2017-01-03 10:11:16

【お知らせ】閉幕にあたって

標記のとおり、2016年度紅白FLASH合戦を閉幕いたします。
皆様お疲れ様でした。

◆ニューイヤー・プライズについて
個別感想内容および、運営による総合評価により、
「対象なし」とします。

◆2017年度開催について
2017年度の開催はありません。
一定期間経過後、当公式サイトについても閉鎖いたします。

紅白FLASH合戦作品 登録フォーム

紅白FLASH合戦2016開催のお知らせ

※応募受付=完成品提出となります。

 応募〆切は12/10(土)といたします。

ID:
作者名:
HP名:
HPURL:
作品名:
作品URL:
メール:
作者サムネイル画像
(100px*100pxのjpg):

 

参加者感想フォーム公開

誰に感想を送りますか?

(送ることができるのは1人につき5人までです。)

 
公式サイトへの寄稿機能を追加しました

運営からのお知らせです。これは公式サイトのワードプレスの機能を利用して通知されています。
ユーザーが記事を作成し、寄稿することができるようになりました。
内容の制限はありませんので、イベントに参加しようと考えている方は、自分の過去作品を紹介したり、進捗画面などを投稿することができるようになります。
寄稿はこちらから→http://flash-rw.com/articlesystem/wp-login.php

ID・パスは「kouhakukikou」



2016-12-31 20:04:15

闇鍋に投下します

闇鍋に投下します。
約一か月前に、完成品提出じゃないと許さんだったから正規エントリできなかったよ!

by.鷹彰

■VSやるおクエスト(仮)
http://atelier-c.fiw-web.net/flash-rw/2016/vs.html

2016-12-31 20:03:30

【夕日色】飛び入リベンジ

完全版「The Legend of Oseron」!!
http://gedougisi.yu-yake.com/flashTLOO.html

とくと ご覧あれ (夕∀)ノ

2016-12-31 20:00:23

2016-12-31 エンディング

紅白FLASH合戦2016 エンディング

製作:おっく

■□■□閉幕にあたって■□■□
1.本年の紅白FLASH合戦につきましては、投票を実施しません。
2.ニューイヤー・プライズについては、1/3をもって発表といたします。
3.座談会会場については、下記をご利用ください。
4.2016年度開催をもちまして、紅白FLASH合戦を終了とさせていただきます。
  公式サイトについては、9月前後を目途に閉鎖とし、ニコニコ動画その他のアカウント等も
  同様に停止いたします。
  引継ぎはありませんので、今回で約15年の歴史に幕を下ろします。
  関係者の皆様方への感謝と、これまでの参加者の皆様の今後のご活躍を祈念しております。  

■□■□座談会会場■□■□
http://chat.kanichat.com/chat?roomid=flashrw

■□■□闇鍋について■□■□
これ以降の時間帯は「闇鍋」となります。
寄稿機能を用いての投稿も可能となっておりますので、ご活用ください。
寄稿はこちらから→http://flash-rw.com/articlesystem/wp-login.php
ID・パスは「kouhakukikou」

2016-12-31 19:00:11

2016-12-31 最終戦

◆1日目 最終戦

白組 ブン  ( ^ω^)ブーンと魔剣のようです

紅組 すずしろ Key Pin Touch – A Second Story –

2016-12-31 18:00:50

2016-12-31 第1戦

◆1日目 第1戦

白組 NRF(ナリフ)  アンチ河童コマンドー/a>

紅組 路傍工芸 THE GUEST

2016-12-12 21:14:52

[お知らせ]2016年度開催日程について

1.2016年度の開催日程について
参加人数が4名となりましたので、開催日程を12月31日の、
18:00(第1回戦)、19:00(第2回戦)といたします。

2.「ニューイヤー・プライズ」について
当初予定どおり、4名(+2名?)の中から選出いたします。
授与者発表ののち、個別にご連絡いたします。

3.OP・EDについて
今年度は、応募がなかったため、OPについての公開はありません。

2016-10-07 21:27:38

【お知らせ】紅白FLASH合戦2016の開催について

1.本年度も引き続き、ニューイヤー・プライズを実施いたします。
①公開作品中、「特に優れた作品」に対して、賞金もしくは賞品の授与を行います。 
②予定としては、一作品につき8,000円程度を予定しております。(前年度より+3,000円増額)
③選考対象はOP、EDを含めたものとし、選考にあたっては視聴者の評価も参考にします。
(なお、「授与無し」あるいは「複数授与」の可能性もあります。)
④紅白の勝敗とは別の評価制とし、個人別に選考します。
複数人による製作の場合は、代表者に授与いたします。

2.OPとED製作者を募集しております。
①公式ツイッターもしくはkohaku@e3.valueserver.jpまでご連絡ください。

2013年11月3日

過去記事