日本人は世代と県民性に特徴がある
LINEで趣味サークルを始めてもうすぐ一か月。
毎日、メンバーの発言に耳を傾けているうちに、それぞれの性格が分かるようになってきたよ。
日本人は世代と県民性でだいぶ特徴があるみたい。
スポンサーリンク
世代による分類で「打ち上げ花火型」の人々
バブル世代の旦那と就職氷河期世代のわたしや、結婚3年目で旦那に「ごみババア!」と罵声を浴びせられたって記事に書いたみたく、世代による価値観の違いは絶大よ。
わたしの得意な話題だね(笑)
花火に例えるなら、バブル世代は明らかに打ち上げ花火型。
出会ってしばらくは妙にハイテンション。
でも、こころに闇を抱えている。
いつだったか、ダウンタウンの松本人志が、大阪人ほど根暗な奴らはいないと言ってたんだ。
それって世代でも言えること。
華やかなバブル期を過ごした人は、心に抱えている闇も深い。
スポンサーリンク
世代による分類で「線香花火型」の人々
就職氷河期世代は線香花火が似合う。
火種が落ちるのをひっそりと眺めるのね。
暗いと言うか、風情があると言うか。
団塊世代も線香花火型に分類されると思うなあ。
みんなで一緒に花火をするの。
ゆとり教育世代は、打ち上げ花火でも線香花火でも、好きな方をやれば良いんじゃない?って考え方。
スポンサーリンク
県民性による分類で「打ち上げ花火型」の人々
都道府県なら東京と大阪が打ち上げ花火型。
とにかく華やか。
次いで、京都・神奈川・兵庫・千葉あたりかな。
気丈で積極性。
グループで会話をすると、どうしても都会っ子が中心になっちゃう。
田舎の人が気後れしないよう配慮してるんだけどね。
県民性による分類で「線香花火型」の人々
田舎は線香花火型。
都会っ子に比べると、仲良くなるのに時間がかかる。
でも、素朴で純粋な人が多いかな。
わたしが神経を使っているのは九州のお年寄り。
とにかく九州の話題以外には食いついてくれない。
地元愛が強いのよ。
歴史的には外様大名の集まりだもの。
しょうがないので、方言を混ぜて会話をしたり、地酒の名前を出したりしてる。
すると、少しずつ心を開いてくれるんだ。
「打ち上げ花火」と「線香花火」の役割分担
自分を分析してみると、世代的には線香花火型。
県民性は打ち上げ花火型だと思う。
もともとは北海道だけど、19才から東京に住んでるからね。
サークルは一か月のうちに2人脱落者が出たよ。
注意して見てると、どんな人が長続きして、どんな人があっさり辞めるか分かるようになってきた。
信頼関係を築き上げる気がない人は、名前やプロフィール画像が適当。
なんて言うか、いい加減な雰囲気がにじみ出てるのよ。
多分、経営者や人事課に勤めている人なら、もっと一瞬にして分かるんじゃないかな。
あとは、メンタル面が弱い人も、プロフィールや文章に出てる。
わたしも人のこと言えないけど(笑)
他人の振り見て我が振り直せって言うからね。
こいつなら絶対長続きすると思われる人間になりたいな。
現在、相互読者を募集中!気に入っていただけた方、ポチッとお願いします
↓↓↓
1日1クリック応援クリックお願いします
↓↓↓