メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

2号機にひび1130カ所 規制委、調査へ

女川原子力発電所2号機=宮城県女川町で、本社ヘリから内藤絵美撮影

 東北電力は17日の原子力規制委員会の安全審査会合で、審査中の女川原発2号機(宮城県)の原子炉建屋の壁(鉄筋コンクリート製)1137カ所に、ひびやはがれがあることを明らかにした。東日本大震災やその余震などが原因とみられる。東北電は「安全上の影響はないが補修や補強をする」と説明。規制委は現地調査する。

 東北電によると、目視点検により、ひびは1130カ所、はがれは7カ所で見つかった。ひびは全て幅1ミリ未満だが深さは測っておらず、貫通している可能性もある。はがれの総面積は約0.03平方メートルだった。放射線量が高い場所などは点検しておらず、損傷箇所はもっと多いとみられる。会合では、材料に砂岩を使っている女川原発のコンクリートはひびが入りやすいことが問題視された。

 また、コンクリートの強度は、最悪の建屋上部のケースで建設時の3割しかないことも分かった。ただ、地震では鉄筋も建屋を支えるため、全体の強度はそれほど下がっていないという。【酒造唯】

関連記事

毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. 山形県立高 女性教諭…実は教員免許状なし教壇32年間
  2. 千葉県 37歳女性職員、病気休職中に風俗店勤務で処分
  3. 徳島県教委 修学旅行中に風俗利用 男性教諭を懲戒免職
  4. 茨城・県立高 教諭がバールで生徒殴る…笑われ立腹
  5. 森のくまさん 替え歌CD販売中止を 歌詞翻訳者が要請

編集部のオススメ記事

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]