はあちゅう@ha_chu
「最近の若い人って御礼のメールをしないよね」って話で盛り上がった。ご飯とかして、その場では「ご馳走様です」って言ってくれる人も別れた後に「今日はありがとうございました」ってメールは無い。特定の人だけかと思ったら結構若い子(肌感覚では、20代前半以下)みんなに言えることみたいだ…。
2017/01/17 19:12:12
これ、ちょっと前からいろんなところで聞く話で。
アラサー世代って、気の置けない友達同士ならまだしも、
ちょっと年上の方や、ご飯をご馳走になった相手には
「今日はありがとうございました」ってラインかメール、しますよね?
こんな感じのやつ↓
はあちゅう@ha_chu
あ、これ御礼ラインも含みます。
2017/01/17 19:21:59
ラインすることをメールするってつい言っちゃうのも私の年代の特色かもしれぬ。 https://t.co/fdLxVmCGJW
でも、「20代前半の人とご飯すると、後からの連絡が
一切なくない?ちょっとさみしくない?」みたいな話をしていて、
それをつぶやいたんですね。
そうしたら、このツイッターに対する反応が、
「えー!御礼メールあたりまえでしょ!!絶対する!!」
みたいなものも、もちろんたくさんあったのですが
HIDEZO@austinzabanya1
@ha_chu 場を離れて(一息ついて落ち着いてきて冷静な気持ちで)、つい先ほどのことをふりかえってみて、いろいろとナルホドと思い返して、よい時間をいただいたなぁ✨という呟きからのお礼メールや後日お礼のお手紙っしょ。その文化の伝承は必要だと思うケド、当人の実践となると..??
2017/01/18 08:25:38
GMGT ニシウチノブヒロ@nishiGMGT
@ha_chu 自分は社内の場合は朝一でお礼言う。社外の場合はメールするって感じでしたね。
2017/01/17 19:18:29
自分が出す立場の時はわざわざお礼とか言わなくてOKなんですけどね。
若干「いらなくない?」派が多かった…。
Kenくん@journeyboy_word
@ha_chu
2017/01/17 22:21:12
はっきり言って後からくるメールにいちいち付き合うのも面倒。
二回お礼を言う必要性も感じない。
やってる人も、「なんとなくみんなやってるから面倒だけどやる。」って感じだから、そういうのは時代の流れと共になくしてもいいのでは?
年賀状がなくなってきてるのと同じ
Hideyasu Sasakura@hide1412387
@ha_chu 初めて知ったし、ぶっちゃけそのマナー必要なのかなーって?
2017/01/17 21:54:32
ゆー@1OKvA8FfW6zDfVm
@ha_chu それいんの?それが常識?
2017/01/17 19:52:47
カレンチャン@currenchan2012
@ha_chu ラインを含めて要らないと思うのだが 私よりも10は少ないはずなのに
2017/01/17 19:24:57
そういうものなのかな?
半径5メートルの質の差なのか?
カレンチャン@currenchan2012
@ha_chu そんなメール欲しいのか?
2017/01/17 19:14:48
要らない お礼言ってるなら良いのでは
嵯峨駿介@SAxGA
っていう話で盛り上がってツイートしちゃうのも、なんかな、うーん。
2017/01/18 01:19:11
メールの最初にお世話になりますとか毎回書くのもなんかな。
pdfで済む請求書にいちいち判子押すのもなんかな。
書くし、押すけども。 https://t.co/8wOBZflyB0
私も名刺とか紙の請求書とか、
「お世話になります」はなくなっていいと思うのだけど
御礼を一言伝えるのが、「悪しき習慣」と思ったことは
無かったなぁ…。こういうのも時代の流れなんでしょうか…。
ただ、個人的には、以下の意見に一番賛成です。
他の人がやらないからこそ、自分がやると差がつく。
「挨拶は、自分が得をするもの」って考え方、素敵ですね。
フォーチュンクッキーマン@1045suwa
お礼メールすると相手の印象に残るのにね。(北の国から)脚本家の、倉本聡さんも、主宰する劇団の若者に(挨拶ちゃんとすれば、自分が得をする)と指導してたそうですね。 https://t.co/QonJBxDl3h
2017/01/18 01:30:55
これに関しては、いろんな世代に
意見を聞いてみたいなー…。
追記:これを書いたら「見返りを求めるならご飯に誘うな」という意見がきたのですが、
たとえば就活の相談とか、
「こういう時には欲しいな」って時にないのが気になるんです。
あと御礼って見返りではなく気持ちから発生するものだから、
別にこれが「ビジネスマナーだからしろ」ってことではなくて、
「御礼を後から伝える」って行為が廃れるって寂しいな、と思ったのですが…
「御礼を一言いう」のが「見返りを求める」って捉えられるとしたら
それは悲しすぎるし、
そういう人とは、まあ、あんまり仲良く出来ないなーと思った次第。
コメント一覧
コメント一覧
まあいいです
私はお礼メールは良いですよ したければしたいで良い
しかし正直要りません 口で言え派ですから。
でもメールで言ってるんだからと言うに決まってるでしょう
どこかでお礼メールはするものでしょうという心の内側がみえるのが嫌だったのです
日本人は感謝や謝罪の事については
100%行き届いてるのではないかと思う
当たり前になってる
そうすると その作法 手順 姿勢 態度にうるさくなる それをいち早く見つけないといけない された方の常識だから その通りでないと常識がないとなる
ついメールでお礼を済ませますが、「電話もかけてこないでメールで済ませてる」と言われないかドキドキしますσ(^_^;)