シンプルライフへ。お気に入りに、交換する投資。
「イマイチ」気に入らないけど、使い続けている実用品。そうゆうものが、わが家にはあります。
その「イマイチ」を「お気に入り」に少しずつ交換していきたいなあ…と。その気持ちを持ち続けています。そこには、やはり投資が必要です。
もちろんお金をかけるところ、節約したいことろをハッキリさせながら。できる範囲で、無理はしません。
今日はそんな中で、わが家が投資を決めたアイテム、クッションカバーのお話です。
わが家は、基本シンプルです。
- クロス、建具は白
- 床はバーチ材
- 木の家具
- 全窓ロールスクリーン
- 布類は白
というシンプルスタイルです。そこへ、ワイチェアやアラビアの食器を加えて北欧モダンな空気を目指しています。
北欧スタイルと季節感を、もう少し、取り入れたい。
半年くらいこの家に暮らしてみて。思ったことです。
家族みんなの心地良さを保つために、「あまり飾りたくない」。この気持ちは変わりません。
なので、「実用品で何かあるかな…?」と色々思いめぐらせたところ…。
クッションカバーを季節ごとに変えてみよう!と思い立ちました。
今までのクッションカバーは、白のみでした。
コンランショップで買ったソファー(もうすぐ交換予定)と合わせて買ったクッションバーのみ。でした。
それが、とても丈夫で10年使用してもまだ使えそうなのです。
この経験から、枕カバーと違い、クッションカバーはけっこう長持ちするものだと分かりました。
白以外のカバーを、IKEAで買って失敗した話。
6年くらい前のこと。新しいクッションカバーをIKEAで買ってみました。
お店で見た時はかわいいと思っていたんです。
が、実際付け替えてみたら…シンプルなインテリアに似合わない…!結局白に戻してしまいました。
北欧テキスタイルを、インテリアに取り入れる難しさを感じました。
洋服と違って、毎日交換が難しい。そしてとても存在感が気になりました。
それでも、再挑戦したいと思ったきっかけ。
こちらの本を読み、素敵な色の取り入れ方を見て。わが家も少しずつ取り入れてみたい、と思ったのです。
最近読んだ本の中で、とても好きなインテリアでした。
アルテックのファブリックもすこしずつ、わが家にも使ってみようと思いました。
ただ、アルテックの3本足スツールは安定しないので、4本足がオススメです。
わが家にある3本足は、ひっそりと玄関に置いています。見た目は大好きです。
長く使いたいので、マリメッコとイデーで買いました。
今回は、長く愛用したいのでIKEAで買うのはやめました。初心者なので失敗しそうで…。
クッションカバーの選び方。
大きな柄、大胆な色使いは、たぶん気になりそう。大好きなウニッコなども、やめておいたほうが良さそう…。
という訳で、こんな選び方をしました。
- 色は2色以内
- キレイな色
- 柄は「ひかえめ」か「無地」
マリメッコのクッションカバー
クリスマスシーズンや、冬に似合いそう!と一目ぼれしました。
ピンク×レッド、という色の組み合わせもすごく好きです。
さっそく置いてみました。
シックな深い赤に、ビビッドなピンクです。とてもかわいい。嬉しい。気分が上がりました。
マリメッコにして良かった…!飽きなそうです。
柄をアップにすると…。
こんな感じです。アップにするとビビッドですが、もうすこし落ち着いた素敵な色合いです。
イデーのクッションカバー
こちらにしました。水色の織り柄がすごく素敵です。
キレイな色のクッションと似合いそうです。週末にイデーに行き購入予定です。
さいごに。
クッションカバーに、北欧カラーを取り入れみる挑戦。
初心者なので失敗もありそうです。が、すこしずつトライしてみたいと思います!
今回イデー、マリメッコ、どちらもセールを利用できました。
実用的な北欧ファブリックを、インテリアに取り入れるのが楽しみです。
今日もお読み頂きほんとうにありがとうございました!!とても嬉しいです。
みなさまにとって素敵な1日になりますように…。
↑こちらの記事も参考になります!!
↑お手数ですが、応援クリックして頂けたらとても嬉しいです!!
いつもほんとうにありがとうございます!!