ブログメディア道場を開催するよ。申し込みはこちらから!

2017/01/18

どうも、スタッフの矢野です。

今回は、超激アツなイベントの告知です。申し込みが殺到すると思われますので、できるだけ早くご応募いただくことをオススメします!

合宿の詳細

期間:2016年2月19日〜3月10日

参加費:100,000円1月中の申し込みの場合は早割で95,000円

定員:10名(先着順)

1日のスケジュール:

スタッフ:矢野大地(やのだいち)、林利生太(はやしりゅうた)

講師陣:イケダハヤト、あやか、石綿文太、コーヘイ、森田久馬(未定:ヨス、keita、鳥巣愛佳)

こんな人に来て欲しい!:

・ブログを始めようと思っているのだけど、きっかけが見つからない

・ブログしてるけど、なかなか結果が出ない

・自分のやってること、作ってるものなんかを発信できる媒体を持ちたい

・考えをまとめるクセを身に付けたい

・将来に向けて発信力を持っておきたい

・結構ブログは書いているけど、田舎でゆっくりブログを書く時間を設けたい

などなどさまざまな参加者に合わせたプログラムにしていきます。

申し込みフォーム

 

以下、詳しい内容です。

ブログメディア道場in高知の参加者を募集!

今やどんなビジネスでもSNSなどのソーシャルメディアを始めとするウェブコンテンツでマーケティングする時代となりました。

ただ、みなさんそんな時代からどんどん取り残されていませんか?

周りで発信力をつけている人がいるのに、自分はできないと諦めていませんか?

そんな人が「書くべきことを見つけられる3週間」を高知の山の中でゆっくりと過ごすプログラムを企画しました。

この3週間に参加すれば、あなた自身が発信力を持ち、伝えたいことをインターネットを通して、全国、全世界に発信する力を身につけることができます。

ブログメディア道場in高知とは…??

PC171926

あなたが見た、素晴らしい風景。

あなたが出会った、素晴らしい人、お店。

あなたが普段考えている、こと、アイデア。

一つ一つが素晴らしく美しいもので、こんな素晴らしいモノやコトをいろんな人に伝えたいと考えたことはありますか?

誰しも少なからず、あると思います。

具体的に、

・自分が普段活動していることにもっと人が関わってほしい

・自分が広告となって、多くの人に発信することでお金を得られるようになりたい。

・自分が普段考えていることを文章にまとめる癖をつけたい。

こんな風に考えている人もいると思います。

ブログメディア合宿in高知はそんなあなたの想いをカタチにする3週間の滞在型のプログラムです。

場所は高知県の山奥「汗見川清流館」

DSC 0222

今回のプログラムの開催場所である汗見川地域は高知県の北側に位置する本山町のさらに山奥。

地域を流れる「汗見川」は見る人全てを魅了する、県内屈指の清流です。

都会の雑踏の中での忙しい生活から、一歩離れ、時間のゆっくり流れるように感じられるこの地だからこそ、一つのことに集中して学ぶことができる環境に適しているんです!

DSC 0217

3週間滞在をする予定の清流館はこの地域の廃校を活用し作られた宿泊施設です。

全て木造りで作られた内装は温かみのある、ホッコリとした空間となっていて、集団生活にも最適な環境が整っている場所です。

また、清流館は日々、発信のお手伝いなどをやらせていただいているのですが、ほんとこの地域に住む人たちは面白い人たちが多い!

今回の合宿期間中にも地元の方たちと関わる機会があると思いますが、普段聞けない色々な話を聞くことができるでしょうね。

汗見川地域をのぞいてみる!

清流館の記事一覧

ブログメディア道場で得られる4つのもの

ブログメディア道場では、主に以上の4つのものを得ることができます。

 

①自分だけのメディア

参加者の中にはすでにブログを始めている人もいるかと思いますが、そんな人も含め、3週間のプログラムの中で、自分自身のメディアを作り、鍛えていくことができます。

豪華講師陣のレクチャー、メンターによるサポート、集中して学べる環境がバッチリ揃っていることで、大きく成長できるはず!

もちろん、自分自身での努力があってこそですが、それを全力でサポートできる環境と人が揃っていることはなかなかないので、自分にあった、自分だけのメディアはどんなのだろうかと考えるところから一緒に考えていきましょう!

DSC 0413

ひとりで考えてもなかなかいいアイデアが…みたいなことも心配ありません!

今回、合宿に参加するメンバーも一緒になって考えていく時間もしっかり設けます。

 

②書くスキル

こればかりはすぐにつくものではありません。

しかし、考えをまとめたり、それを文章に落とし込んでいくスキルを学ぶことはできます!

今回の合宿では、そうした書くということに特化し、自分自身の考えをまとめていくノウハウなんかも提供していきます。

また、3週間みっちりブログを書き続ける経験なんて、したことがない人がほとんどでしょう。そんな人には、道場終了後には凄まじく「書くスキル」が向上しているに違いありません。

 

③見つけるスキル

ブログメディアを運営していく上でとっても重要な力が実は「見つけるスキル」なんです。

すっごく文章がうまく、まとまっていても、全然興味のない話がつらつらと書き連ねられていても全く読みたいと思いませんよね?

そうなんです。その情報を知りたい人は何を求めているのだろうか。

それを見つけ、発信していくことがブログメディアの最初のステップです。

ブログを書くのがうまく、何十万PVも読まれている人は確実にこのスキルを持っているんですよ!

だから、今回はそんなスキルを持っている方たちがどんな工夫をして、「見つけて」いるのかを聞き出し、自分のものにして帰りましょう。

 

④ともに頑張る仲間

DSC07147

ブログメディアの運営で実は以外と重要なのが、「仲間」の存在です。

「仲間」と日々の情報交換はもちろん、「あいつが頑張ってるのだから、自分もがんばろう!」みたいに切磋琢磨し合える環境がとても重要です。

なかなかPV数が上がらない時、収益が上がらない時、ひとりでやろうとするとどんどんモチベーションが下がっていき、継続して発信することが難しくなってしまう人はあとをたちません。

この道場でともに参加する参加者はもちろん、講師として参加してくれる方たちともともに学び、切磋琢磨できる関係を築くことができるそんな「仲間」をつくりにきませんか?

ブログメディア道場、日々のスケジュール

平日の9時〜16時の間の時間は、ブログの基礎基本を学んでいく講座、ブログのデザインを学んでいく講座、ブログのコンセプトを考えるワークショップ、外部講師をお呼びしての特別講座などを開きます。

午前中に座学を学び、その学んだことを午後アウトプットし、頭と体で覚えていくという感じです。

が、個人個人によって、学びたい内容やステップが違うと思うので、講座は全て選択制で、受けたい人が受けるというスタンスで行います。

他に、決まったスケジュールは設けていません。ゲリラ的にイベントが入ることなどもあります!

FREEな時間にはブログをトコトン書く時間にあててもいいし、町歩きをしてもいいし、ちょっと遠出しても構いません。

土日は近くでイベントが行われていたりするので、そこに参加して、地域の人や移住者の人たちと触れ合うこともいいでしょうね。

また、期間中に参加者から「もっとこんなことを知りたい!」などの要望があった場合には、臨機応変に対応します。この3週間を参加者の方たちも含めたみなさんで一緒に作っていけるようにしたいと考えています!

豪華講師陣!

随時、増えていく予定ですが、現在確定している講師をご紹介いたします。

IMG 7045 のコピー

はい、まずは私、矢野大地(やのだいち)です!

自身のブログ「自由になったサル」はブログ歴1年8ヶ月で最高月間PV14万PV。1番収益を出した時で1ヶ月7万円の収益を出した時もありました。

今は田舎暮らしや教育についてなど、自分の興味のあることをコツコツ書いています!

僕の担当する講座では、「自分だけのメディアを見つけるワークショップ」、「ブログネタを掘り起こすワークショップ」、「自己対話の手法」などを教えていきます。

昔から、ワークショップなどをまとめる役をしてきたこともあって、みなさんの意見を引き出すのは得意なので、普段まとまらないみなさんの頭の奥底に眠っていることを引き出す手伝いをさせていただきます。

NewImage

林利生太(はやしりゅうた)、ブログ「ハヤシはしる」を運営。NPO法人ONEれいほくのスタッフです。

彼はまだまだブログでの成果はあまり出ていませんが、すごいスキルの持ち主です。

それは、「人の話を聞き出す能力」なんです!

どんな年代の人でも彼の話術にかかれば、どんどん話をしてくれるので、普段聞けないような情報を得たりすることができたりします。

なので、彼が担当する講座では「人から話を聞き出すノウハウ」について教えてもらうことができます!

また、初期段階でのブログの設定やデザインなどを作っていくサポートも彼が担当します。

Profile

イケダハヤト、ブログ「まだ東京で消耗してるの?」の運営者で、イケハヤランドの国主。

最高月間PV数は200万PVを超え、月の収益は400万円近くを叩き出す、日本のブログ界のトップランナーです。

興味の範囲がとても広く、情報をキャッチする能力が非常に高いんです。

どんな記事で儲けを出しているかなど、赤裸々に話をしてくれるので、参考になること間違いなし!

イケハヤ特別講座を期間中何回かに分けて行う予定ですので、楽しみにしててください。

あやかちゃん

あやかちゃん、フリーランスでハンドメイド、webサイト制作、ライター、Instagramなどで生計を立てている22歳。

今回はアドバイザーとして、ブログデザインのアレコレから、文章、写真のとり方までさまざまなことをアドバイス!

講師としての講座は持ちませんが、期間中、定期的に訪れて「あやかの相談部屋」を開設してどんなそうだんにものってくれます!

NewImage

コーヘイさん、ブログ「こーへいんふぉ」の運営者。ブログ歴4年の超ベテランです。

彼のブログはとっても丁寧に構成されていて、シンプルかつわかりやすいんですよね!

また、ガジェット(ブログを効率よく書くための道具、アプリなど)にとても詳しいので、その辺りのことを講師として教えていただく予定です。

NewImage

ぶんたくん、ブログ「いつまでもアフタースクール」の運営者。ブログは月間17万PV、中卒だけど、会社の社長というスペシャルなキャリアをもつ起業家ブロガーです。

彼は真面目なオピニオン記事から、ふざけた企画系記事までささる記事を連発!ブログを始めて、1ヶ月目で10万PVを達成するすご腕です。

そんな彼には「ネタ記事の作り方」、「オピニオン記事の組み立て方」なんかの講座を持ってもらう予定です!

NewImage

きゅうま、大学2年生でブログ「きゅうまがじん」を運営。学生ブロガーにして、月間3万PVでどんどん伸びている今注目のブロガーです。

とってもノリのいい彼は、若い力でどんどんいろんなことに挑戦しています。

今回は参加者兼スタッフとして参加予定で、自分自身でも学びながら、初心者の方の手助けも随時してくれる心強いサポーターになると思います!

 

以下、講師として参加予定の方たち!

NewImage

ブログ「ヨッセンス」運営者のヨスさん、月間120万PVでSEO対策などのプロフェッショナル。

もともと、SEO対策などの仕事されてたこともあり、ブログを始めてから検索エンジンで読まれる記事を量産。

今回はもちろん、「SEO対策で気をつけるポイント」、「検索で読まれやすいタイトルの付け方」などを講義してもらおうと思っています!

※現在、交渉中。

NewImage

ブログ「今日はこれを証明してみようと思う。」の運営者のkeitaくん。月間35万PVで収益70万円超えの大学院生。

刺さるネタの提供もさることながら、ブログで収益化のプロフェッショナルなんです。

keitaくんには「ブログで稼ぐために必要なこと」、「読みたくなる記事の書き方」などを講義してもらう予定です!

※現在、交渉中。

NewImage

ブログ「鳥巣愛佳のブログ」の運営者の鳥巣愛佳。フリーランスのフィットネスインストラクター。

自身のフリーランスとしての仕事のPRも兼ねたブログの運営をしている彼女はとても自己ブランディングをするのがうまい!

なので、「自己ブランディング概論①」、「自己ブランディング概論②」などの講座を持ってもらう予定です。

※現在、交渉中。

 

自分でも書いててびっくりしましたが、こんなに豪華講師陣が教えてくれるブログの勉強会ないんじゃないかな?

それに、これだけの講師がいることで、いろんなジャンルの方向性を見ることができるので、自分がブログを書いていく上で参考にすべき人を選ぶことができるのもこの合宿の特徴だと思います!

ブログメディア道場の詳細

開催日程:2016年2月19日〜3月10日

※原則全日程の参加希望者優先(一部日程の参加希望者もお問い合わせください!)

参加費:100,000円(税込)1月中の申込は早割特典として、95,000円

※参加費には、《清流館宿泊・利用料》も含まれています!

※参加費には食費、交通費などは含まれていません。

※家族での参加も可能です。その場合、参加者以外の方の滞在費は別途必要になります。

定員:10名(基本的には先着順です。お早めにお申し込みください!)

滞在中の食事について:基本的には自炊をしてもらいます!参加者みなさんで協力して行ってください。

移動手段について:バスなども運行していますが、本数は限られていますので、スタッフの車、もしくは参加者の中で車で来られた方と相乗りで移動となります。

*細かな内容に関しての質問や確認事項などは、オンラインで簡単な面接を行いますので、その際にお聞き下さい!

こんな人に来て欲しい!:

・ブログを始めようと思っているのだけど、きっかけが見つからない

・ブログしてるけど、なかなか結果が出ない

・自分のやってること、作ってるものなんかを発信できる媒体を持ちたい

・考えをまとめるクセを身に付けたい

・将来に向けて発信力を持っておきたい

・結構ブログは書いているけど、田舎でゆっくりブログを書く時間を設けたい

などなどさまざまな参加者に合わせたプログラムにしていきます。

参加までのスケジュール

①申し込みフォームから必要事項を書き込む

※この時点では参加の確定にはなりません!ので、ここをもっと詳しく教えてくれという方がおられましたら、まずはフォームに入力をお願いいたします。

②オンラインで簡単な「面接」を実施

実際に、こちらのブログ上で伝えきれない内容もありますので、その辺りの詳しいことをお伝えできればと思います。

また、参加者のニーズにあったプログラムになるように心がけたいと思いますので、一度お話を伺って、そのご要望にお応えできるように当日まで準備をしたいともいます。

③参加決定

面談後、参加希望を確定される方は期日までに参加費を振り込みいただき、本申込となります。

支払い後にキャンセルされる場合は、キャンセル料を除き、返金させていただきます。

④Facebookグループへ招待

参加者同士、または参加者とスタッフが事前にコミュニケーションが取れるようにFacebookページを作り、招待させていただきます。

こうすることで、当日までの事前連絡などもスムーズに行うことができるためです!

参加者のみなさんが、目的地まで迷わずこれるようにしっかりと事前に交通手段などの調整も行います。

また、イベント後のフォローアップとしても使用できるように考えています。

※Facebook登録などされていない方は別途ご相談ください!

⑤ブログメディア道場のスタート

さあ、3週間のプログメディア道場の幕開けです。

関わるみんなで楽しい合宿にしていきましょう!

書くべきことを見つけられる3週間

発信力を持てば、様々なビジネスに応用することが可能な時代です。

今の時代、ほとんどの人がスマートフォンを持ち歩き、世界中のどこにいても電波さえつながれば欲しい情報を欲しい時に得ることができるようになりました。

しかし、実際には本当に必要な情報が欲しい時にあるかと言われれば、そうでもないんです。

情報はありとあらゆる角度から切り取り作ることができますが、時代の変化とともに古くなるものです。

だから、今旬の情報をいち早く得るためには、そんな情報をいち早く流す人が必要なわけなんですね。

まさに今、情報が多くの人から求められる「情報戦国時代」なんです。

そんな戦国時代を勝つ抜くためのスキルとして、今回の合宿で自分自身が書くべきことを見つけ、書くことのノウハウを学ぶことで、時代を生き抜く力を得てもらえればと思います。

たった、3週間。

その時間をこのタイミングで、このメンバーでともに過ごし、学び、笑いあえるのは今しかありません。

ぜひ、一緒に素晴らしいブログメディア道場を作り上げましょう!

申し込みフォーム





Copyright ©ONEれいほく All Rights Reserved.