2017年1月2日~7日まで
沖縄旅行してきました。
毎年夏に沖縄へ行っている我が家なので、家族で初めての冬の沖縄旅行。
いろいろとやりたいことを考えていたので、すごく楽しみにしていました!
冬の沖縄も最高に楽しい!
沖縄へ行けば海ばっかり行っている我が家なので、冬に行って楽しめるのだろうかと心配していたのですが
やっぱり沖縄最高に楽しい!
暖かいだけで幸せな気持ちになれる
私は寒いのが本当に苦手です。
冬はずっとコタツに入り引きこもってしまうんです。
冬になると動かくなるのでもちろん太ってくる…。
家族から「痩せれば‐」と言われてしまいますが
私が太るのは冬が寒いからだ!!
と思ってしまっているぐらい(笑)
コタツが私をダメ人間にしている…。
寒いというだけでストレスが大きくなってしまうので、冬の沖縄ではそんなストレスもなくなるんです。
沖縄に飛行機が到着して、飛行機から降りた時の
沖縄に着いた!という暖かい沖縄の空気を感じるのがすごく大好きです。
台風を気にしなくていい
毎年夏に沖縄へいく我が家は台風にビクビクしています。
去年の夏は久しぶりに台風の被害はありませんでしが、それまでは毎年台風にあたっていたので…。
それが
冬は台風の心配がない!
しかも海で遊ぶわけでもないので、雨予報でもそんなに気にならないんです。
冬の沖縄での服装は
家族では初めての冬の沖縄旅行なので、持っていく服に悩んで、半袖・長袖・パーカーなどなどいろいろと持っていってしまいましたが
昼間は暑くてずっと半袖!
宿のオーナーさんの話では今年のお正月はいつもより暖かいわーということでした。
夜は少し気温が下がるので長袖の羽織るものが1枚あればいいという感じです。
服装も様々でおもしろい
沖縄へ到着した初日は1泊那覇へ泊ったので、久しぶりに国際通りをプラプラと歩いてみましたが、歩いている人たちの服装が様々でおもしろいです。
半袖・短パン・ビーチサンダルという人もいれば
セーター・ニット帽・ブーツという人もいる。
夏と冬が一緒に来たような感じの町の雰囲気になっていておもしろかったです。
ですが、歩いているとやっぱり暑かったので
アイスを食べずにはいられませんでした(笑)
冬に沖縄へ行く人は服を準備するのに悩む人もいるかもしれませんが、9月か10月頃の服装をイメージするといいかもしれません。
やっぱり自炊できる宿がいい
冬だとリゾートホテルも安く泊まれるので泊まるところは悩みましたが
結局3回宿の予約を変更して、最終的にやっぱり住み慣れたいつもお世話になっているところへ決めました。
人が多いところは疲れるし、なんかもうリゾートホテルには興味がないかなという感じ。
私たちが泊まるのは一棟貸切の戸建てのお家です。
毎年行っているので、実家へ帰るよりも落ち着く場所になってしまいました。
本島北部のやんばるで海も近くて、庭でBBQもできて周りに家も少なく子供がうるさくしても誰にも気を使うこともないので、家族で行くには最高の場所なんです。
本当はいつも泊まっているこの宿をご紹介したいのですが、利用しているのはほとんどがリピーターさんで、予約がとりづらくなってしまうとつらいので、もう少し秘密にさせておいてください。
北部中心に動くようになると、南部へ行くほど人も車も多くすごく都会に感じます。
我が家はやっぱり田舎で人の少ないのんびりしたところが生活しやすいです。
カエルとイナゴを食べました…
もうすっかり宿の常連になってしまった我が家なので、オーナーさんが食事に誘ってくれます。
今回は本部町にある「一番座」(沖縄の方言でいちばんじゃーと読みます)
というお店へ連れていってもらったのですが、
お店を入ってすぐに水槽にスッポンがいる!
それだけでもかなりのインパクトでしたが、おもしろいメニューがいっぱいありました。
アタビー(カエル)・ンナグラゼー(イナゴ)など…
食べました…。
人生初のカエルで最初はかなりビビりましたが、食べると普通の鶏のから揚げな感じでおいしい!
イナゴも香ばしくておいしかった(笑)
もちろん普通のメニューがほとんどですよ。
お刺身がすごくおいしいみたいです!
いつもスーパーで買い物をして自炊をしている我が家ですが、たまにはこうゆう地元の人が行くような居酒屋さんへ行ってみるのも楽しいです。