Maker Faireのようなものづくりイベントの開催がしたいと思って、誰でも開催できるのかな?と思い、Make Japanさん(株式会社オライリー・ジャパンMaker Faire担当)にメールで問い合わせてみました。さすがに Maker Faireを開催するほどの企画力や組織力はありませんので、Maker Faireの小規模バージョンのMini Maker Faireが開催できないか聞いてみました。ちなみに日本ではOgaki Mini Maker FaireとYamaguchi Mini Maker Faireの二つがあります。
お問い合わせありがとうございます。
オライリー・ジャパンのMaker Faire 担当です。Maker Faire(Mini Maker Faire含む)という名称は米国Maker Media社の
登録商標となっております。日本では弊社がライセンスを受けて使用しており、
無許可で使用することはできません。ただ、大変恐縮なのですが、現在Mini Maker Faireの新規開催申し込みは
諸事情によりお受けしておりません。そのため、5月に開催ということであれば、
ご協力は難しいかと存じます。将来開催申し込みを開始した際には、makezine.jp、公式Facebookページなどで
告知を行いますので、その際に改めてお申し込みをいただけますと幸いに存じます。ご希望に添えずに大変申し訳ないのですが、ご了承をいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
Mini Maker Faireの新規開催申し込みは諸事情により受けていないです。諸事情とは一体。ちなみにですが、Make Japanさんは2012年以降Makeの雑誌の翻訳も中断しています。推測ですが、Make関連の事業が儲かっていないためかもしれません。ちなみにOgaki Maker Faireは商標権の利用料も支払っているらしいという噂がありました。利用料も支払っているのに諸事情で新規開催申し込みが不可という現状は少々不可解です。
関西では2014年からメイカーズバザール大阪というmaker系のイベントが開催されています。これも商標を許可しなかっため主催者が苦肉の策としてオリジナルの名称にしたのかもしれません。
というわけで私たちもオリジナルの名称でイベントを企画してみました。展示したい作家さん募集中です。
イベント概要
Maker is You Faireはメイカーとハッカーのための展示イベントです。電子工作や木工作、自作ゲームから同人誌まで、ギークでインディーな作品の展示会です。展示者は法人・個人問いません。ただし、個人ないし少人数で製作された作品に限ります。参加費は無料です。製作物の販売も可能です。日本国の法律に触れるものは禁止です。薬品、火薬など危険物を使用に関しては事前にご相談させてください。
名称:Maker is You Faire
日時:2017年5月7日
時間:8:00〜20:00(展示時間は10:00~18:00)
場所:東京都八王子駅から徒歩5〜10分程度にあるWaku2というコワーキングスペースを貸し切ります。
参加費:無料
主催:Maker is You!
展示希望者は以下フォームからご連絡ください。展示したい作品の概要をお伝えください。また電源必要かどうか(何アンペアか)、ネットが必要かどうか、広さ、音、重さ、危険性などお知らせください。