インターネッツない頃のアニメオタクって

2016.05.11 02:12 アニメ全般

11コメ
画像
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:21:44 ID:JaC
あらゆる意味で怖い

2:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:23:56 ID:KpH
個々のポリシーがあったとは思うけどね
今は迎合しかできない人たちが多いでしょう

3:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:24:10 ID:E5Q
昔はビデオなんて買えたものじゃなかったからな

4:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:24:38 ID:YTp
ミヤザキツートム

5:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:26:51 ID:Dgo
結局金持ちの趣味だろ?
昔よりは金がなくても楽しめるようにはなったけど

6:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:27:28 ID:3Q7
まさに異端だったな

7:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:27:42 ID:3sp
「オタク」や「アニア」という言葉はどうも好かんけど、アニメスレでたまにその頃の人間かよと言われる

8:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:28:03 ID:rF8
パソ通ってやつがあってな



9:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:29:25 ID:uXX
「銀河旋風ブライガーはアレだな!OPとEDは秀逸だが中身は見なくていいな!」
「だがこのOPとEDを見るために俺たちは30分TVの前に釘付けにされるわけだ!」

10:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:31:28 ID:NfX
いや、いや、今でもスマホはおろか、ガラケーすら持ってないオタクいるぞ。知り合いに1人
変なところが凝縮されてて会話がかみ合わないやつだけど

11:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:33:56 ID:QrX
インターネットの前身がパソコン通信だったかな
ネット自体は昔からあったわけだ

12:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:34:15 ID:sNQ
うる星やつらのころには月刊アニメ雑誌が2つ3つでてたしアニメ専門店もでき始めてたから

13:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:34:22 ID:1KD
インターネッツってなんだよ

14:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:38:09 ID:zh2
おっさんだが高校の頃インターネットはなかった
アニメ見てるのはクラスに一人くらいしかいなかったね
オタクって言葉もなかったし、今で言うアニオタに対する差別意識もなかった
「ちょっと変わった趣味だね」ってくらいで
文化祭で自作のセル画とか売ってたな

15:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:41:17 ID:QWZ
みんな宮崎勉の部屋みたいだったのかな

17:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:42:27 ID:t3S
文通でコレクションを交換したりしてたと聞いた

18:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:45:24 ID:Kw6
アニメ雑誌に文通相手募集コーナーとか同人誌やコレクションの売買募集コーナーみたいなのがあったのよ
個人情報?何それ?なコーナーで名前や住所がそのまま掲載されていた

19:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:47:57 ID:3sp
>>18
これか
no title

20:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:51:14 ID:Dgo
>>19
いい感じのヤッターマンが載ってるな

21:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:51:41 ID:cpf
グーグルとかwikiがないからにわかが少なかったな

22:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:52:27 ID:bhp
アニメの内容をほぼ暗記
ファンジンの発行
野郎どもの魔法少女コスプレ

23:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:54:06 ID:W8g
無いものは自分で作る
設定資料集とか

24:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:55:29 ID:Zxa
>>23
設定資料集は自作するものだったのか(驚愕)

27:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:57:05 ID:cpf
>>24
>>999なんて作者が忘れてオタクからもらったのは有名な話

28:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:57:36 ID:W8g
>>24
今じゃ当たり前にグッズとして出まくってるけど昔は少なかった
同人誌のジャンルでも資料系ってのがあったんだぜ

29:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:57:56 ID:3sp
>>23
資料集なら自作してるけど、それやってる人がもはや過去の人間だということに驚いた

25:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:55:52 ID:YQ7
コミケとか段ボールのガンダムいたぞ

26:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)19:56:47 ID:Kw6
19××っていうマンガがあるんだけど
正にインターネットがない時のオタクたちを描いているから
興味があったら読んでみるのもいいかもよ

30:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)20:02:20 ID:1K4
よく、ビデオデッキが無いような時代にはラジカセを置いてアニメの声を録音してたとか聞く

31:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)20:05:21 ID:cpf
>>30
入出力端子とかなかったし

44:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)21:02:25 ID:T0z
>>30
no title


それからしばらく経つとこんなものもあった
no title

46:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)21:11:06 ID:Dgo
>>44
そのくらいどデカいビデオデッキとデカいカメラのセットが家にあったわ

32:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)20:06:14 ID:rF8
今はwikiとか辞典とか色々あるからな

33:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)20:07:21 ID:rF8
今資料集的なの作ってる人、コミケでいくつか回ってみたけど爺さん多いわ

34:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)20:17:04 ID:3sp
>>33
こんなのか
no title

no title

no title

no title

no title

41:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)20:27:28 ID:Dgo
>>34
年間アニメだと登場人物の量が多いもんだな

35:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)20:18:28 ID:lfu
でたー
名劇でまさかとは思ったけどやっぱりお前かー!

36:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)20:19:18 ID:rF8
いや、そういうメモじゃなくてちゃんと清書して製本したやつなw

42:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)20:29:56 ID:3sp
>>36
こんなのか
no title

no title

個人情報アウアウな部分は隠してある

38:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)20:21:59 ID:rF8
あ、まさかこのメモ帳は名劇の人が書いたのか?まさか

39:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)20:23:11 ID:MHE
プラモやゲーム、漫画他は「おお、好きなんやなあ」で済むけど
フィギュアだけはどうしても引いてたな

40:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)20:24:43 ID:rF8
フィギュア買える奴は富豪
食費を切り詰めてまでやる趣味じゃない

43:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)20:44:51 ID:rF8
あんたの持ってるのは時代が古くて手作り感満載すぎるが、まあそんな感じでまとめてる奴もいるな

45:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)21:06:57 ID:rF8
高杉ワロタ

47:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)21:48:30 ID:WwD
宮崎勤のイメージが強すぎて

49:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)22:01:41 ID:dIx
昔のはオタクというよりマニアという感じ

50:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)22:09:58 ID:O83
暇すぎて耐えられない
本当の意味でのヲタク以外は淘汰される世界

52:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)22:39:59 ID:1Kd
>>50
そういうオタクが今じゃ絶滅危惧種となっているしな
資料集作ってるようなやつなんて昭和のおっさんしかいない

55:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)23:42:35 ID:3sp
>>52
自分は平成の世代

51:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)22:15:24 ID:W8g
何かしら産み出す能力ないとツラいと思うよ

54:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)23:25:07 ID:SKq
昔→こわい
今→うるさい

56:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/10(火)09:38:05 ID:0L9
セル画販売に徹夜で並び外でトレード&売買
でスタジオから撮影後どころか撮影前のセル画が盗難されるw

53:名無しさん@おーぷん: 投稿日:2016/05/09(月)23:12:46 ID:gv2
無駄に体力がありそう
「Pixiv大百科」「ニコニコ大百科」←こいつら

アニメ界に革命を起こしたアニメと言えば

某歌手「アニメのタイアップ来たけど断ったw」

漫画の最終回とかの「主人公達のその後…」みたいなやつで


http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1462789304/

PICK UP NEWS
PICK UP NEWS 2
PICK UP NEWS 3

コメント
1 : 超高校級の名無しさん : 2016-05-11 02:31 ID:NmUyMWE1 ▼このコメントに返信
今と濃さは変わらない

昔 モモーイ

今 すみぺ
それに賛成だ!0 それは違うぞ!0
2 : 超高校級の名無しさん : 2016-05-11 03:54 ID:NjgyMzcx ▼このコメントに返信
無駄に体力はありそうで占めてるが
事実だw
とにかく行動してかないとなんの情報も得られない
からね。
こもる時はレンタルビデオで劇場アニメやOVAを
レンタルした時にみんなで観ようぜと上映会でこもる。
観終わったらいろいろめんどくさいトークしたりと
楽しんでた。
それに賛成だ!0 それは違うぞ!0
3 : 超高校級の名無しさん : 2016-05-11 04:21 ID:YzRmN2Zl ▼このコメントに返信
手書きのノートupしてるの以前vipでスレ立ててたヤツか
名劇の貴重な資料集買ったとかそんなスレだったような
それに賛成だ!0 それは違うぞ!0
4 : 超高校級の名無しさん : 2016-05-11 04:44 ID:Mjg3MDRl ▼このコメントに返信
80年代にはうる星やつらのLDBOXが
定価33万円の予約販売で一切値引きなし
こんなのが6000セットも売れていたという事実

それに賛成だ!0 それは違うぞ!0
5 : 超高校級の名無しさん : 2016-05-11 06:45 ID:NDVjZTQ1 ▼このコメントに返信
何もかわていない
それに賛成だ!0 それは違うぞ!0
6 : 超高校級の名無しさん : 2016-05-11 06:50 ID:YTliNWJk ▼このコメントに返信
ネットはなくても、アニメ雑誌はあったし、同人系のイベントもあったから、情報や同好の士を見つけるのは難しくなかったんだよな。
あの「宮崎事件」があるまで、オタクやマニアが極端に異端視または疎外されることもなかったから。
それに賛成だ!0 それは違うぞ!0
7 : 超高校級の名無しさん : 2016-05-11 07:12 ID:ZGY0YWU5 ▼このコメントに返信
ミンキーモモやクリーミーマミのような魔法少女にハマるキモイのがいたせいだよ
それに賛成だ!0 それは違うぞ!0
8 : 超高校級の名無しさん : 2016-05-11 10:19 ID:ZGFjMGE3 ▼このコメントに返信
ネットで有名になってから荒れたイベントがありまして・・・
悔しいね!本当に悔しい
それに賛成だ!0 それは違うぞ!0
9 : 超高校級の名無しさん : 2016-05-11 14:49 ID:ODRlNmY3 ▼このコメントに返信
ファ◯ンド◯ウトとか懐かしい。名前住所等々、個人情報なんかガバガバだったなあ。
未だにはまると、同人ノベルゲームの犯人探し当てるために、エクセルで時間帯別に団体個人行動と部屋割り表に手書きメモして推理したりする。
それに賛成だ!0 それは違うぞ!0
10 : 超高校級の名無しさん : 2016-05-11 19:04 ID:MmViYWQ4 ▼このコメントに返信
ああ・・・アニメ漫画オタクが差別されてなかったあの頃に戻りたい・・・。
なお平成生まれは宮崎事件を知らなくても差別する模様
それに賛成だ!0 それは違うぞ!0
11 : 超高校級の名無しさん : 2016-05-12 19:07 ID:MTgzNDRk ▼このコメントに返信
フィギュア製作云々もコスプレもこち亀で知ったけど、あの辺りの両さんのイメージ
とにかく濃くて何でもできるし知ってる
それに賛成だ!0 それは違うぞ!0
コメントする
コメントする
名前
コメント

・投票ボタンを設置しました。賛成or反対の
 数値でコメントの色、サイズが変化します
 押した際はF5、ページ更新で反映されます
・「※数字(例※1)」でアンカーになります
・アダルト用語やhttpはNG設定になってます
・記事に関係ないコメント、不適切な
 コメントは削除する場合があります
・不適切なコメントを何度もする場合は
 規制対象になります。ご注意ください
 

業務連絡

MAG速 漫画・アニメ・ゲーム速報
漫画、アニメ、ゲーム、声優、オタク系まとめ

あけましておめでとうございます。今年もMAG速をよろしくお願いします! 1-17
2015年5月以前の画像がリンク切れしています

最新記事

カテゴリアーカイブ

月間アーカイブ

PR

おすすめ

S.H.モンスターアーツ シン・ゴジラ ゴジラ (2016) 約180mm PVC製 塗装済み可動フィギュア

甲鉄城のカバネリ 無名 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア

ガールズ & パンツァー 武部 沙織 パンツァージャケットVer. 1/8スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア

ガールズ&パンツァー 劇場版 島田愛里寿 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア

グランブルーファンタジー ジータ アイドルVer. 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア

figma ガールズ&パンツァー 劇場版 西住まほ&逸見エリカ セット ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

ARIA 水無灯里 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア

アイドルマスター シンデレラガールズ 白坂小梅 ハロウィンナイトメアVer. 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア

ご注文はうさぎですか?? チノ アリスstyle 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア

人気記事