一般社団法人 日本生活習慣病予防協会 JPALD
生活習慣病
最近の関連情報・ニュース

ナッツ類を食べると脂質レベルが改善 米研究

キーワード: 脂質異常症(高脂血症) 糖尿病 肥満症/メタボリックシンドローム 動脈硬化 心筋梗塞/狭心症 セルフケア 健康食品

 ナッツ類をよく食べる人では血中コレステロールなどが低い傾向があることが、25の試験のデータ分析により示されたとする研究が、米国医師会が発行する医学誌「Archives of Internal Medicine」5月10日号に発表された。

 アーモンド、クルミ、ピーカンなどのナッツ類は、脂質を多く含む多脂性食品で、少量でもカロリーの多い食品だ。しかし、植物性蛋白質、不飽和脂肪酸、食物繊維、ミネラルなども豊富に含まれる。ナッツ類に含まれる抗酸化作用をもつ栄養素や植物ステロール(フィトケミカル)が、血中のLDLコレステロールを低下させ、善玉と悪玉のコレステロールのバランスを改善すると考えられている。
ナッツ類は健康的な自然食品
 ローマリンダ大学(カリフォルニア州)のJoan Sabate博士らは、7ヵ国の19〜86歳の男女583人を対象に行われた25の研究を分析し、ナッツ類の摂取とコレステロール値との関連を調べた。対象者は脂質異常症の薬物治療を受けていなかった。

 その結果、ナッツ類を1日に平均67g食べる人では、総コレステロール値が平均5.1%低く、悪玉とされるLDLコレステロールも7.4%低かった。また、LDLコレステロールの8.3%が善玉とされるHDLコレステロールに変化しており、善玉と悪玉の比率が改善していた。さらに、中性脂肪値が150mg/dL以上と高い人では値が10.2%も下がっていた。

 「食べるナッツの種類に関わらず、ナッツ類をよく食べる人では、血中脂肪値が改善していた。特に西洋式の食事をよくとっており、LDLコレステロール値が高く、BMIの低い肥満型でない人で、ナッツ類の摂取が効果をもたらす傾向がみられた」とJoan Sabate氏らは述べている。

 コレステロールや中性脂肪は血液中では「リポ蛋白」として存在する。悪玉のLDLコレステロールは低比重リポ蛋白で、動脈硬化の原因となる。「食事に介入し、血中コレステロールを低下させ、リポ蛋白(リポプロテイン)を改善することは、冠性心疾患の予防と治療の基本となる」とSabate氏は話す。

 人類がナッツ類を食べてきた歴史は長いが、現在では健康的な自然食品として見直されている。研究者らは「ナッツ類の摂取が血中脂肪やコレステロールを低下させ、冠性心疾患の危険を減らす可能性がある」と結論付けている。

Nut Consumption and Blood Lipid Levels
Archives of Internal Medicine, 2010, 170(9) 821-827
International Tree Nut Council Nutrition Research & Education Foundation(INC NREF)
国際ツリーナット栄養研究・教育財団(INC NREF)

(Terahata)

関連トピック

疾患 ▶ 糖尿病

2016年11月02日
世界糖尿病デー(2) テーマは「糖尿病の眼」 糖尿病で失明しないために
2016年11月02日
世界糖尿病デー(1) 発症しても2人に1人が健診を受けていない
2016年10月28日
「肥満症」を治療して、高血圧や糖尿病など健康障害を一気に改善
2016年10月28日
スローカロリーで肥満解消 糖質の吸収を遅らせて血糖値上昇を抑える
2016年10月28日
スローカロリーを楽しく学ぼう! アニメーション動画を公開

疾患 ▶ 肥満症/メタボリックシンドローム

2016年10月28日
「肥満症」を治療して、高血圧や糖尿病など健康障害を一気に改善
2016年10月28日
スローカロリーで肥満解消 糖質の吸収を遅らせて血糖値上昇を抑える
2016年10月28日
スローカロリーを楽しく学ぼう! アニメーション動画を公開
2016年10月26日
高カロリー飲料の糖質が肥満や糖尿病の原因 WHOが世界に課税を要請
2016年10月20日
健康教育・保健指導に 「健診・予防3分間ラーニング」DVDを11月に発売

疾患 ▶ 脂質異常症(高脂血症)

2016年10月28日
「肥満症」を治療して、高血圧や糖尿病など健康障害を一気に改善
2016年10月28日
スローカロリーで肥満解消 糖質の吸収を遅らせて血糖値上昇を抑える
2016年10月26日
高カロリー飲料の糖質が肥満や糖尿病の原因 WHOが世界に課税を要請
2016年10月20日
健康教育・保健指導に 「健診・予防3分間ラーニング」DVDを11月に発売
2016年10月14日
70歳以上の低HDL-C男性でアスピリンが初発イベント抑制 JPPP-70

疾患 ▶ 心筋梗塞/狭心症

2016年10月28日
「肥満症」を治療して、高血圧や糖尿病など健康障害を一気に改善
2016年10月28日
スローカロリーで肥満解消 糖質の吸収を遅らせて血糖値上昇を抑える
2016年10月20日
健康教育・保健指導に 「健診・予防3分間ラーニング」DVDを11月に発売
2016年10月19日
日本食の理想形は「1975年型」 4週間食べるとどうなる? 東北大
2016年10月14日
70歳以上の低HDL-C男性でアスピリンが初発イベント抑制 JPPP-70

テーマ ▶ 健康食品

2016年06月23日
「機能性表示食品」に課題 信頼性に不安も 科学者による初の採点を公開
2016年03月30日
温州ミカンの「β-クリプトキサンチン」が生活習慣病の予防に有用
2016年01月13日
ネット販売の「健康食品」に医薬品成分 健康被害のおそれ 厚労省調査
2015年12月25日
カフェイン入り「エナジードリンク」の飲み過ぎで健康障害 死亡例も
2015年12月09日
「健康食品」の健康被害に注意 メッセージを公開 食品安全委員会

テーマ ▶ セルフケア

2016年10月26日
ネットの遺伝子検査は信用できるの? 「安易な利用に注意して」と専門家
2016年09月09日
どんな場合に、どう呼べばいいの?もしもの時の救急車利用法(内閣府)
2016年09月07日
「日本食」で疲労回復 疲れがとれやすい食事を開発 大阪市立大など
2016年08月19日
新たな内容「一次救命処置」講習を全国で一斉に開始(日本赤十字社)
2016年08月05日
「炎天下で歩道を60分歩く」と子供は熱中症に 環境でリスクを評価

疾患 ▶ 動脈硬化

2016年10月28日
「肥満症」を治療して、高血圧や糖尿病など健康障害を一気に改善
2016年10月28日
スローカロリーで肥満解消 糖質の吸収を遅らせて血糖値上昇を抑える
2016年10月20日
健康教育・保健指導に 「健診・予防3分間ラーニング」DVDを11月に発売
2016年10月19日
日本食の理想形は「1975年型」 4週間食べるとどうなる? 東北大
2016年10月14日
70歳以上の低HDL-C男性でアスピリンが初発イベント抑制 JPPP-70
糖尿病ネットワーク 患者さん・医療スタッフのための糖尿病の総合情報サイト
糖尿病リソースガイド 医師・医療スタッフ向け糖尿病関連製品の情報サイト
日本健康運動研究所 健康づくりに役立つ情報満載。運動理論から基礎、応用を詳細に解説
大人の健康生活ガイド 30代以上の中高年者に関する健康情報を提供
セルフメディケーション・ネット セルフメディケーションの基礎から薬の知識までさまざまな情報を提供
日本くすり教育研究所 小・中学校で「くすり教育」を担う指導者をサポート
病気別BEST100サイト 知りたい病気の最新情報がすぐにわかる、病気サイトの百科事典
※一般社団法人 日本生活習慣病予防協会と名称の類似した団体がありますが、当協会との関わりは一切ありませんので、ご留意願います。