大根のおいしい季節ですね~!
みずみずしくて甘みのある大根は
この時期は1本丸ごとで買うことも多いかと思います。
(選ぶときは毛穴がまっすぐなものが甘くておいしいよ~)
我が家はそんなときには煮物にすることが多いのですが
中でも子供たちに大人気なのが手羽大根。
トロトロの大根とホロホロの柔らか手羽先がおいしい~と大喜び♡
私もお酒のおつまみにこれがあるとテンションが上がる、そんな一品です。
少し丁寧な下処理をすることで、とろけるおいしい煮物になります。
早速作り方を紹介しますね^^
大根トロトロ!手羽先ホロホロ!手羽大根(4人分)
手羽先 8本
大根 1本
●酒 大さじ2
●みりん 大さじ2
●きび砂糖 大さじ2
●しょうゆ 大さじ3
①大根の下準備。大根は2cm厚さくらいの輪切りにし、皮を厚めにむき面取りする。面取りはピーラーを使うと簡単!隠し包丁を十字に入れる。
②鍋に並べてかぶるくらいの水と米少々(分量外)を加えて20~30分ほど大根を下ゆでする。(米の代わりに米のとぎ汁でもOK)
柔らかく透き通るくらいまで下ゆですることで味染みがよくなります。
③手羽先の下準備。手羽先は身の部分(骨と骨の間の部分)に包丁で軽く切り込みを入れる。
④鍋に手羽先と、かぶるくらいの水を入れて中火にかけ20~30分ほど下ゆでする。アクが出たら丁寧に取り除いて。
手羽先の茹で汁は捨てずに使います。漉して600ml計量しておく。足りなければ水を足してね。
⑤大きめの鍋(フライパン)に下ゆでした大根を並べその上に手羽先を並べる。茹で汁と●を全て入れる。
⑥中火で温め、煮立ったら落としぶたをしてそのまま20分ほど煮る。(落としぶたはアルミ箔で代用可)
途中手羽先を裏返したりしながら煮てくださいね^^
⑦落としぶたを取って更に5分煮たら火を止め、そのままの状態でフタをして冷ます。
※冷めていく段階で味が大根にしみ込んでいきます。
⑧食べる直前に再び温めなおして器に盛る。
大根トロトロ、手羽先ホロホロ、手羽大根の完成!
甘めの煮物はホッとする味で、
ご飯もお酒も進んじゃいますよ^^
丁寧に下処理した大根は煮崩れもせず、箸で簡単に切れるくらい柔らかくて
中までしっかり味がしみていてジューシーで、とにかく最高です。
柚子胡椒や辛子を添えても美味♡
ポイント
●大根も手羽先もそれぞれ下ゆでをすることで柔らかく仕上がります。(大根の水分量、固さなどで茹で時間は変わります)
●手羽先の茹で汁はおいしい出汁となるので捨てずに使って。
●煮た後、一度そのまま冷まします。冷める行程で味がしっかり染みます。食べる前に再度温めて。翌日はより味が染みておいしいですよ~!
●冷蔵で3日ほど保存可能
冷めると煮汁がプルンと固まります。
手羽先はコラーゲンがた~っぷりなので、女性には嬉しいですよね♡
寒い日にアツアツに温めた手羽大根は最高です!
良かったら作ってみてくださいね。
レシピはクックパッドにアップしています。
つくれぽ送ってくださると嬉しいです^^
落としぶた、何度も紹介してますが
このステンレスのものが便利で愛用しています。
サイズが自在に変えられるところと適度の重みがあるところがお気に入り^^
あと。よく電子レンジ調理をするときに耐熱皿って書いてますよね。
私はこのイワキのパイ皿を使ってます。
蒸し鶏作る時とかに便利なんですよ^^
このサラダチキン作る時とか、ササミのレンジ蒸し鶏の時とかね^^
冷凍食品を解凍したり、殻付き牡蠣の加熱をするときとか、
このナスシュウマイ↓みたいな電子レンジ調理の受け皿として使う時とかにも大活躍です。
盛り付けた器は九谷青窯の花尽くし( 8寸皿)。
とても華やかな器なので、シンプルな煮物もよりおいしそうに魅せてくれます^^
さてと。これから買い出しとキッチンで試作と撮影でーす。
週末のケーキの準備もしなければ!
それではみなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
★ブログカテゴリーの一覧はこちら↓
良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達15万人突破ありがとうございます!
お友達のみへの情報も発信しています。(通知音は消すことも出来ます)
過去のレシピはコチラから見ることが出来ます。
コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。
お菓子作り、パン作りの材料・道具はココでGET!
日々更新しています。 良かったら↓チェック&フォローしてね★
|
お手にとっていただいたみなさん本当にありがとうございます。
■お仕事のご依頼・お問い合わせは