自転車通勤を始めて一年以上経過しましたが、
自分が乗っている自転車はクロスバイクです。
GIANT ESCAPE R3 です。
この自転車を選んだ理由は、
コストと軽さでした。
安かったし、毎日がんばってくれて、
とても感謝しています。
ただし、過去の記事にも書きましたが、
これまで、パンクが4回、スポークが3本折れました(涙)
往復32kmの距離を自転車通勤していますので、
かなりの負荷が自転車にかかっているのは間違いないでしょうが、
ちょっとタイヤ周りのトラブルが多発しすぎかなって思っています。
そんな経験から、自分のためにも今後どんな自転車を選ぶべきか
考えてみました。
通勤用自転車の選び方
通勤距離について
一口に通勤用自転車を選ぶといっても、
人によって会社までの距離がちがいますよね。
先ほども書きましたが、
自分のGIANT ESCAPE R3は、タイヤ周りのトラブルが多発しました。(しています?)
自転車通勤を始めて半年は何ら問題なかったのですが、
8ヶ月くらい過ぎた頃から、連発しているイメージです。
自分なりの見解ですが、
これは、自転車の耐久性が走行距離に耐えられないために
発生していると思っています。
GIANT ESCAPE R3は、10.2kgという軽量化を実現しています。
そのため、各種部品が軽さ重視で、耐久性の低い製品を選択されているんだろうと思います。
また、変速機などをシマノ製が装備されているのにもかかわらず、
低価格を実現しています。
そうなるとタイヤなどの足回りにツケが回ってきているのかもしれませんね。
ということで、すごくいい自転車なんですが、
自分ぐらいの通勤距離(片道16km)の場合は、もう少しグレードの高いモデルをおすすめします。
通勤距離と自転車の種類
自分はクロスバイクですが、
短い距離ならば、もっと他の選択肢もあるかと思います。
距離別に自転車の種類を考えてみます。
| 通勤距離 | 自転車の種類 | コメント |
| 〜5km | シティサイクル、折り畳み自転車 | この距離ならば、ママチャリでも大丈夫です。 |
| 5〜15km | クロスバイク | クロスバイクが必要な距離です。軽さやタイヤサイズなどのスペックを確認して選びましょう。 |
| 20km程度 | ロードバイク | この距離はロードバイクじゃないとつらいと思います。 |
自転車通勤で一番楽しめる距離は、5〜15kmだと思います。
ということで、クロスバイクに絞って検討してみましょう。
どこで買うべきか
前提として、
自転車通勤用のクロスバイクを購入するとします。
ロードバイクや、レースに出るようなバイクは含みません。
選択肢として、
・専門店
・多店舗展開しているサイクルショップ
・通販
のどれかかと思います。
ズバリお答えすると、
どこで買っても正解だと思います。
ただし、自宅の近くにさっきの選択肢にあった、
「多店舗展開しているサイクルショップ」があればの話です。
都心やその郊外に住まいがあれば、
結構、近所にあるんじゃないでしょうか。
こういったお店は若いスタッフがたくさんいて、
スポーツバイクにも詳しい方が多いので、
気軽に相談にも乗ってくれますし、
トラブル時の修理や日常のメンテナンスまで、
他のお店で購入した自転車でも、
快く引き受けてくれます。
どこで買っても、アフターメンテナンスは
そういったお店が引き受けてくれますから、
買うお店には、あまりこだわらなくていいと思います。
通勤用クロスバイクを選ぶポイント
通勤用の自転車を選ぶポイントとしては、
・軽さ
・変速機コンポのメーカーと種類
・タイヤ
以上、3つの観点から選ぶべきだと思います。
まず、「軽さ」についてです。
自転車通勤していると、普通の公道を走行するわけですから、
信号待ちや坂道がたくさんあります。
そんな時に、「軽さ」は非常に重要で、
止まっている状態からスタートするときに、
楽に発信して加速できると思います。
次に、「変速機のメーカーと種類」です。
メーカーは、シマノ製のコンポを搭載している自転車にしましょう。
何度も行われるシフトチェンジに耐えられる信頼性を持つのは、
やはり、日本のシマノです。
また、種類については、
シフトレバー式と、グリップ式があります。
自分はルイガノの折りたたみ自転車(JEDI)も持っているのですが、
その自転車のシフトタイプがグリップ式です。
かなり古いんですが、グリップシフト部分が割れてしまい、
シフトチェンジできなくなってます。
修理しようと思ったんですが、
なかなか合うものがなくて困りました。
使い勝手の面では、慣れの問題かと思いますが、
故障した時にメンテナンスしやすいのは、
シフトレバー式だと思います。
以前、自分の折りたたみ自転車のグリップ式シフトの握って回す部分が割れたことがあります。
その時にサイクルショップへ相談にいったんですが、シフトレバー式より、修理が大変で、
交換修理費も高いと言われました。
今のクロスバイクは、あまりグリップ式を採用していないと思いますが、
念のためチェックしておきましょう。
最後に、「タイヤ」です。
一般的なクロスバイクは、直径は700c(約70cm)で、タイヤ幅が、25cから35cだと思います。
直径は、ほぼどれもが700cだと思いますので、選択肢は無いです。
タイヤ幅が重要になってきます。
数値が小さいほど細くなるんですが、細いほうが軽く加速していけます。
太くなるにつれ、重く加速まで時間がかかるということです。
なるべく早く、会社や自宅に到着したいわけですから、
できれば細いものを選んでおくのがおすすめです。
しかし、通勤経路にあまりに段差が多いとか、
砂利道(あまり無いとは思いますが)があるなど、
道路状況が良くなければ、太いサイズを選んだほうがいい場合もあります。
値段について
自転車通勤で購入する自転車は、
あまり高価なものはやめておきましょう。
(お金に余裕がある方は別ですけど)
やはり盗難の危険性があります。
保管場所にもよりますが、会社に到着してから、8時間程度ぐらいは、
手元に無いわけです。
高価な自転車だと、心配で仕事どころじゃなくなるかもしれません。
信頼できる有名メーカーで、5〜8万円くらいで選ぶことをおすすめします。
おすすめのクロスバイク
50,000円〜80,000円くらいで買えるおすすめクロスバイク
GIOS MISTRAL
【価格】¥52,000
【フレーム】アルミ
【フロントディレイラー】SHIMANO FD-M190
【リアディレイラー】SHIMANO RD-M310
【ブレーキ】SHIMANO BR-M422
【タイヤサイズ】700×28C
【重量】11.0kg
GIOS(ジオス) PURE FLAT(ピュアフラット) フラットハンドルロードバイク 490(ジオスブルー) 2015モデル
GIANT ESCAPE R3
【価格】¥52,000
【フレーム】アルミ
【フロントディレイラー】SHIMANO M191 31.8
【リアディレイラー】SHIMANO ALTUS
【ブレーキ】TEKTRO RX1
【タイヤ】
【重量】10.2kg
MERIDA CROSSWAY BREEZE TFS 100-R
【価格】¥53,900
【フレーム】アルミ
【フロントディレイラー】Shimano FD-TX51
【リアディレイラー】Shimano Altus RD-M310
【ブレーキ】Tektro C310
【タイヤサイズ】700×28H
【重量】12.5kg
メリダ(MERIDA) クロスバイク CROSSWAY BREEZE TFS 100-R フレッシュグリーン 50サイズ
RITEWAY シェファード アイアン F
【価格】¥62,000
【フレーム】軽量スチール
【フロントディレイラー】SHIMANO FD-TX800-TS3、TOURNEY TX
【リアディレイラー】SHIMANO FD-TX800、TOURNEY TX
【ブレーキ】TEKTRO R315
【タイヤサイズ】700×26C
【重量】12.1kg
ライトウエイ(RITEWAY) 2016 シェファード アイアン F クロスバイク 510 ホワイトメタリック 9762515
LOUIS GARNEAU LGS-RSR 4
【価格】¥66,960
【フレーム】アルミ
【フロントディレイラー】SHIMANO CLARIS
【リアディレイラー】SHIMANO CLARIS
【ブレーキ】TEKTRO ALLOY CALIPER
【タイヤサイズ】700X23C
【重量】10.4kg
LOUIS GARNEAU(ルイガノ) LOUIS GARNEAU(ルイガノ) LGS-RSR4 2015年モデル フラットバーロードバイク ホワイト/550mm 15LG-R4-04
Bianchi ROMA4
【価格】¥68,000
【フレーム】アルミ
【フロントディレイラー】Shimano FD-TX800
【リアディレイラー】Shimano RD-TX800
【ブレーキ】Shimano BR-R353 V-Brake
【タイヤサイズ】700x28C
【重量】記載なし
ビアンキ(BIANCHI) CYCLE 2016 ROMA-4 (3x8s) クロスバイク チェレステ 54
Bianchi CAMALEONTE 1
【価格】¥68,000
【フレーム】アルミ
【フロントディレイラー】Shimano ALTUS
【リアディレイラー】Shimano ALTUS 8sp
【ブレーキ】Tektro RX6
【タイヤサイズ】700x28C
【重量】11.24kg
ビアンキ(BIANCHI) CYCLE 2016 CAMALEONTE-1 ALU (ALTUS/ACERA 3x8s) クロスバイク チェレステ 51
FUJI PALETTE
【価格】¥68,000
【フレーム】アルミ
【フロントディレイラー】Shimano ALTUS
【リアディレイラー】Shimano ALTUS 8-speed
【ブレーキ】Fuji Mini-V, forged alloy
【タイヤ】700×25C
【重量】9.8kg
FUJI(フジ) PALETTE クロスバイク 2015年モデル サイズ:17 [24SPEED、アルミフレーム、700C] ファインブルー 15PALTBL17
CANNONDALE BADBOY4
【価格】¥74,000
【フレーム】アルミ
【フロントディレイラー】SHIMANO ALTUS
【リアディレイラー】SHIMANO ALTUS
【ブレーキ】PROMAX DSK-310, MECHNICAL DISC, 160/160MM
【タイヤ】700X28C
【重量】記載なし
TREX 7.4FX
【価格】¥88,000
【フレーム】アルミ
【フロントディレイラー】Shimano Acera
【リアディレイラー】Shimano Deore
【ブレーキ】Tektro alloy linear-pull
【タイヤサイズ】700x32c
【重量】記載なし
★折りたたみ自転車は、こちらをどうぞ
自転車通勤におすすめの”コスパ抜群の折り畳み自転車”5選
まとめ
購入する自転車を選ぶときは、
自宅の自転車置き場から会社の自転車置き場まで、
勤務後の、自転車置き場から自宅の保管場所までを、
しっかりとイメージしましょう。
そして、上記をご参考にしていただき、
最高の愛車を選びましょう。