2017年01月19日
【トーキング伝道】 気楽にブログを毎日更新する方法
【トーキング伝道】 ブログをアクセスアップしたい君にの続き。
ブログのアクセスアップはとにかく「毎日更新」が大事と言いましたが、今回は如何にラクにこなすか、という話です。毎日毎日、全力でやれるならばいいですが、日中、普通に働いていたら、それは無理です。
毎日更新の前に、少し話がズレますが、テーマ選びも重要です。大量のアクセスを狙うなら、ニッチな話題は避けるべきです。ゲーム、アニメ、パソコン、芸能、政治、などなど、数百万人単位が興味を持っているであろう話題が良いでしょう。また貴方が詳しいならば(もしくは強い興味があるならば)「金融」、「化粧品」はオススメです。詳しくなかったらヤメましょう。
ただしテーマ選びといっても、最所はあまり考えなくても良いです。ブログのデザインもそうですが、準備しだすとキリが無いですし、最所はとにかく記事数を増やすのが最優先です。テーマ、方向性は自然と定まってきます。場合によっては、今日は好きな映画の話、明日は仕事で感じたこと、といった雑多な感じになるかもしれませんが、別にそれでもOKです。特にコレといった分野が無いならば、そういた雑多な個人の覚書き、もしくはまとめブログ(※)でいいでしょう。
余談ですが、最所はペットの成長記録のブログだったのに、何故か途中から○○ルトサイトに方針を変えて、そしたら何か儲かっちゃったけど、副業禁止なので怒られたお巡りさんがいらっしゃいましたね。
さて毎日更新の話です、記事の内容としては、とりあえず最所は流行り物を追いかけましょう。ソシャゲーでも何でもいいです。パズドラで強い敵を倒しただとか、さっき見たテレビ番組が面白かった、程度の軽い話題がラクです。また、どうやって記事を書いてくかというと、思ったことを順番に書いていくような感じでいいと思います。話題が前後していたり、日本語が美しくなかったりしても問題ありません。重要なのは意味の通る文章を一定量書くことです。欲を言えば、わかりやすくて、漢字少なめの文章が良いです。そしてコピペは絶対にしない。
綺麗な文章、難しい熟語を散りばめた文章とかは、めんどくさいと思うので止めましょう。話し言葉を、そのまま文章にした感じが読者の方にも喜ばれます。ぼくはまだまだ発展途上ですが、慣れれば深く考えずに(仕事で疲れてても)サッと書けるようになると思います。20分で1記事、1時間で3記事、それも上達すれば可能だと思います。余裕があれば、記事をストックしておいて、余祐の無いときに小出しにする、なんてこともできますね。ぼくの特価品ブログではできないことですが。
これは小手先のテクニックですが、書いたら直ぐに投稿するのではなく、予約投稿の機能を使って、一定時間ごとに放出させましょう。例えば5記事書いたとしたら、21:00、23:00、翌日06:00、翌日12:00、翌日17:00、といった感じです。理由はわかりませんが、多少、有利になるはずです。ただし、HOTな話題ならば、夜中だとしてもすぐに放出した方が良いです。
また何を書くにしても、一定の文章量をもたせる必要があります。一言二言では当然ダメ、やはり1000字かな・・・。ぼくも探り探りなので何とも言えません。ただ、あまりに長くなりそうなら複数回に分けちゃいましょう。ということで、この記事も1000字を超えたぐらいなので、実際の記事の構成なんかは、また今度。
※絶対に知っておきたい「まとめブログの注意事項」があるのですが、それもまた今度。
ブログのアクセスアップはとにかく「毎日更新」が大事と言いましたが、今回は如何にラクにこなすか、という話です。毎日毎日、全力でやれるならばいいですが、日中、普通に働いていたら、それは無理です。
毎日更新の前に、少し話がズレますが、テーマ選びも重要です。大量のアクセスを狙うなら、ニッチな話題は避けるべきです。ゲーム、アニメ、パソコン、芸能、政治、などなど、数百万人単位が興味を持っているであろう話題が良いでしょう。また貴方が詳しいならば(もしくは強い興味があるならば)「金融」、「化粧品」はオススメです。詳しくなかったらヤメましょう。
ただしテーマ選びといっても、最所はあまり考えなくても良いです。ブログのデザインもそうですが、準備しだすとキリが無いですし、最所はとにかく記事数を増やすのが最優先です。テーマ、方向性は自然と定まってきます。場合によっては、今日は好きな映画の話、明日は仕事で感じたこと、といった雑多な感じになるかもしれませんが、別にそれでもOKです。特にコレといった分野が無いならば、そういた雑多な個人の覚書き、もしくはまとめブログ(※)でいいでしょう。
余談ですが、最所はペットの成長記録のブログだったのに、何故か途中から○○ルトサイトに方針を変えて、そしたら何か儲かっちゃったけど、副業禁止なので怒られたお巡りさんがいらっしゃいましたね。
さて毎日更新の話です、記事の内容としては、とりあえず最所は流行り物を追いかけましょう。ソシャゲーでも何でもいいです。パズドラで強い敵を倒しただとか、さっき見たテレビ番組が面白かった、程度の軽い話題がラクです。また、どうやって記事を書いてくかというと、思ったことを順番に書いていくような感じでいいと思います。話題が前後していたり、日本語が美しくなかったりしても問題ありません。重要なのは意味の通る文章を一定量書くことです。欲を言えば、わかりやすくて、漢字少なめの文章が良いです。そしてコピペは絶対にしない。
綺麗な文章、難しい熟語を散りばめた文章とかは、めんどくさいと思うので止めましょう。話し言葉を、そのまま文章にした感じが読者の方にも喜ばれます。ぼくはまだまだ発展途上ですが、慣れれば深く考えずに(仕事で疲れてても)サッと書けるようになると思います。20分で1記事、1時間で3記事、それも上達すれば可能だと思います。余裕があれば、記事をストックしておいて、余祐の無いときに小出しにする、なんてこともできますね。ぼくの特価品ブログではできないことですが。
これは小手先のテクニックですが、書いたら直ぐに投稿するのではなく、予約投稿の機能を使って、一定時間ごとに放出させましょう。例えば5記事書いたとしたら、21:00、23:00、翌日06:00、翌日12:00、翌日17:00、といった感じです。理由はわかりませんが、多少、有利になるはずです。ただし、HOTな話題ならば、夜中だとしてもすぐに放出した方が良いです。
また何を書くにしても、一定の文章量をもたせる必要があります。一言二言では当然ダメ、やはり1000字かな・・・。ぼくも探り探りなので何とも言えません。ただ、あまりに長くなりそうなら複数回に分けちゃいましょう。ということで、この記事も1000字を超えたぐらいなので、実際の記事の構成なんかは、また今度。
※絶対に知っておきたい「まとめブログの注意事項」があるのですが、それもまた今度。