アンテナ・まとめ RSS

2017年01月19日

ジェフ千葉、大型補強!元セルタFWラリベイの獲得発表!リーガで2年連続2桁ゴール(関連まとめ)

【サッカー】<J2ジェフ千葉>FWラリベイ(アルゼンチン)の加入が内定したと発表!「情熱の全てを尽くす」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1484740425/
ラリベイセルタ.jpg
1: Egg ★@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 20:53:45.77 ID:CAP_USER9.net

J2千葉は18日、バニーヤースSC(アラブ首長国連邦)に所属するFWラリベイ(32)の加入が内定したと発表した。背番号は9。

アルゼンチン国籍のラリベイは身長1メートル85、体重82キロ。クラブを通じ、 「歴史と伝統のあるジェフに加入できる事になりまして、大変嬉しく思っております。 ジェフは新しいチャレンジをしている事も理解していますし、そのプロジェクトの一員になれる事を誇りに思います。

今年の目標であるJ1昇格に向け、私自身の経験と情熱の全てを尽くし最大限の努力をしていきますので応援よろしくお願いします」とコメントしている。

スポニチアネックス 1/18(水) 20:41配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170118-00000137-spnannex-socc

ラリベイ選手加入のお知らせ

□経  歴
2004〜2007 CAウラカン(アルゼンチン)
2007〜2012 カリアリ・カルチョ(イタリア)
2009    CAベレス・サルスフィエルド(アルゼンチン)※カリアリ・カルチョより期限付き移籍
2010〜2011 CAコロン (アルゼンチン)※カリアリ・カルチョより期限付き移籍
2012〜2013 アトランテFC(メキシコ)
2013〜2014 ラーヨ・バジェカーノ(スペイン)
2014〜2015 セルタ・デ・ビーゴ(スペイン)
2015〜2016 バニーヤースSC(アラブ首長国連邦)

公式
https://jefunited.co.jp/news/2017/01/top/14847372009864.html

写真
ラリベイ中東.jpg


▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 02:45 | 大阪 ☁ | Comment(3) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月18日

シャビ・アロンソ、今季限りで現役引退へ…アンチェロッティ監督に意思伝える(関連まとめ)

X・アロンソが今季限りで現役引退へ。アンチェロッティ監督に意思伝える
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170118-00010025-footballc-socc
シャビアロンソ練習着.jpg

リバプールやレアル・マドリーで数々のタイトルを獲得してきた元スペイン代表MFシャビ・アロンソが、今季限りで現役引退を決断したようだ。正確な長短のパスを駆使してヨーロッパの名門を渡り歩き、どのクラブでも結果を残してきた偉大な司令塔が35歳でスパイクを脱ぐ。

 独紙『ビルト』によれば、X・アロンソは現在所属するバイエルン・ミュンヘンのカルロ・アンチェロッティ監督に引退の意思を伝えたという。同選手とクラブの契約は今季末で満了を迎える。

 スペイン代表としてW杯とEUROを制し、リバプールとレアル・マドリーではチャンピオンズリーグ優勝に大きく貢献したシャビ・アロンソ。2014年夏にバイエルンへ加入すると、ジョゼップ・グアルディオラ監督の下でブンデスリーガ連覇を果たし、今季も主力としてリーグ戦14試合に出場している。

【サッカー】シャビ・アロンソ、今季終了後の現役引退を決断か
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1484742621/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 22:42 | 大阪 ☁ | Comment(6) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

全北現代、ACL出場権を剥奪!昨季、国内リーグ戦で審判買収!10日以内の異議申立は可(関連まとめ)

前回王者・全北のACL出場権没収、10日以内の異議申立は可…蔚山がPOへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170118-00543031-soccerk-socc
全北現代2016.jpg

 Kリーグは18日、2017シーズンのAFCチャンピオンズリーグ(ACL)に参加予定だった全北現代モータースの出場権が没収となることを発表した。同リーグの公式HPが伝えている。

 Kリーグの発表によると、アジアサッカー連盟(AFC)の独立機関である出場管理機構が同日に審議を行い、全北の出場権没収を決定したという。同クラブは2016シーズンのKリーグ・クラシックで首位を独走していたが、2013年にスカウトが審判に金銭を渡して有利な判定をするように要求していたことが発覚。裁判所で有罪判決が下された審判不正買収により、勝ち点9のはく奪処分を科された。全北は残り1試合時点でFCソウルに勝ち点で並ばれ、最終節での直接対決に敗れて優勝を逃した。以上の結果、全北はリーグ2位クラブとしてACL出場権を獲得することとなった。

 しかし今回の決定に伴い、全北は現時点では2017シーズンの同大会に出場できないこととなった。なお同クラブは、10日以内にAFCの出場管理機構に異議申し立てを行うことが可能。スポーツ仲裁裁判所(CAS)への提訴を経て、決定が覆る可能性は残っている。

 韓国メディア『総合ニュース』によると、今回の全北への処分は、グループHで対戦予定だったアデレード・ユナイテッド(オーストラリア)の訴えが発端だったという。AFCのクラブ大会出場規約第11条8項によれば、AFCマニュアル第73条6項に記されている「国内外問わず、(試合)結果への影響を直接的・間接的に及ぼそうとする行為をしたクラブは、AFCの大会への参加を即座に拒否される」という内容が適用されるため、全北は上記の審判不正買収により、2017シーズンのACL出場権を失うこととなる。

 全北の出場権没収に伴い、同リーグ3位だった済州ユナイテッドがシード3、4位だった蔚山現代がシード4に繰り上げとなる。プレーオフ1からの出場予定だった済州が全北に代わってグループHに。そして蔚山がプレーオフ1に出場することとなった。

 全北への処分が確定した場合、2017シーズンのACL・グループHは以下の組み合わせとなる。

▼グループH
アデレード・ユナイテッド(オーストラリア)
江蘇蘇寧(中国)
済州ユナイテッド(韓国)
プレーオフ2(ガンバ大阪出場)の勝者

 2016シーズンのACLを制した全北。王者として臨むはずだった2017シーズンの同大会、出場権没収が確定するのかどうか、今後の動向に注目が集まる。

【サッカー】ACL王者の全北(韓国)、出場権はく奪 国内リーグでの審判買収にペナルティー
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1484737729/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 21:29 | 大阪 ☁ | Comment(11) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

グリーズマン、マンU移籍で口頭合意か?移籍金121億円で背番号も決定済み!英紙報道(関連まとめ)

【サッカー】グリーズマン、121億円でマンU移籍に口頭合意 背番号も決定済み
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1484726544/
グリーズマン2016アトレティコゴール.jpg
1: YG防衛軍 ★@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 17:02:24.65 ID:CAP_USER9.net

マンチェスターU(イングランド)とアトレティコ・マドリー(スペイン)が、FWアントワーヌ・グリーズマン(25)の移籍について、移籍金やサラリー、新天地での背番号などの条件面で口頭合意に至ったようだ。英『インデペンデント』紙が現地時間18日に伝えている。

 『インデペンデント』によると、マンUは今夏のグリーズマン獲得を目指し、代理人らと数カ月にわたり交渉中。25歳のフランス代表FWは移籍に非常に前向きで、代表のチームメイトであるMFポール・ポグバの存在もそれを後押ししているという。すでに週給や背番号など基本的な条件については合意に至ったとのこと。同紙は、グリーズマン獲得のため、マンUは1億ユーロ(約121億円)の契約解除金を支払う必要があるだろうと報じている。

 ただし、アトレティコがFIFA(国際サッカー連盟)から補強禁止処分を受けていることが、この移籍話を複雑化させている。アトレティコはこの処分についてCAS(スポーツ仲裁裁判所)に提訴しており、その結果次第で夏に新戦力を加えられるかが決まる。

 仮に補強禁止処分が覆らなければ、グリーズマンの売却に難色を示すと考えられる。一方で、補強が可能となった場合、グリーズマンの代役としてチェルシー(イングランド)FWジエゴ・コスタの復帰に向けて動くとみられている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170118-00000016-ism-socc


▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 20:13 | 大阪 ☁ | Comment(17) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

元エジプト代表アブトレイカ、テロリスト指定される クラブW杯にも出場

【サッカー】元サッカー選手を「テロリスト」指定
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1484726995/
アブトレイカ.jpg
1: Marine look ★@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 17:09:55.30 ID:CAP_USER9.net

AFP=時事 1/18(水) 15:07配信

愛知県豊田市で開催されたクラブW杯の試合で、ゴールを決めて笑顔を見せる現役当時のモハメド・アブトレイカ氏(2012年12月9日撮影)。

【AFP=時事】エジプトの裁判所は、非合法イスラム組織「ムスリム同胞団(Muslim Brotherhood)」に資金供与したとして、サッカーの元スター選手、モハメド・アブトレイカ(Mohamed Aboutrika)氏をテロリストとして指定した。アブトレイカ氏の弁護士が17日明らかにした。

 アブトレイカ氏は現役引退から2年後の2015年に政府から資産を凍結されていた。同氏はエジプトの強豪サッカークラブのアル・アハリ(Al-Ahly)に所属し、エジプト代表にも選ばれていた。
また日本で開催されたクラブW杯(FIFA Club World Cup)でも活躍した。

 エジプト政府は、2013年末にテロ組織に指定された「ムスリム同胞団」にアブトレイカ氏が資金供与を行ったとしている。

 エジプトのアブデルファタハ・シシ(Abdel Fattah al-Sisi)大統領が2015年に導入した対テロ法によると、テロリストに指定された人物は移動の禁止や旅券の没収、資産凍結の対象となる。

 アブトレイカ氏は、同世代のアフリカ出身サッカー選手としては最も成功した一人で、2012年の大統領選ではムハンマド・モルシ(Mohamed Morsi)氏支持を公言していた。

 アブトレイカ氏の弁護士は「(アブトレイカ氏は)問われた罪について有罪判決を受けたことも正式に通知されたこともない」とし、今回の裁判所の決定は「法律に反している」と批判している。【翻訳編集】 AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170118-00000029-jij_afp-int


▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 18:35 | 大阪 ☁ | Comment(7) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

清武・乾・鈴木のスペイン組、元Jリーガー石塚啓次氏のうどん店でなでしこ大野忍と奇跡の遭遇

【サッカー】清武、乾、鈴木の“スペイン組”、「なでしこ選手」と奇跡的に遭遇する
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1484719801/
乾清武鈴木大野.jpg
1: YG防衛軍 ★@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 15:10:01.91 ID:CAP_USER9

スペインリーグでプレーする日本人選手といえば、清武弘嗣、乾貴士、鈴木大輔の3人だ。

この3人はいずれも年齢が近く、日本代表やクラブチームでともにプレーした経験を持つ。

そんな「スペイン組」がバルセロナに集結し、一緒に食事をとったようだ。




頻繁に会っているかに思われた3人だが、鈴木によれば「こっちに来てはじめてでしたがやっと集まれました」とのこと。3選手が所属する3クラブの本拠地(セビリア、エイバル、タラゴナ)は距離があり、なかなか会う機会に恵まれなかったようだ。

この3選手はバルセロナにある日本食レストランで会っていたのだが、偶然にもINAC神戸レオネッサに所属する大野忍と居合わせたという。

大野はオフでスペインを訪れており、カンプ・ノウでバルセロナの試合やバルセロナ女子チームのゲームを見ていたそう。そこでこの日、夜にレストランに入ったところ、清武たちと遭遇したという。

また、大野によればこの日は昼に入ったうどん屋でも清武と会っていたとのこと。大野はブログの中で、「キセキ」と題しその興奮ぶりを綴っている。

なお、大野と清武が訪れたうどん屋の店名は「宵宵祇園(よいよいぎおん)」。元Jリーガ―の石塚啓次氏が営むお店である。

http://qoly.jp/2017/01/18/hiroshi-kiyotake-takashi-inui-and-daisuke-suzuki-in-barcelona-kwm-1


▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 17:00 | 大阪 ☁ | Comment(11) | 海外の日本人選手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

香川真司、リーグ戦再開直前のテストマッチで先発出場!ドルトムントは6-1大勝

リーグ再開直前のテストマッチで香川が先発! 64分間プレーも得点に絡めず…チームは6-1快勝
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170118-00010003-soccermzw-socc
香川2016テストマッチパーダーボルン戦.jpg

スペイン合宿のテストマッチを含め3戦連続先発の香川は左インサイドハーフでプレー
 日本代表MF香川真司の所属するドルトムントは17日、リーグ再開前最後のテストマッチとなるパーダーボルン戦に臨み、MFゲッツェやMFカストロ、FWシュールレのPK2発などで6-1と快勝。21日のブレーメン戦に向けて弾みの一勝を手にした。香川は左インサイドハーフとして先発出場し、64分間プレーしたが得点には絡まなかった。

 ドルトムントは前半22分、右サイドから中央へ切れ込んだゲッツェのラストパスを受けたカストロが決めて先制。同28分に追いつかれるも、同38分にDFシュメルツァーの折り返しをゴール前でMFロイスが押し込んで勝ち越しに成功した。前半を2-1で折り返すと、後半はゴールラッシュとなった。

 後半17分、エリア内で上手く反転したMFゲッツェが右足でネットを揺らし、同22分にはFWシュールレがPKを決めてリードを広げる。同36分にはシュールレのお膳立てから香川との交代でピッチに立っていたMFゲレイロがゴール。そして、その3分後にはシュールレがこの日2本目のPKを成功させた。

 6-1と大勝したが、この試合では先発したDFベンダーが足首を負傷して途中交代し、病院へ搬送された。MFデンベレやMFシャヒンらいまだ負傷者が多く、エースFWオーバメヤンもアフリカネーションズカップ参戦で不在となるなかで悩みの種は尽きない。

 香川はスペイン・マルベージャで行われた合宿中のテストマッチを含め、3試合連続で先発起用された。同ポジションで負傷明けのゲレイロも2試合連続ゴールと復活を印象付けるなど、依然として激しいポジション争いが待ち受けているが、7日の強豪PSV戦ではゴールも決めてアピールに成功していた。

【BVB09】Borussia Dortmund 663 【jjj】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1483808476/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 15:24 | 大阪 ☁ | Comment(3) | 海外の日本人選手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

現地サポ、ポドルスキ残留を懇願「神戸牛より良い肉はあるぞ」(関連まとめ)

【サッカー】<サポーターからポドルスキ残留を願う声が殺到>「どこにも行かないで」「神戸牛よりいい肉はあるぞ」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1484709953/
神戸牛.jpg

1: Egg ★@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 12:25:53.07 ID:CAP_USER9,net

J1ヴィッセル神戸移籍の可能性が浮上しているガラタサライの元ドイツ代表FWルーカス・ポドルスキは現地時間17日、国内カップ戦のグループステージ第5戦・敵地エラズール戦に先発出場し、2得点を決める活躍で4-1の勝利に貢献した。

ポドルスキは自身のツイッターで勝利の喜びを伝えると。コメント欄には「イケメンのポルディ、ガラタサライに残って」「神戸牛よりいい肉はあるぞ」とポルディ王子の残留を願う声が殺到している。

 前半9分、ポドルスキが左足の威力を見せつけた。強引なドリブルで右サイドから中央へカットインすると、エリア外からミドルシュート。これがゴール左隅へ突き刺さり、ガラタサライに先制点をもたらした。

 後半アディショナルタイムには再びポドルスキがネットを揺らして試合を締めくくった。

「ポルディ王子」の愛称で知られるスターは渦中の存在となっている。中国1部北京国安、ブラジル強豪クラブなど移籍話が浮上するなか、神戸移籍で決断したという報道がドイツ国内で報じられている。

 そんななか、ポドルスキは自身のツイッターを更新。「偉大なチームがエラズーで勝利」というメッセージとともに、トルコ国旗の絵文字とともにクラブの愛称でもある「シンボン(cinbom)」 がハッシュタグとして添えている。

様々な言語で残留を狙うメッセージ

 2014年ブラジルワールドカップでドイツ代表の優勝メンバーとなったポドルスキの返信欄は王子残留を願う悲鳴で埋め尽くされた。

「残留してください、私のエース」「行かないで」「移籍しないで」というトルコ語の残留要請で埋め尽くされた。

 その中にはドイツ語で「お願い、ポルディ行かないで。ガラタサライに残ってください」「ポドルスキは我々とともに。イケメンのポルディ、どこにも行かないで」と悲鳴も上がった。

 英語では「キング、残留して」「残ってくれ。神戸牛よりもいい肉はあるぞ」というメッセージも飛び出している。

 2015年7月にアーセナルから完全移籍で加入したポドルスキは2017年6月まで契約を残している。政情不安のトルコから移籍を切望しているという報道もあるが、ガラタサライのサポーターから熱烈な愛情を受けているポルディは慰留の声を振り切り、日本に上陸するのだろうか。

Football ZONE web 1/18(水) 11:10配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170118-00010005-soccermzw-socc


▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 13:29 | 大阪 ☀ | Comment(31) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サガン鳥栖、FW小野裕二を獲得濃厚!条件面で古巣マリノスをリードし交渉は最終段階へ(関連まとめ)

【サッカー】<FW小野裕二>サガン鳥栖入り濃厚!古巣・横浜Fマリノスより新天地選択へ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1484686141/
小野裕二トロイデン.jpg

1: Egg ★@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 05:49:01.08 ID:CAP_USER9.net

鳥栖が、横浜との争奪戦を制し、ベルギー1部シントトロイデンとの契約が解除となったFW小野裕二(24)を獲得することが17日、濃厚となった。

複数の関係者が明かした。小野には10〜12年にプレーした古巣横浜も補強の切り札として獲得に乗り出したが、 条件面などで鳥栖がリード。交渉は最後の詰めの段階に入ったという。

就任2年目を迎えるフィッカデンティ監督の構想では、小野の役割はセカンドトップ。
元日本代表FW豊田、同U―23代表のMF鎌田らと形成する攻撃陣はJ1でもトップクラスの破壊力となりそうだ。

昨季は組織的な守備が浸透した第2ステージで8位に浮上するなど元々、 堅守には定評がある。前線に小野という新たなピースが加われば、上位進出を狙える布陣が整う。

スポニチアネックス 1/18(水) 5:37配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170118-00000004-spnannex-socc

■ 横浜が小野裕二に正式オファー「思いは伝えている」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170118-01766645-nksports-socc

横浜がベルギーのシントトロイデンとの契約を解除したFW小野裕二(24)に、獲得の正式オファーを出していることが17日、分かった。

 この日、横浜の利重孝夫チーム統括部長が明かした。 小野は横浜の下部組織出身で、ユース在籍中の10年にはトップチームに登録されリーグ戦出場も果たした。

12年にベルギーに渡り、昨季はリーグ戦22試合に出場したが、今季は6試合にとどまっていた。 利重部長は「育成時代のスタッフも含め思いは伝えている。ベストを尽くしている」と話した。

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20170116-00541975-soccerk-000-view.jpg
https://s3-eu-west-1.amazonaws.com/stvv-media-cache/strip/578f1388890fb/902064.jpg

transfermarkt. PERFORMANCE DATA
http://www.transfermarkt.com/yuji-ono/profil/spieler/155761


▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 11:58 | 大阪 ☀ | Comment(2) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヴィッセル神戸、ポドルスキ獲得で正式オファーへ!総額10億円を用意(関連まとめ)

【サッカー】<神戸は本気!>総額10億円ポドルスキ獲り! 元ドイツ代表10番に正式オファーへ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1484683900/
ポドルスキガラタサライ.jpg
1: Egg ★@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 05:11:40.06 ID:CAP_USER9.net

J1神戸が元ドイツ代表FWルーカス・ポドルスキ(31)=トルコ・ガラタサライ=の獲得交渉に入る。 17日、神戸のクラブ関係者が「これほどの選手を取れるチャンスはない。 神戸にもいいイメージを持ってくれているという」と正式オファーを出す方針を認めた。

ポドルスキに関しては16日付のドイツ紙「ビルト」など複数の現地紙に「神戸が年俸800万ユーロ(約9億6000万円)プラスボーナスの2年半契約で獲得」などと報じられた。

神戸のクラブ関係者は「まだ調査段階。全く話(交渉)はしていない」と「獲得」とした現地報道は否定。それでも調査段階は完了し、次のステップへゴーサインが出た。

背景には楽天グループの「グローバル戦略」がある。グループ内でも「サッカーの位置づけは重要」とされ、 昨年11月にはスペインの名門クラブ・バルセロナとメインパートナー契約を4年総額2億2000万ユーロ(約266億円)で締結。
神戸がビッグネーム獲得を目指すのもその一環だ。

ポドルスキ側も、トルコでの生活に不安を覚え移籍を視野に入れているという。
これまで中国の複数クラブが獲得に動いたが、合意に至っていない。

神戸側は「総額10億円と見ている」(クラブ関係者)と“ポルディ獲得資金”を用意。 交渉が成立すれば、強烈な左足を武器にW杯制覇にも貢献した元ドイツ代表の背番号「10」が、神戸に降臨する。

デイリースポーツ 1/18(水) 5:00配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170118-00000003-dal-socc

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20170118-00000003-dal-000-view.jpg


▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 10:32 | 大阪 ☀ | Comment(8) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジュビロ黄金期、「N-BOX」システムとは何か?全てはレアルを倒すために

【サッカー】すべてはレアルを倒すために。ジュビロ黄金期の「N-BOX」とは何か
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1484648525/
磐田NBOXメンバー.jpg
1: YG防衛軍 ★@\(^o^)/ 2017/01/17(火) 19:22:05.43 ID:CAP_USER9.net

短期連載・今こそ「ジュビロ磐田のN-BOX」を考える(1)

 2016年12月18日に行なわれたクラブ・ワールドカップ決勝。レアル・マドリードと対戦した鹿島アントラーズが、延長戦までもつれ込む好勝負を演じたことは、記憶に新しい。

だが、今から15年前にも、国際大会でレアル・マドリードに真剣勝負を挑もうとした日本のクラブが存在した。今なお「Jリーグ史上最強のチーム」との呼び声が高い、2001年のジュビロ磐田である。

 その年の夏に開催されるクラブ世界選手権への出場が決まっていた磐田は、レアル・マドリードとの対戦に備え、革新的な戦術・システムを編み出すのだが――。

 これは、幻に終わった世界へのチャレンジと、日本サッカーの理想形を体現してみせた男たちの物語である。

国立で産声をあげた「N-BOX」

 澄み切った国立競技場の空に、サックスブルーの凱歌が響きわたった。

 2001年4月7日、J1リーグ・ファーストステージ第4節。リーグタイトル奪還に燃えるジュビロ磐田が、前年の三冠チャンピオンである鹿島アントラーズを下して開幕4連勝を飾った。

スコアは2?1と僅差だったが、内容は磐田の圧勝。当時、試合後のミックスゾーンでさほど多弁ではなかった名波浩を「鹿島に対して、これまでで一番気持ちのいい勝ち方ができた」と饒舌にさせるほどの完勝だった。

そんな試合内容と同じくらい鮮烈なインパクトを残したのが、この日の磐田が採用した特異なシステムだ。

 メンバーリストには、3人のディフェンダー、5人のミッドフィールダー、2人のフォワードの名前が記されている。いわゆる3?5?2である。ところが、中盤の5人がダブルボランチ、両ウイングバック、トップ下で構成される従来の3?5?2とは大きく異なり、俯瞰して見ると「サイコロの5の目」のように並んでいる。

 右の攻撃的ミッドフィールダーに藤田俊哉、左の攻撃的ミッドフィールダーに奥大介、右のボランチに福西崇史、左のボランチに服部年宏、そして、その4人を結んだ四角形の真ん中に名波がいた。

 一般的な3?5?2におけるウイングバックのような、サイドを主戦場とする選手はひとりもいない。それなのに、ピッチ上ではサイドを含めたあらゆるエリアで磐田の選手たちが数的優位を作り、鹿島の選手に襲いかかってはボールを刈り取っていく――。まるで、磐田がひとり多い人数で戦っているかのようだった。

当時の磐田の指揮官で、今は日本体育大サッカー部を率いる鈴木政一は、試合後の選手たちの様子を昨日のことのように覚えている。

「清々しい表情で『今日は本当に楽しかったな』って話しながらピッチから帰ってきたんですよ。『このサッカーをやってきて本当によかった』って。それを聞いて、『よし、やった』って、心の中でガッツポーズしましたよ」

 しかし同時に、選手たちがそれまで不安を抱えながらプレーしていたことを、鈴木はこのとき初めて知った。

「『ここまで負けてなかったけれど、実は、まるで手応えがなかった』って彼らが言うんです。もちろん、しっくりきていないんだろうということは分かっていましたが、まさかそこまでだったとは。でも、その不安を乗り越えて、よくモノにしてくれたなと」

 最大のライバルとの一戦で、このシーズンから着手したばかりの新戦術、新システムを、彼らはほぼパーフェクトに機能させたのである。

 サッカー専門誌『週刊サッカーマガジン』は、この特異なシステムを「N-BOX」と名付け、この日の磐田の戦いぶりを特集記事としてレポートした。その記事に「N-BOXの産声」というタイトルを掲げて――。

磐田NBOXメンバー02.jpg


2: YG防衛軍 ★@\(^o^)/ 2017/01/17(火) 19:22:42.50 ID:CAP_USER9.net

2001シーズンを指揮する意味

契約の延長を打診されて、嬉しくない監督はいないだろう。しかし、その時の鈴木は簡単に首を縦に振るわけにはいかなかった。

 磐田の前身であるヤマハ発動機サッカー部で現役時代を過ごした鈴木が、磐田のサテライト監督やスカウトなどを経てトップチームの監督に就任したのは、2000年9月のことだった。

 シドニー五輪とアジアカップによるリーグ中断中に、成績不振で解任されたギョキッツァ・ハジェブスキー監督の後任に就くと、リーグ再開後の5試合を4勝1敗で駆け抜け、チームを見事に立て直す。その手腕が評価され、鈴木はクラブから新シーズンも指揮を執るよう要請されたのである。

「私が途中就任したとき、選手たちは能力の70パーセントしか出せていない状態でした。これを100パーセントにして、新監督にバトンタッチするのが自分の務めだと考えていた。だから、システムも選手の顔ぶれも変えず、トレーニングの内容だけ変えて、選手本来のパフォーマンスを出せるようにしたんです。けれど、2001年もやるとなると話が変わってくる」

 快諾を躊躇させたのは、翌年7月に予定されていたクラブ世界選手権の存在だった。

クラブ世界選手権は2000年に新設されたばかりの大会である。その年の1月にブラジルで開催された第1回大会は、各大陸の王者に、開催国枠でブラジルのコリンチャンス、招待枠で1998年のトヨタカップ優勝のレアル・マドリードを加えた8チームによって争われ、コリンチャンスが初代王者に輝いていた。

 1999年のアジアスーパーカップ覇者である磐田は、2001年7月にスペインで開催される第2回大会への出場が決まっていた。日本のクラブがヨーロッパや南米のクラブとの真剣勝負に挑むのは初めてのことで、この大会への参戦は磐田にとって新シーズンの最大の目標であり、ハイライトになるはずだった。

「97、98、99年と、ジュビロはタイトルを獲得してきましたが、右肩上がりに進化しているかというと、私のイメージではむしろ落ちてきているんじゃないかと感じていたんです。Jリーグでもそうなのだから、現状のままでは世界と戦うのは難しい。いろいろと考え直さないといけないから、『ちょっと時間をください』と社長に言ったんです。それで、コーチの柳下正明や山田松市と意見交換をしました」

 この時点では、大会の組み合わせ抽選は行なわれていなかったが、開催地がスペインであること、ヨーロッパ王者であるレアル・マドリードの出場が決まっていたことから、鈴木のイメージする仮想敵はおのずと、この年12月にFIFAによって認定される「20世紀最高のクラブ」に定まった。

 2000年11月24日、レアル・マドリードが来日した。

 28日に国立競技場で行なわれるトヨタカップで、アルゼンチンのボカ・ジュニアーズと対戦するためである。試合には1−2で敗れたが、その夏に宿敵バルセロナからルイス・フィーゴを獲得し、「銀河系軍団」へと変貌を遂げつつあるスター集団を、11月26日にリーグ最終節を終えたばかりの鈴木はじっくりと分析した。

「ほかにもたくさんレアルの試合を見たんだけども、プレースピード、パススピード、判断のスピードと、どれをとってもとにかく速い。それに、個人能力もケタ違いのレベルで、1対1では太刀打ちできないから、2人、3人で奪いにいって、たとえ取れなくてもプレッシャーをかけ続けてミスを誘うしかないと。日本人だからできる緻密なサッカーで勝負しようという結論になったんです」

 鈴木がイメージしたのは、自陣に引いて守るのではなく、自分たちからアクションを起こしてボールを奪いにいくこと。プレッシャーをかけると同時にスペースを消し、パスコースを埋めて相手から攻撃を組み立てる時間を奪う、アグレッシブな守備だった。

「当時のジュビロは、遅攻はある程度できていた。だから、いかにボールを奪うか、いかに速く攻めるか、そこにトライする必要があったんです」

 問題は、選手をどう配置するか、だった。

 2000年シーズンの磐田は従来の3−5−2を採用していたが、このシステムには、レアル・マドリードのような格上と対戦して押し込まれると、ウイングバックがディフェンスラインに吸収されて5バックにさせられる危険性があった。それではボールを奪っても攻撃に転じるのが難しい。


4: YG防衛軍 ★@\(^o^)/ 2017/01/17(火) 19:23:06.08 ID:CAP_USER9.net

 ならば、4バックを採用するのはどうか。しかし、当時の磐田には右サイドバックを本職とする選手がいなかった。

「そこで、はじめから置かないのはどうだろうかと考えた。もうひとつ、中盤にいい選手が多かったから、彼らの能力を最大限に活かしたいという思いもあった。だから、ワイドに選手を置くのではなく、中盤をコンパクトにして中央を固め、サイドにボールを出させて、チーム全体で一気にプレッシャーをかけて奪い取ろうと」

 新戦術・新システムが像を結びはじめた。ともすれば、机上の空論に陥りかねないアイデアを実現可能であると判断させたのは、選手たちの技術とセンス、サッカー観だった。

「ハンス(オフト)のもとで94年から3年間、徹底的に基礎を学んだ後、フェリペ(スコラーリ)やバウミールらブラジル人監督のもとで勝つためのメンタリティを身につけた。フォーメーションも3−5−2、4−4−2の両方をやってきたし、守備もマンマーク、ゾーンの両方を経験して、必要なことをすべてやってきた。選手一人ひとりのサッカー観も技術もしっかりしていたので、下地はできていると思ったんです」

 新戦術・新システムを機能させるためのポイントは、全体をコンパクトに保ち、チーム全体がスムーズにスライドしてプレッシャーをかけること。それには、中盤の真ん中でバランスを取り、ときにトップ下に上がって攻撃のタクトを振るい、ときに後ろのスペースにも目を配れる司令塔の存在が不可欠だった。

「それは、名波を置いてほかにいませんでした」


(つづく)

https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jleague_other/2017/01/17/_split_n_box/index_7.php


▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 02:23 | 大阪 ☁ | Comment(18) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月17日

ファンハール氏、監督業引退を発表「家族に色々なことが起きた」(関連まとめ)

【サッカー】<ファン・ハール氏>26年の監督業引退を発表!「私の家族に色々なことが起きた。より実生活に近い人間に戻るよ」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1484625655/
ファンハール虚ろげ.jpg

1: Egg ★@\(^o^)/ 2017/01/17(火) 13:00:55.68 ID:CAP_USER9.net

昨シーズンまでマンチェスター・Uを率いていたルイ・ファン・ハール氏が、監督業の引退を発表した。 オランダ紙『De Telegraaf』の報道を引用し、16日、大手メディア『BBC』など複数のメディアが報じている。

現在65歳のファン・ハール氏は現役時代、アヤックスなどオランダ国内の複数クラブなどでプレー。 1991年にアヤックスで指導者キャリアを始めると、1994年からリーグ3連覇を達成した。1994−95シーズンにはチャンピオンズリーグ制覇ももたらしている。

その後はバルセロナ、バイエルンを指揮し、両チームでリーグ優勝など複数のタイトルを獲得。 母国オランダの代表監督にも2度就任し、2014年のブラジル・ワールドカップではチームを3位に導いた。2014年夏からはマンチェスター・Uの監督を務め、昨シーズンまで率いた。

同紙はファン・ハール氏のコメントを掲載。「私はおそらく、(監督業を)やめることになるだろう。 長期休暇ということになるが、今は監督に戻るつもりはない」と、監督キャリアに終止符を打つ意向を明言した。

また同氏は、引退を決意した理由についても言及。先月、娘の夫が亡くなったことが1つの原因と明かし、 「私の家族に色々なことが起きた。より実生活に近い人間に戻るよ」とコメントしている。

SOCCER KING 1/17(火) 8:41配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170117-00542434-soccerk-socc

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20170117-00542434-soccerk-000-view.jpg


▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 22:22 | 大阪 ☁ | Comment(14) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
過去一週間の人気記事ランキング