリテラシー身に付けりゃいい話
だがマスコミは違う 権力あるし社会への影響力も大きい
そういう勢力が捏造偏向までして特定の思想を大衆に植え付けていいのか?って話なんだよ
72.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 14:13 ID:KBO1Htlh0
日本のマスコミは中国韓国びいきな報道が多すぎるんだよ。
73.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 14:31 ID:FBol2Uzx0
テレビでもっともらしく断言してるヤツをネットで検索してみる
→とてもじゃないが胡散臭いヤツらばっかり

そりゃ信用されねーよ
74.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 14:48 ID:a20rt3zp0
最近のテレビは小池知事とトランプをバカにしたくてしょうがないって気持ちがよく伝わってくる
偏向報道せずにはいられないなら停波しろ
75.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 14:57 ID:1fjSiS7p0
自分とこのニュースで「犯罪はいけません」、「不道徳はいけません」といいながら、
自分らが作るドラマは人殺しと不倫の話ばっかり。
そんな奴らの言うこと誰が信じるか。
76.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 15:03 ID:YtRjwc.50
若い人もこういうまとめサイトとかTwitterで既存のマスコミがおかしいと気付ける機会が増えたからな
そりゃ信頼感はなくなりますよ
77.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 15:04 ID:tKULvx1i0
それな
78.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 15:08 ID:YtRjwc.50
嫌なら見るな、嫌なら読むなでテレビ新聞は終わった
自分たちがさも権力を持ったかのように勘違いした末路だな笑
79.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 15:29 ID:fw8g7KEt0
メディア業界の人達は特権的寡占市場構築して年収1000万超えだっけ

その年収が500万〜600万くらいになったときに彼らが声高に叫ぶ
「ジャーナリズム」とやらに殉ずる人がどれだけ残るのかね
80.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 15:30 ID:YTZc2zVt0


ロシアや、中国のメディアが嘆いているならまだしも、
一応言論の自由が保証されてる国々のメディアが嘆いているなんて…
滑稽だなw



81.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 15:54 ID:BhT.ryX30
記事出てすぐに本人が否定したりしてるからねえ
昔はそういうのも時間かかったんだろうけど今はすぐに伝わるし
ヘタすりゃ嘘記事より早いそりゃ信用なくなるよ
ネットからネタ拾ってても昔の自称ジャーナリストなんかは忌々しく思ってるだろう
82.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 15:58 ID:N3aKG8DU0
K Yってだれなんだよw
教えてよ朝日新聞
83.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 16:28 ID:hEmLm.NP0
ワシがネットを始めた頃はネットもひでーもんだったなw
このまとめにもゴキブリ女の福島チ〇ンコがデカイ面してのさばっていた。
粉砕してやったがwww
たあいもないwww
84.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 16:36 ID:GFxwZsfe0
それでもまだ既存メディアの影響力は大きい。
ネットも扇動ツールとしてのバイアスが掛かっていると疑うべし。
85.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月20日 20:24 ID:IXxiP1cW0
ペンは剣より〜
とか言って力に溺れるからだよ
86.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月21日 00:14 ID:pcUXR9LK0
しかしインターネットはそれ以上に怪しい情報盛りだくさんなんだけどね。

何より記事を書く人が、国語力が乏しいのにそれを理解しないまま誤用の言葉を使って、その言葉が蔓延する循環が問題あると思う。
87.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月21日 00:16 ID:1PHxZ8Y10
この流れ、トランプ当選で決定的になったな。
88.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月21日 00:16 ID:BPRotae80

>昨年は国民投票などで主流派が敗れる結果が相次いだほか、

>昨年は国民投票などで「自称」主流派が敗れる結果が相次いだほか
選挙で敗れているのなら主流じゃねえだろw

>世論形成において客観的事実より感情などが重視される意味
CNNはじめ、メディアの感情による虚偽報道を、現場に居る大衆のスマホカメラが撮影した事実で否定されるような事象も出てますがな
で、メディアと同じ論調のポリコレ連中の暴走は理性的なのかな?w
どう見ても逆
89.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月21日 00:41 ID:tNVCYuH40
EUマスコミ「難民の子供が溺れし んだ!かわいそうかわいそう!」
日本マスコミ「不法入国者の子供を強制送還するなんて酷い!かわいそうかわいそう!」

ネット利用者「マスコミは信用できない」

EU・日本マスコミ「世界がpost truth(脱真実)してる」(真顔)
90.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月21日 02:45 ID:PwnyWuar0
朝日や毎日だけではない、読売だって時々酷い記事を載せる
特に交通事故関係のニュースが酷い
道交法もろくに知らない馬鹿記者が駄文を書き殴っている
91.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月21日 02:53 ID:qTL4XqkZ0
平和、自由、平等、権利、
こういう聞こえがいい言葉を多用するメディアほど差別的偏向報道してる
92.  名前 名無しさん@まとめたニュース   2017年01月21日 03:51 ID:NdrdbPH30
自業自得だろw

裏が取れてる確実な情報とスポンサーや売るための
捏造を一緒に載せてれば、それは詐欺の手口と同じw

誰が「詐欺師」の言うことを信じるんだ?w

ネットの情報も半信半疑として受け取るのが普通だw

そこから選択するのが現代の情報の見方だw


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
最新記事
スポンサードリンク