咳が止まらない時の5つの対処法!カンタンにできる咳対策!

  • LINEで送る
この記事の所要時間: 640

ゴホッ!ゴホっ!ゴホッ!

風邪をひいたりして、喉がイガイガ。
咳が一回出始めるとさらに喉がムズムズし、
次から次へとどこまでも咳が止まらなくなる!

咳き込むと止まらなくなり、
最後は嘔吐しそうになってしまう・・・

また夜も咳で眠れなかったり、
目が覚めることもあったり・・・

止まらない咳は本当に辛く苦しいものです。


今回は、そんな辛い咳を止めるための
5つの対処法をご紹介いたします。

また、咳を止める対処法だけでなく、
咳がでにくくなるような対策も重要なポイントです!

一度出始めると止まらないならば、
咳が出ないように対処すれば良い!

ということで、

咳が出る原因もわかったうえで、
咳が出にくくなるような効果的な対処をしていきましょう!

スポンサーリンク

咳がでる原因


まず、そもそも咳はなぜ出るのか?です。

咳とは、呼吸のために酸素などが通る気道に入りこんだ、
ホコリなどの異物を取り除くために出ます。

つまり、咳は口から花粉やホコリなどの異物を吸い込んだ時や、
何らかの刺激を受けた時に引き起こされます。

「何らかの刺激」とは、
肺や喉に対してウイルスや病原菌が攻撃することを指します。


また、咳が出る期間によって、
咳の原因をおおよそですが見分けることが可能です。

<3週間以内に収まる急な咳>
風邪など、ウイルスの感染が原因


<3週間から8週間続く咳>
ウイルス感染の場合と、ウイルス感染ではない
肺や喉の病気が原因である可能性が半々。


<8週間以上続く慢性の咳>
肺や喉の病気が原因


ただし、これはあくまでも目安ですので、
3週間以上咳が続く場合には、医師の診断を受けることを
おすすめします。

スポンサーリンク

咳を止める5つの対処法

では、咳を止める5つの対処法です。


1.加湿して喉を潤す
咳が出始めて、次から次と咳き込むと、
どんどん喉が乾いていき、さらに咳が止まらない悪循環になります。

この対処には喉を潤すことがポイントです。
特に乾燥しやすい冬は要注意。

加湿器がある場合は、部屋に加湿器を置くようにしましょう。
お部屋の湿度は70%が目安です。

また、加湿器がない場合には、
濡れたバスタオルを部屋にかけたり、
お湯張った洗面器を置くと良いでしょう♪




2.マスクをする
マスクも、喉の乾燥を防ぐため有効な対処法です。

マスクをすると、吐いた息に含まれる水分が
マスク内に充満し、加湿と同じ状態となり喉が楽になります。

加湿器がない場合には、
お部屋の中でもマスクがおすすめです。

また、より保湿効果の高い濡れマスクもおススメ♪


ウイルス性の風邪のときには、
周りの人に風邪を移さないようにマスクしますよね。

人に移さないため!

だけでなく、咳が出にくいようにする対処法として
常にマスクをすることをおススメします。




3.水分をとる
こちらも喉の乾燥対策です。

更に喉がイガイガしたら、保湿、殺菌作用があり、
喉の炎症を鎮めるはちみつがおススメです。

はちみつには、殺菌と消炎の効果があり、
カラダ全体の免疫力アップにもとても効果的です。

おすすめの飲み物は、
こちらの記事で紹介している「はちみつ大根」です。
 >喉の痛み、咳止めに「はちみつ大根」かんたん即効レシピ♪

はちみつ効果に、大根の殺菌作用もプラスした
風邪の時の、わが家での定番飲み物です。

作り方もとってもカンタンなので、
風邪予防の飲み物としてもぜひお試しください!




4.咳止めに効くツボ
続いてはツボです。

これに関しては、私の経験上、かなり個人差があります。

指圧をしている友人に聞いたところ、
「押しすぎ」は良くないそうです。。。

程よい加減で押してみて、、、
効果があれば即効性もすごくあって有効!!!

ですが、
あまり効果がない場合には、くれぐれも押しすぎないでくださいね。

では、咳止めにきくツボの場所です

尺択(しゃくたく)
肘の内側でちょうど横にシワがある部分の少し親指側の所


天突(てんとつ)
鎖骨の真ん中の少し凹んだ所
くれぐれも押しすぎには注意してください♪



5.喉を温める
咳がでる原因がウイルスの場合には特に有効です。

ウイルスや細菌は低温の環境では活発に活動します。

喉を温めてあげることで、喉のウイルスの繁殖を妨げ、
さらに喉の腫れや痛みを緩和してくれます。

マフラーやネックウォーマー、
それらがない場合には、タオルを首に巻くだけでもOKです♪

スポンサーリンク

まとめ

咳を止める5つの対処法を紹介しましたが、
いかがでしたでしょうか。

どれもカンタンにできるものばかりですので、
ただただ我慢するだけでなく、すぐに試してみてください!

また、
咳と喉の痛みは、とても密接に関係しています。

こちらの記事も喉のケア、咳止めには有効ですので、
ぜひあわせて参考にしてみてください。
 >喉の痛みを治す!7の秘策で喉の炎症とウイルスを即効撃退!
 >子供の夜中の咳に!咳の原因と効果抜群5つの対処法とは?
 >喉の痛みに効く市販薬!一晩で効く私の最強市販薬を大公開!


咳が止まらない時の対処法は色々ありますが、
割と手軽にカンタンに実践できることが多いので、
できることから始めてみましょう。

咳がすぐには鎮まらなくても、
根気よく続けてみることも大事です!

ただ、初めにも言いましたが、
咳が3週間以上続く時は、念のため、病院にて
医師の診断を受けるようにしましょう!



  • LINEで送る
サブコンテンツ

このページの先頭へ