ローディング中

Loading...

連載:たまごソムリエのオドロキ!知ってる?たまごと卵とタマゴ

たまごのスペシャリスト「たまごソムリエ」が、卵黄を劇的においしくする漬けワザをご紹介!漬けるだけでいいので手間なしカンタン!料理が苦手なあなたや面倒くさがりなあなたでも、あっという間に作れちゃいますよ!

卵黄漬けって?

みなさん、卵黄漬けって聞いたことありますか?
その名の通り、卵黄をただ漬けるだけの、とてもシンプルな卵料理です(料理と言えるかな…?というくらい簡単です)。
がしかし!侮ってはいけません!たったそれだけで、卵黄が劇的に美味しくなっちゃうんです。今回は、王道から意外なものまで、いろんなものに漬けたレシピをご紹介します。

漬けるとどうなる?

http://macaro-ni.jp/38847

Photo by 友加里

さて、その前に少しここで卵黄漬けのメカニズムをご説明します。
卵黄の周りには、ものすごく小さな穴があいています。塩分のあるものに漬けると、その穴から水分が抜けていくのです。そして、塩分濃度の高いものが卵黄の中にしみ込んでいきます。これは、濃度の異なる2種類のものが同じ濃度になろうとする『浸透』という現象。
漬けた際にサイズが縮むのですが、それは、卵黄の水分が抜けたからなんです。

1. 卵黄の醤油漬け×おにぎり

http://macaro-ni.jp/38847

Photo by 友加里

卵黄漬けで、絶対外せないのは、王道の醤油!ギュッと身も閉まるので、おにぎりの具材にもなっちゃうんですよ。

材料

・卵 1個
・醤油 卵が浸かる程度
・ご飯 茶碗1杯分
・海苔 お好み

※卵の個数や容器によって、漬けるものの量は変わります。

作り方

①卵を卵黄と卵白にわける。
この時、便利なのが、以前もご紹介したペットボトルで分ける裏技!
やり方は簡単で、ペットボトルを手でへこませて、黄身にそっとあてて黄身を吸い込ませるだけ!
http://macaro-ni.jp/38847

Photo by 友加里

卵黄は、『卵黄膜』という膜で覆われているので崩れにくく、ペットボトルの中に吸い上げられて行きます。一方、卵白は液体なので、吸い込んでもスルスル落ちてしまいます。よって、卵黄と卵白を綺麗に分けることができるのです。
※勢いよくやると、黄身が崩れてしまうことがあるので注意してください。
②醤油に3時間漬ける。
http://macaro-ni.jp/38847

Photo by 友加里

器に卵が浸るくらいの醤油を入れて、そこに先ほど分けた卵黄を入れます。あとは、冷蔵庫で3時間冷やすだけ。
③おにぎりの中に入れて、完成!
あとは、通常のおにぎりと同じように、卵黄漬けをおにぎりの中に入れて完成です!今回は、3時間漬けましたが、漬ければ漬けるほど味はしみ込んでいきます。ぜひ、お好みの漬け時間を見つけてみてください。
※長い時間漬けておくと、細菌が繁殖してしまう場合があります。24時間以上は漬けないようにしましょう。

2. 卵黄味噌にんにく×酒の肴

http://macaro-ni.jp/38847

Photo by 友加里

続いてご紹介するのは、お酒を飲む方にすごくオススメ!もちろん、お酒を飲まない人でも、ご飯のおかずとして、とってもおいしく食べられますよ。

材料

・卵 1個
・味噌 大さじ2
・みりん 大さじ2
・にんにく ひとつまみ
①卵を卵黄と卵白にわける。
②味噌・みりん・にんにくを合わせる。
③クッキングペーパーで卵黄をサンドする。
http://macaro-ni.jp/38847

Photo by 友加里

卵黄の大きさに合わせて、2枚カットします。味噌→クッキングシート→卵黄→クッキングシート→味噌の順にサンドしましょう。
④冷蔵庫で半日漬けて完成!
http://macaro-ni.jp/38847

Photo by 友加里

容器にラップをして冷蔵庫で漬けましょう。しっかり味の染みた卵黄漬けの完成です。
お酒のお供には、最高の一品ですよ。

3. めんつゆ卵黄漬け×うどん

http://macaro-ni.jp/38847

Photo by 友加里

続いてご紹介するのは、めんつゆ漬け!だしが入っているめんつゆに漬ければ、旨味がギュっと詰まって、いつものうどんが一段とおいしくなります!

材料

・卵 1個
・めんつゆ(3倍濃縮) 卵が浸かる程度

作り方

①卵を卵黄と卵白にわける。
②めんつゆに卵黄を漬ける。
http://macaro-ni.jp/38847

Photo by 友加里

器に卵が浸るくらいのめんつゆを入れて、そこに先ほど分けた卵黄を入れます。あとは、冷蔵庫で6時間〜半日冷やすだけ!
③うどんにのせて、完成!
めんつゆの濃さによって、漬かり具合が変わってくるので、お好みの時間を見つけてみてくださいね。うどんと絡めて、召し上がれ!

4. ソース卵黄漬け×食パン

http://macaro-ni.jp/38847

Photo by 友加里

卵黄は、ソースとの相性も意外といいんです。食パンにのせて千切りのキャベツとマヨネーズと合わせて食べれば、お好み焼き風に大変身!一度食べたら、病みつきに必至!?

材料

・卵 1個
・ソース 卵が浸かる程度
・食パン 1枚
・キャベツ 適量
・マヨネーズ 適量

作り方

①卵を卵黄と卵白にわける。
②ソースに、卵黄を漬ける。
http://macaro-ni.jp/38847

Photo by 友加里

器に卵が浸るくらいのソースを入れて、そこに先ほど分けた卵黄を入れます。
あとは、冷蔵庫で半日冷やすだけです!
③食パンの上にのせて、完成。
キャベツ→マヨネーズの順に食パンにのせて、卵黄漬けをトッピングして完成です。ソースに漬けただけで、一気に美味しくなりコクと旨味が口の中に広がります。

5. 焼肉のタレ卵黄漬け×ご飯

http://macaro-ni.jp/38847

Photo by 友加里

子供も大人も大好きな焼肉!そのタレに漬けちゃいましょう。おいしいのはもう間違いないですね。ご飯にかけて、焼肉丼!

材料

・卵 1個
・焼肉のタレ 卵が浸かる程度
・ご飯 1人分

作り方

①卵を卵黄と卵白にわける。
②焼肉のタレに、卵黄を漬ける。
http://macaro-ni.jp/38847

Photo by 友加里

卵が浸かるくらいのタレに、卵黄をそっと漬けましょう。
器に卵が浸るくらいのタレを入れて、そこに先ほど分けた卵黄を入れます。あとは、冷蔵庫で半日冷やすだけです!
③ご飯の上にのせて、完成!
漬けていた、タレも一緒にかけちゃいましょう!卵黄1個で、ご飯が進む、進む!!

6. ドレッシング卵黄漬け×ポテトサラダ

http://macaro-ni.jp/38847

Photo by 友加里

ドレッシングにも漬けちゃうの?! と思ったあなた!ぜひ一度漬けてみてください。絶妙な味わいがクセになります。

材料

・卵 1個
・青じそドレッシング 卵が浸かる程度
・ポテトサラダ 適量

作り方

①卵を卵黄と卵白にわける。
②ドレッシングに、卵黄を漬ける。
http://macaro-ni.jp/38847

Photo by 友加里

器に卵が浸るくらいのドレッシングを入れて、そこに先ほど分けた卵黄を入れます。
あとは、冷蔵庫で半日冷やすだけです!
③ポテトサラダにのせて、完成!
サラダ感覚で食べる、卵黄漬けは新感覚!ぜひ、一度試してみてくださいね。

中華風卵黄漬け×サラダチキン

http://macaro-ni.jp/38847

Photo by 友加里

最後にご紹介するのは、ポン酢とゴマ油に漬けた中華風の卵黄漬け!サラダチキンと合わせて中華風サラダになります。

材料

・卵 1個
・ポン酢 大さじ2
・ごま油 小さじ1
・サラダチキン 適量

作り方

①卵を卵黄と卵白にわける。
②タレに、卵黄を漬ける。
http://macaro-ni.jp/38847

Photo by 友加里

器にポン酢とごま油を入れて、そこに先ほど分けた卵黄を入れます。あとは、冷蔵庫で半日冷やすだけです!
③サラダチキンの上にのせて、完成!
漬かった卵黄を箸でちぎって、お好みの大きさにカットしたサラダチキンの上にのせて召し上がれ!

最後に

お好みの卵黄漬けはありましたか?
調味料に漬けるだけ!という、とっても簡単な方法で、劇的に変身する卵黄。今すぐにでも作れちゃうという手軽さが、何よりもいいですね。
そのまま食べてもおいしいです。ぜひ、作ってみてくださいね。

《たまごソムリエのオドロキ!知ってる?たまごと卵とタマゴ》の記事一覧

たまごのスペシャリスト「たまごソムリエ」が、丸いフライパンで上手においしい卵焼きを作るテクニックをご紹介します。丸いフライパンだと大きさの調整ができるので、実はとっても便利なんです。用途にあわせてお好みの卵焼…

スープ レシピ まとめ

たまごのスペシャリスト「たまごソムリエ」が、みんな大好きな卵スープのアレンジレシピをご紹介!中華風から洋風までバリエーション豊かにそろった卵スープを、その日の気分で楽しんじゃいましょう。きっとあなた好みなスー…

たまごのスペシャリスト「たまごソムリエ」が、超簡単に作れる「タルタルソース」の作り方をご紹介。基本万能なソースであるタルタルソースに工夫を加え、エビフライ、唐揚げなどとのマッチングをさらに高めた絶品レシピを公…

関連するまとめ記事

こんなまとめ記事もあります

寿司 まとめ アレンジレシピ

キャラクターや動物を模した巻き寿司「デコずし」がとてもかわいかったのでご紹介します!キャラ弁ブームの影で密かに各家庭で作られていた「デコずし」はお弁当や節分の恵方巻きにもピッタリ♫厳選した「10」個のアイデア…

レシピ コロッケ まとめ

フライパンやオーブンで焼く、揚げないコロッケ(焼きコロッケ)は油で揚げない分、低カロリーで食べられるということで、注目されています。今回は、野菜をいっぱい使った揚げないコロッケのレシピを集めてみました。ぜひご…

バター まとめ レシピ

バターはあるものにのせて電子レンジでチンするだけでも濃厚なおいしさと旨みを引き立たせてくれます。これなら簡単にできるうえに、少しリッチなおいしさを味わえるかも?今回は、バターをのせてチンするとおいしいものをま…

レシピ まとめ

食感は柔らかく、甘くて生でもおいしく食べられる新玉ねぎ。春だけに出回るので、限られた時期にしか食べられない新玉ねぎを丸ごとレンジチンするだけで絶品になると話題になっているとか!さっそくアレンジレシピを紹介しま…

レシピ お弁当 チーズ まとめ

食卓の一品やお弁当の具材、おつまみやおやつにも役立つチーズインおかずの紹介です。ボリュームのあるものからヘルシーなものまでレパートリー豊富!チーズを入れる料理がマンネリ化してしまっている方はぜひレシピを参考に…

おすすめの記事

こんな記事も人気です♪

女性利用者国内No.1グルメニュースサイト「macaroni」で、一緒に料理動画をつくりませんか?現在macaroniでは、日々料理動画の制作に取り組んでいます。そこで今回は実際に料理を作ってくれるスタッフを…

みなさん、岡山名物「ひるぜん焼きそば」はご存知ですか?あのB-1グランプリでゴールドグランプリを受賞した人気ご当地グルメです。今回はそんな「ひるぜん焼きそば」のルーツや歴史、作り方や食べられるお店など詳しくご…

レシピ

「チャービル(セルフィーユ)」というハーブをご存知ですか?知らない方も「ケーキの上にのっている緑の葉っぱ」と聞けばピンとくるのでは?ケーキの上のチャービルを食べる人は少ないと思いますが、実は効果効能バッチリで…

友加里

たまごソムリエの友加里です。 2016年1月に【たまごソムリエ友...

https://www.youtube.com/channel/UC7LT6gRahCIBd5AO5MUl8dQ