どうも旅Mです。
本日、
三井住友カード㈱の方から折り返しのお電話を頂き、
(カード会社さんへの確認に2日も要しました)
スキームが確立されたのでシェアしておきます。
年会費もマイル移行費も上限もないANAマイル還元率1%のスキーム
必要なもの
・ANAプリペイドカード
・Yカード(JCB)
・nanaco
※Yカードでチャージしたnanacoで公共料金を払えば、
0.5マイル貯まるのは有名ですね。
<参照>
じゃあ、
このYカードでチャージされたnanacoで、
ANAのプリペイドカードにさらにチャージをして利用すれば、
合計でANA還元率が1%になりますね。
(ANAプリペイドカードで決済すると、1000円につき5マイル貯まる)
Yカード&nanaco&ANAプリペイドVISAのメリット
これのメリットを他と比べると・・・
(価格等を約にしてますが、正確な数字はググってくださいな)
LINE-PAYが2%くらい貯まると言っても
ソラチカカードを経由しなければならず、
ちゃっかり陸マイラーはただでさえポイントが渋滞している・・・
ANA一般・Suicaカードは
800円くらいでマイルが貯まると言っても
還元率は0.5%だし、
1%にしようとすると移行費が6000円くらいかかります。
ANAワイドゴールドにすると、
移行費はかかりませんが、
リボにしても年会費が約1万円くらいかかります。
私の使っているアメックスプラチナは、
還元率は1%ですが、
そもそもANAの移行費に5400円も払わされています。
しかも、年間移行が8万マイルと上限まであります。
しかし、
このYカード+ANAプリペイドの組合わせだと、
完全無料でANA還元率1%が実現できるのです。
Yカード&nanaco&ANAプリペイドVISAのデメリット
ん、デメリットはないか・・・ですか?
まず、
プリペイドカードへのチャージの上限が30万で、
Yカード⇒nanacoのチャージ上限が5万円ですから、
30万円入れようとすると6回行う必要があります。
少し手間です。
そもそもチャージは現金だけってWEBに書いてあるぞ!
ん、三井住友VISAのホームページに、
お支払いは「現金」と書いてあるから、
このスキーム無理じゃん、という声がありますね。
確かに、
nanacoとは書いてありません。
最初は私も、
「そんな都合がいいことできないか・・・」
「だから誰もWEBに書いてないんだなあ・・・」
って思いましたよ。
でも、わたしは見逃しませんでした。
振込表のイメージに、
「お支払いは上記払い込み期限までに現金、nanacoにて」
と書いてあります。
あきらめなければ、道は開ける!
これを三井住友カードに伺ったところ
カード「あれは、イメージですから」
私「では、nanacoは使えないんですね?。
あくまで私の感覚値ですが、自動車税や小学校のバス料金など、
コンビニで振り込める振込用紙さえあれば、nanacoで
払えないものはセブンにないと思うのですが・・・」
カード「そうなのですね。では、少々お待ちください」
(かなり待たされる)
カード「担当部署にも聞いてみたのですが、不明です」
カード「お客様でセブンイレブンさんに聞いて頂けますか?」
私「聞くのはやぶさかではありませんが、
御社のWEBの使用方法で説明されるべきで、
実際に使用例が明示してあり、
今回の不明なこの件はサービス事業者の義務と思うのですが、
それでも私がセブンイレブンに聞かねばなりませんか?」
カード「承知しました。こちらでお調べします。少々お日にちを頂けますか?」
などという会話を通じて、
1日半後の昨日に
カード「お客様、チャージにnanacoがご利用いただけます」
というご連絡がありました。
よって、
年会費無料Yカード(確か他にも数種類大丈夫)⇒
会費無料nanaco⇒
現在は発行費無料のANAプリペイドVISA
という流れでチャージをして、
ANAプリペイドカードを決済に使うことで、
1000円につき
Yカードで10Tポイント>5ANAマイル、
ANAプリペイドカードで5ANAマイル
合計ANA10マイル
という、
移行費ゼロ、
年会費ゼロ、
マイル移行上限なし、
ソラチカ経由無し
でANAマイル還元率1%
のスキームを
確立することができました。
プリペイドカードとはいえ、
30万円はいれておけますし、
もともと各種税などをnanacoで支払っている方にとっては、
慣れた手続きかと思います。
あの、移行費ってのが
「なんなんだ!」って思ったのがきっかけで
探し当てたスキーム。
流行ってしまえば改悪される可能性はありますが、
1円もかからないで1%の還元のため、
人によっては大変価値のあるスキームではないでしょうか^^
<スポンサーリンク>
?
?
~INDEX(索引)はこちらから~