こんにちは、ガジェット研究会です。
今回はタイトルの通り、個人的にスイッチが売れなそうな理由を色々と考えてみました。
考えれば考えるほど、このままだと任天堂って本当にヤバイんじゃないかと思えてきました...
(任天堂は大好きだしスイッチも購入するつもりだけど)
あと最後にスイッチが爆発的に売れる秘策も考えた(というか任天堂が今すぐ実践できる)のでよかったらぜひ読んでみてください。
スイッチが売れないだろうなぁと思う単純な理由
任天堂はWiiUがあまり売れなかったことで最近はあまり元気がないですが、起死回生を狙って新ハードの『スイッチ』を投入してきました。
でもスイッチを色んな角度から観察すると、任天堂を救ってくれるような救世主には到底なりえないだろうなぁという感じしかしないのです。
だって何一つ革新的なことがないんですもん。
まぁWiiUよりは売れるだろうけど・・
そもそも任天堂が得意とするユーザー層って?
こんな質問ゲーム好きなら、簡単だと思いますが任天堂が得意とする層は、子どもたちやライトユーザーです。
でも今の子供たちって、ほとんど親のおさがりのスマホやアマゾンの格安タブレットでゲームをやってるんですよね...
3DSで遊んでる子もたくさんいますが、3DSの時代が終わったら完全にスマホに食われるでしょう。
ゲームが好きな大人のライトユーザーは、みんなスマホで無料ゲームという人が多いはず。
そんで、たまにガチャしちゃおっかなーっていうくらいだと思います。
電車の中でVitaや3DS遊んでる大人って、ほんとに減りましたよね。
というわけで、今では任天堂が得意とするユーザー層のほとんどは『本当に任天堂が大好きな信者』だけになりつつあるんです。
ガチでゲームを楽しんでいる層はPS4かPCで遊んでる人がほとんどですからねー。
スイッチのゲームマシンとしてのスペックや魅力は何?
スイッチの最大の魅力。
そう!それは、
「家では据え置き機!でも外出先でも遊べるよ!!」
ってとこです。
任天堂の偉い人たちの理想は
コンソール!携帯機!スマホユーザー!!全員欲しいの!!!
っていうのが正直なところでしょう。
でも冷静に考えればわかります。無理ですよ。
- コンソール(据え置き機)として頑張るにはマシンスペックが弱い。
- そもそも先行しているPS4やXBOX ONEよりも劣っている。
- CPUはNVIDIAのTegraカスタム。もはやゲームしかできないタブレット。
- スマホは既に一人1台以上持っているような状況。
- スマホは常にネットワークにつながっているという強みもある。
マシンスペックが現行の他社マシンと比べると、どうしても低いからマルチは厳しそうだし、そもそもスマホユーザーはお金を落としたくない種族だと思うのでゲームマシンを新たに購入するというのは考えにくい。
スイッチは携帯機として頑張るなら数年はいけそうだけど、コンソールとしては無理だろうなぁ。
価格が高い!!(と世間一般には思われている)
スイッチの価格は税抜きの29,980円。
個人的には安いなぁと感じたけど、世間では高いと判断されたようですね。
アマゾンで、ゲームもそこそこ遊べるタブレットが5千円をきる時代ですからねー、高いと思われてもしょうが無いっちゃしょうがないです。
そしてなんといっても、ライバル機のPS4!
こちらもPS4スリムが年末にリリースされましたが、同じく29,980円!
これもスペックやらを考えると激安だと思います。
まぁ、それは置いておいて価格が全く同じというのはスイッチにとっては不利でしかない!
だってPS4は、ソフトも充実してる!VRも対応してる!!これから先も魅力的なタイトルが約束されている!!となったら、本気のゲームユーザーはPS4を選ぶでしょ。
スイッチを選ぶ理由を考えたら、ゼルダやスプラトゥーン、マリオが遊べるくらい。
でも、それらのタイトルは魅力的で楽しいし、
「それを遊ぶためだけにスイッチを買っても損はしない!」
と考えるのはゲーム大好き人間か、熱狂的な任天堂信者だけです。
ハードとソフトを合わせて数万円も出してまでゲームをしたい!というライトユーザーって果たしてどれくらいいるのか?
だってみんな無料アプリを楽しんでいるんですよ?
任天堂が大ヒットさせたゲームマシンの特徴
ファミコンやスーパーファミコンはもちろんだけど、DSやWiiが大ヒットしたのにはちゃんと理由があります。
その理由とは..
『時代の先端を先取りして体験ができたから』
ファミコンの十字キーやスーファミのLRボタンも任天堂が初!
アナログスティックだって一番最初に搭載したのは、ニンテンドー64です。
そしニンテンドーてDS!!
この子のすごいところは、なんといってもタッチパネルとペンです。
今となっては、当たり前になったタッチディスプレイですが、ニンテンドーDSが一般に普及させたといっても過言ではないはず。
ニンテンドーDSが発売されたのは2004年
もう10年以上も前になります。
初代iPhone(日本未発売)が発表されたのが2007年。
日本で爆発的に普及したのが2010年のiPhone4だと考えると、DSは実に6年も先にタッチディスプレイを日本に普及させたマシンだと言えるんです。
DSのディスプレイは感圧式だったけれど、操作性もそこそこ良くて本当に新しい体験でした。
もちろん2画面も画期的だったかもしれないけど、「タッチしてゲームをする」という体験のほうが新鮮でしたよね。
そして世界的にもヒットしたWii
Wiiだって当時のゲームマシン(PS3、Xbox360)と比べればスペックは弱かった。
でも大ヒットした理由は、
Wiiリモコン(モーションコントローラ)であたらしいプレーを体験できたから。
それまでのゲームは十字キーキャラクターを操作して、ボタンでアクションを起こすっていうのが基本でしたよね。
それをモーションコントローラでまったく新しい体験にしてくれたから、普段ゲームをしないライトユーザーが熱狂したしメディアも取り上げまくって大ヒットしたんです。
新しいハードを買えば新しい体験ができる!
だから「ニンテンドースゲー!!!」となったわけです。
裸眼3D立体視も最初はキャーキャー言ってたでしょ?(今は誰も使ってないけど・・)
WiiUゲームパッドだって・・・(TдT)
switchには革命的な『何か』はあるのか?
じゃ、スイッチはどうなのか?DSやWiiみたいな新しいゲーム体験はあるのか?
ってことで、まとめてみると...
- 【ジョイコン】NSC搭載でアミーボも読み込める!
- 取り外しができてモーションコントローラにもなる!
- モーションIRカメラもついてるし、HD振動も搭載してる!
できることはWiiリモコンとほぼ同じ体験。
カメラだって最近のガジェットにはほとんど付いてるし、HD振動も同じく、その機能を活かしたゲームがたくさん出るとは到底思えない。
アミーボは任天堂がフィギュアで儲けたいと思っているとしか...
- テレビの大画面でも遊べるし、外にも持ち出せます!
- キャプチャーボタンも搭載してるからSNSで簡単に共有してね!
スマホやタブレット、他のゲーム機でも同じことはすでにできてる。
- 最大8台までマルチプレイできます!
ネットに常時接続できるスマホなら、別にローカルで繋がらなくてもオンラインでつなげればいい。
こうして冷静にみてみると、スイッチには今までにない機能が一つも見当たらないんです。
もうすでに、みんな同じようなことをできるモノを知ってるし持っている。
そう考えるとこれって結構やばいんです。
ヤバイというか、コントローラを手にもって遊ぶゲームのハードとしてはこの辺が限界なのかなーと思ってしまいます。
今以上のハードとなると、VRが模索してる足や頭に装着するようなハードしか道はない気がします。
任天堂がオンライプレイを有料化にしてしまうのはマズイのでは・・・
任天堂のスゴさって、ただのゲームメーカーじゃなくて、しっかり「玩具メーカー」だっていう部分が大きいんじゃないかと。
何年も前のマシンを修理してくれたり、子供が乱暴に扱ったりしても壊れにくいような製品作りをしていて、本当にこういう部分はすごいというか、さすがだな!と思います。
今までだって、「子どもたちが遊ぶんだからオンラインプレイは無料!!」っていうのをつらぬいてきたのに、スイッチではついに有料化してしまった。
子どもたちをメインターゲットにしている以上は、やっぱり有料化することで厳しくなるんじゃないかと考えてしまいます。
PS4やXBOXのユーザーはゲーム大好きな大人がメインだから、有料だって別に問題ない。
むしろ喜んでお金落としてくれるはず。
ただ子どもたちは、基本的にお金を自由に使えない。
ゲーム機だって買ってもらうのに苦労する。
誕生日やクリスマスにならないと、なかなか手に入らない。
そのうえ「ゲームやるのに毎月お金かかるんだー」
となったら親だって快く思わないでしょ。
たっかいハードを買わされて、ソフトも買ってあげて、その上毎月定額でお金が減っていくとか大変でしかない。
最近の子供たちには、スマホ代を払ってる親もたくさんいるわけでさらに毎月お金かかるの!!
しかもゲームに!!アホか!!となりかねません。
「スマホだったら無料のゲームがあるんだから、それやってなさいよ!」と思う親が大多数なはずです。
スーパーマリオランが叩かれたのだって、ちびっこ達が気軽に買えなかったことが大きいんです。
基本プレイ無料のゲームなら、課金しなくても遊べるけど、「1,200円課金しないと全部遊べないよ!」となるとちびっこ達には、なかなか手がでない。
というか出せない。
親からお許しを得ないと”ペアレンタルコントロール”という悪魔の結界を取っ払えないですからねw
おこづかいで1200円を持っていても親の小言を聞かないとゲームが落とせないとなると、めんどくさいわけです。
だから良質なゲームなのに、レビューが荒れてる。遊びたいのに遊べないから。
もちろん無料のゲームが溢れかえっているっていうのも理由のひとつだとは思いますが、なんだか開発陣がかわいそうです。
スーパーマリオランをやりこんだ人ならわかるでしょうが、とてもよくできたゲームなんですよね。
世間では1,200円は高すぎる!!とかいう意見も多いけど、個人的にはあれだけ作り込まれたゲームが1,200円ってめちゃくちゃ良心的だと思います。
世の中には数千円で売られている超大作のクソゲーだっていっぱいあるのを考えたら、かなりお得でしょ。
ゲームバランスだって最高だし、やりこみ要素もある。
最新のマリオが手持ちのスマホで遊べるって幸せなことだと思うんだけど、もうみんなマヒしちゃってるんだよね。(だって任天堂が他社ハードにソフト供給してんだよぉお!)
批判してる人は、ちゃんとやりこんでいないかゲームがそもそも、あまり好きじゃないだけなんだと思う。
あと無料アプリに慣れすぎてしまった人たち。
無料が当たり前になるのってホント怖い。
ブラック企業だの!給料が安いだの!色々騒いでるくせに、アプリは無料がいい!とかブラックを生み出してるのは、自分かもしれないってことを考えてほしいですよねー。
誰かが一生懸命、何ヶ月も頑張って作ったアプリを数百円や無料で使えることに、もっと感謝してもいいと思うんです。
あ!脱線したから、本題に戻ろう。
「じゃぁ任天堂もオンラインを有料化するのは、いいことじゃない!」
「サーバーを運営するのだってタダじゃないんだから、有料化は「当たり前じゃない!」となるのも分かる。
でも違うのww
任天堂は子供やライトユーザーを本気で相手にしたいなら、そこは無料のほうが絶対にいい。
スイッチで起死回生を狙いたいんなら、オンライン有料にしてる場合じゃない。
下手にソニーやマイクロソフトの真似しても、狙ってる層が違うんだから同じことをやっても、うまくいくはずがない。
だいたい今まで無料でイケてたのに、なぜスイッチからは有料になったのか?
業績が悪くなったから?WiiUが失敗したから?
そんなの子どもたちには関係ないじゃんねー。
運営が厳しいんなら、DLCをたくさん用意してお金を落としたい人から応援してもらうとか、ソフトに1,000円くらい上乗せするとか、ゲームファンが喜びそうな限定版を売り出すとか、やり方は色々あると思うんですよね。
もうそれができないんならソニーやマイクロソフトみたいに、ちびっこやライトユーザーはバッサリ捨てて、ハイスペックゴリゴリのゲームをやればいいと思うんだ。
どうせライト層はスマホでしか遊ばないわけなんだし...
価格がもっと安ければスイッチは爆発的に売れる”かも”しれない
さて、ここからが最後のお話なんですが任天堂ファンとしては、やっぱりスイッチは成功してほしいわけです。
でもこれまで述べてきた感じでいくと、WiiUの二の舞いになりそうな雰囲気しかありません。
ていうか二の舞いになるでしょうw
スペック的にも中途半端!サードパーティがついてくるかも怪しい!スイッチがコケたらハードから撤退かも!!!と言われていますが、それを打破するには!
もう値段を下げるしかない!!
もうね、これしかないですよ。マジでw
草生えてるけど、本気でこれしかない。大真面目です。
値段下げなくても、ゼルダやスプラトゥーンみたいなスーパー魅力的なタイトルが連発できればスイッチも安泰でしょう。
でも、そんな簡単に優良IPなんて作れるわけがないんです!それができれば、とっくにやってる!
となれば価格で戦うしかない。
価格競争で値下げ合戦!!ていうのは、あんまり好きじゃないけどしょうがない!
だって、みんなお金使ってくれないんだもん(TдT)
ていうかね!スイッチって本当は1万円台で出せたはずなんですよ!
気づいちゃった!!
それじゃ解説していきますよ!
まずスイッチの本体価格は29,980円(税抜き)です。
セット内容はこんな感じ↓
よく見てください。
実は「なくてもいいんじゃね??」というモノがあります。
お気づきの方もいるかもしれませんが、それは・・・HDMIケーブル!もそうだけど一番いらないのは・・・
Nintendo Switchドック!!
なんとこのドック8,980円もするんです!!!高すぎw
スイッチって本体だけで遊べるわけだから、別にドックなんてなくてもいいんです。
そもそもスイッチをメインで遊ぶ層(たぶん小学生とか中学生)はテレビの大画面で遊ぶより、手元でワイワイ遊んでるはずなんです。
3DS だって公園とかフードコートとかで遊んでるでしょ?!
だったらドックなんていらないよねーww
今3DSで満足してるんだからドックに接続して高画質で遊びたーい!!という願望もほぼないでしょう。
ってことはですよ。
ドックなしのモデルも発売すればいいじゃん!!って話になるわけですよ。
本体が29,980円でドック単体が8,980円だから
ゲーム機単品なら21,000円で販売できちゃう。
まぁドックはアダプタの価格も入ってるかもしれないけど、USB-Cで充電できるんだから、別売りでも問題ないはず。(3DSだってアダプタ付いてないわけだし)
大画面の高画質で遊びたい人は、ドック同梱版を買えばイイ。それだけ。
あとはもう作っちゃったからしょうがないけどー
HD振動もIRモーションカメラもいらなかったんだよ!
WiiUゲームパッドも発表されたときは、スゲー!!って話題になったけど、ゲームパッドをフルに活用したタイトルって果たして何本でましたか??
そうほとんど出てないんです!
どうせ使いこなせないようなギミック積んで宝の持ち腐れにするくらいなら、いっそのこと省いてハードの価格落とせばよかったのになーと思うの。
HD振動だってカメラだって、すごい技術かもしれないけど似たような機能はみんな体験済み。
OculusやPSVRが話題になったのだって、みんな体験したことない世界が広がっているから熱狂したわけで・・
ありふれた技術を使っても、心が揺れ動くわけないんです。
もっとひどいことを提案すると...
ジョイコンだっていらない!
もしスイッチが、Wiiコントローラも使えるような仕様だったら、ジョイコンは別売りでもイケたんじゃないかと思う。
てかWiiリモコンも対応させなさい!できるでしょ。マジで。
そっちのほうがよっぼどユーザーに優しいと思う。
ちなみにジョイコンは単体で7,480円。
さっきのドックなし価格21,000円からさらに7,480円を引くと、なんと!
スイッチは新型ハードなのに、13,520円で買えることになるんですw
Wiiコントローラを持ってる人は、お家でそのまま使えるよー!本体だけなら13,000円台で買えちゃうよー!っていう選択肢があれば、かなり飛びつく層は増えると思うんだけどなー。
なんと!初代ファミコンより安い!!なんてなったら話題にもなりそうだし(・∀・)
まぁジョイコンの話はジョークとしても、ドックはマジでなくてもいいと思う。
これ結構気づいてない人多いけど、割と真剣に単品販売したほうが成功するような気がします....
29,980円と21,000円じゃだいぶ売上変わってくると思うんだけどなー。
任天堂の経営陣、大丈夫かなー・・・全然ユーザー目線になれてないと思うのは私だけじゃないはず。
あとドックがなかったら【Switch】できないじゃん!ていうのはなしで。