マインクラフト・クリーパーの倒し方と爆発対策を紹介!
人気ゲーム「マインクラフト」では、色々なモンスターと遭遇します。
難なく倒すことができるものから、倒し方を工夫する必要があるものまで様々ですが…
このゲームを象徴するモンスター「クリーパー」は、どちらかと言えば面倒なタイプです。
そこでマインクラフトをプレイしている人から、状況や装備に合わせたクリーパーの倒し方をいくつか教えていただきました。
苦手意識を持っている方は、当記事を参考にしてみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
マインクラフト攻略・クリーパーの倒し方をいくつか紹介!
「マインクラフト」で出現する厄介なモンスターの中に、「クリーパー」がいます。
このゲームで遊んだ経験のある人に、クリーパーの倒し方をいくつか聞いてみました。
以下は、その方が発言した内容となっております。
マインクラフトといえば様々なモンスターがいますが、その中でも有名かつ厄介なのがクリーパーですね。
何が厄介なのかというと、音もなく忍び寄ってくる所。
中々不意な攻撃を防ぎきれる事は難しいですが、マイクラの厄介者を撃退できる方法、ちょっと珍しい倒し方もご紹介していきます。
まず、基本中の基本。
マウスの左クリックで攻撃していく方法です。
しかしクリーパーには、プレイヤーに近づいたり物理攻撃をすると爆発する性質があります。
自爆してしまうともちろん経験値や、稀に落とす火薬も手に入れることはできません。
周りに建造物があったりすると、その建物を破壊されるのも防ぎたい。
そんな時は、前後に移動しながら適度に距離を取って攻撃するのが一番の得策です。
近づくとシューと音がしますが、爆発するまで少し猶予があるので、その間に後退。
音が聞こえなくなったらまた攻撃。
これを繰り返します。
武器を持っていなかったりする時に遭遇したとき。
そんな時は、前後移動+ジャンプ攻撃をしてみましょう。
上手くいくと、通常より多めにダメージを与えられます。
勿論武器を持っていても与えることができるのでガンガン倒しましょう!
ですが、一番安全なのは遠距離攻撃です。
もし弓矢を持っていれば、上手くいけば気付かれずに倒すこともできますし、気付かれても撃退あと一歩まで追い詰めることもできます。
ですが矢が切れたり、そもそも弓矢を持っていないそんな時。
砂で圧さつしちゃいましょう。
まず気づかれてください。
気付かれると勝手に近づいてくるので、その間にブロックを4段程足元につみ、縦の距離を取ります。
足元に来たら、砂を足元のブロックに沿わせるように積んでいきます。
後は勝手に倒れてくれるので待つだけです。
そして、稀にスケルトンとクリーパーが近くに沸くケースがあります。
そんな時は、レコードが手に入るチャンスだったりします。
普段このレコードは坑道などでしか手に入れることができませんが、クリーパーをスケルトンの弓矢で撃退したとき、稀にレコードを落としてくれるのです。
安全な手順としては、まず爆発させないようにクリーパーをブロックで囲んで行くことです。
一段+ハーフブロックが一番望ましいです。
準備が整ったらスケルトンに気が付かれ、対角線にスケルトンが来るように移動します。
後は、スケルトンがクリーパーを倒してくれるのを待つだけ。
この時ポイントなのが、距離。
攻撃を食らって偶々近くにプレイヤーがいるだけでも爆発してしまいます。
爆発させないよう適度な距離を測りましょう。
以上が、主な撃退方法です。
上手く倒して良いマイクラライフを!
スポンサーリンク
関連記事