メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

谷川会長が辞任へ ソフト不正疑惑で引責

谷川浩司・日本将棋連盟会長

 日本将棋連盟は18日、将棋ソフトの不正使用疑惑への対応で混乱を招いた責任を取り、谷川浩司会長(54)が近く会長職を辞任すると発表した。谷川会長が同日午後、記者会見し表明する。疑惑の対応に当たった島朗(あきら)常務理事も辞任の意向を固めた。

 同疑惑では、連盟が昨年10月、ソフトの不正使用が疑われた三浦弘行九段(42)を出場停止処分にし、三浦九段は挑戦者に決まっていた竜王戦に出場できなかった。連盟の委嘱で調査した第三者調査委員会は「不正行為をしたと認めるに足る証拠はない」とした上で、出場停止処分を下したことについては「やむを得なかった」とする報告書を12月に提出していた。

 谷川会長は「年末年始をはさんでいろいろと考えた結果、三浦九段ら皆様へ誠意をお伝えするには会長を辞任するのが一番という結論に至りました」とするコメントを発表。疑惑への対応で心身共に不調が続いていることも理由に挙げた。今年に入って、他の理事に辞意を伝えていた。

 会長の任期は6月まで。新会長の選出の進め方など今後の体制については連盟常務会などで話し合う。新会長決定まで、谷川会長が職務を続ける。

 谷川会長は神戸市出身。1976年、14歳でプロ棋士に。83年、史上最年少の21歳で名人となり、97年には十七世名人の資格を獲得した。順位戦A級には通算32期(名人在位含む)在籍。「光速の寄せ」と称された鋭い終盤で人気、実力とも兼ね備えたトップ棋士として活躍している。

 2011年から連盟専務理事となり役員に。12年、米長邦雄前会長の死去を受けて会長となり、ICT(情報通信技術)環境が激変する中で新棋戦の叡王戦を始めるなど、連盟のかじ取りを担っていた。【山村英樹、最上聡】

関連記事

毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. 京都府警 置き忘れかばんの顔写真、LINEに投稿される
  2. ピコ太郎 3月6日に武道館でライブ開催 「やることに意義ある」
  3. 日本将棋連盟 辞任発表の谷川会長のコメント全文
  4. トランプ氏 セクハラで提訴 ホスト務める番組に出演女性
  5. 八神製作所 元社員が三重大から6296万円詐取

編集部のオススメ記事

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]