型紙をプリントして切り抜き、番号通りに貼り合わせます。 縫い代を1cmつけて、表布、内布をそれぞれ2枚ずつカットします。 |
内布には2枚とも薄手の接着キルト芯を貼ります。(縫い代、ダーツを除く) | 表布のダーツ部分を中表にたたみ、ミシンで縫います。 |
ダーツ縫い代は、前側と後ろ側で逆方向にたたみ、表布を中表に合わせてまち針を打ってミシンで縫い合わせます。 縫い代は片側に倒します。 |
内布も同じように、ダーツを縫って、中表に合わせてミシンで縫い合わせます。 縫い代を片側に倒します。 |
表布を表に返し、内布は裏を外にしたまま中に収めます。この時、表布と内布の縫い代が重ならないように前後逆になる方向にします。 タックをたたみ、まち針で留めて、縫い代の端から5ミリのところをミシンでぐるっと縫って仮止めしておきます。 |
綿テープをカットします。 (22cmを2本、130cmを1本) |
長い方のテープの両端をつき合わせてミシンで縫います。(ねじれにご注意) 突き合わせはしっかり寄せて離れないようにし、最初にジグザグミシンを往復してかけます。 その後、直線縫いで(グリーンのライン)前後にジグザグ状に、2往復してしっかり縫い合わせます。 |
綿テープの縫い合わせた部分をレースで巻きます。 レースを裏側に巻き付け、浮かないようにしっかり引きつけてかがります。 裏側ですので、レースの端は切りっぱなしの状態で大丈夫です。 |
レースで巻いた部分の中心から5cmのところで折り、同じ長さになるよう、半分に折って、両側の折り目の裏側に印を付けておきます。 | 17cmのひもをループ状にして後ろ側になる方の中央にしつけで付けます。 綿テープを中心で半分に折って形付けておき、口の部分の縫い代を挟みしつけをかけ、ミシンで縫い付けます。 綿テープの端は布の端に合わせてカットします。 |
綿テープの長いほうも中心で半分に折って形付けておきます。 「作り方10」で印を付けた部分を、横の縫い代のラインに合わせてまち針で留め、反対側も同じく印と縫い代のラインを合わせてまち針で留めます。 |
綿テープで縫い代を挟み、しつけをかけ、ミシンで縫い付け、ぐるっと持ち手部分も続けて縫います。 | 前側の綿テープ中心の下側から1cm下に印を付けます。裏に力ボタンを付け、表にボタンを縫い付けます。 | ループをボタンにかけて、完成です。 |
BEE FACTORY |