読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

モバイルストライクの感想・レビューと序盤の攻略方法を紹介

スマホゲーム ステラテジーゲーム
広告

どうも、ゴトーだ。

f:id:hogehoge223:20170116064449j:plain

俺は三度の飯よりゲームが好きでな。
今は「モバイルストライク」というゲームをプレイしている。

さて今回はこのモバイルストライクという硬派なゲームがどのようなものか紹介していきたい。
本格的なストラテジーゲームということでオススメだ。

モバイルストライクとは?

f:id:hogehoge223:20170117190459j:plain

テレビCMやウェブ広告をあちこちで出していることで、最近話題のモバイルストライクこと「モバスト」。
イメージキャラクターにアーノルド・シュワルツェネッガーを起用したり、日本向けにも仲里依紗や賀来賢人をCMに出演させるなど、お金のかけ方も尋常ではない。

モバストはシミュレーション&ストラテジーゲームで、自国を内政で繁栄させつつ、兵力を蓄えて強い国を作ることが目的となっている。

ストラテジーゲームの中でもやれることがとにかく多く、また内政を行う時には現実世界の時間と連動するので、いかに効率よく内政をするかがキモになってくる。

いかにも洋ゲーらしいお固いグラフィックと、内政コマンドの多さから敷居が高いゲームに思われがちだが、実際にはそんなことはなく、むしろ空き時間にパパっとできる敷居の低いゲームなので、気軽に試して欲しいゲームだ。

しかしながら日本のゲームほどチュートリアルやシステムの説明が親切ではなく、慣れるまでに時間がかかってしまいがちなので、ゲームシステムの紹介および、序盤の攻略方法を合わせて紹介していきたい。


モバイルストライク【Mobile Strike】

モバイルストライク【Mobile Strike】

開発元:Epic War LLC
無料

posted with アプリーチ

どこが出してるゲーム?

モバイルストライクを開発しているのはEpic War LLCというアメリカの会社。
さすがに聞き慣れない人ばかりだと思うが、この会社は「Game of War」という有名なゲームを開発したMachine Zoneのスタジオとして独立したという背景がある。

f:id:hogehoge223:20170117195853j:plain

モバイルストライクはGame of Warと同じようなシステムのゲームで、もしGame of Warを遊んだ方がいるのなら、すんなり馴染めるかと思う。

既に同じような大作ゲームを製作したことがあるだけあって、モバイルストライクもクオリティの高いストラテジーゲームになっている。

無骨すぎるチュートリアル

まず初めに抑えておきたいのは、モバイルストライクは非常に無骨なゲームだということだ。
日本の可愛らしいポップなデザインのゲームとは一線を画しており、このゲームにはストーリーがなく、ゲームを始めた直後から何の脈絡もなくいきなり自国の内政が始まる。

日本の大作RPGなどに慣れていると違和感があるかもしれないが、これは洋ゲーなのでそういうものだと受け入れて進めていこう。

ゲームが始めるとこのような内政画面が表示され、「ここをタップしてこの建物を建てよ」という指令が次々と出される。
しばらくこの指令が続くのだが、それぞれどんな建物かはプレイしているうちにいずれ分かるので、最初はとにかく言われた通りにポチポチ進めていこう。

一通り建て終わったら自由に動けるようになるのだが、その後具体的に何をすれば良いのかというアドバイスはないので、ここが初心者泣かせでもある。

もっともやるべきことは意外とシンプルなので、プレイしているうちに分かってくるが、せっかくこの記事を読んでいただいているということで、どんなシステムで、何をすべきかを具体的に紹介していこう。

ゲームシステム

基本システム

このモバイルストライクでは、ほとんどの時間を自国を繁栄させるための内政を行うことになる。

内政では施設を建造したり、レベルアップさせたり、施設の効果を使うことが主な内容だ。
施設は兵士を増員する「訓練場」、農作物を栽培する「農場」、石材を採掘する「採石施設」、戦闘や防衛を強化するための「研究施設」などがある。

究極的に言えば兵力をモリモリに鍛えて最強の軍事国家を作るのが目的だが、兵士を動員するには大量の資源(農作物や石材など)が必要になるし、単に頭数だけいても技術研究が進んでいなければ戦闘に勝てないなど、内政のバランスが良くなければ必然的に軍事力を強くすることができなくなっている。

もちろん戦闘を行う時のコツやテクニックはあるにせよ、それはある程度実力がついてからの話で、まずは内政で国を豊かにしなければ何も始まらないと言っても良い。

では内政を闇雲にこなせば良いというわけではなく、このゲームでは施設を立てたり、レベルアップさせるには現実世界の時間が必要で、重要施設をレベルアップさせると数時間単位を要してしまう。

もちろん一つの施設のレベルを上げるのにそれだけの時間をかけていたらラチが空かないので、効率よく内政を行うのが重要になっている。

内政のコツを押さえれば、すぐにある程度の施設レベルに揃えられるが、兵力を増員するのはたくさんの資源が必要だ。
建物を立てるのも資源を揃えるのも課金すれば解決できるのだが、それでは湯水のようにお金を使ってしまうので、基本的には放置するか戦闘で勝利することで資源を得ることになる。

初期段階でも戦闘に勝てないわけではないのだが、それで得られる資源はたかが知れているので、結局は放置することになるのだが、放置するにしてもたくさん資源が入る状態で放置しなければいつまで経っても兵力を増員できない。

そういうわけで、やはり内政をキッチリこなして素早く資源を手に入る状態に持っていくのが重要になってくる。

戦闘について

全体マップを表示すると、他国が所狭しと並んでいて、「防衛シールド」が貼られていない国に対してはすぐに攻め込むことができる。

戦闘に勝利すると、その国にある資源を奪うことができて、手っ取り早く資源を獲得するには戦闘で勝利するのが一番だ。

全体マップ上には「司令本部」という核になる施設のレベルが表示されていて、これがおおよその国の繁栄を示しているのだが、実際の兵力がどれほどのものかは「情報収集兵士」を選択して、偵察の結果を待とう。

偵察の結果はメールで来るので、その内容的に勝てそうだったら攻めこみ、見事勝利すれば資源を獲得することができる。
もっとも資源が少ないところに攻めても骨折り損になってしまうので、勝てそうで、かつ資源が多いところを狙うのがベスト。

逆に考えると、自国に資源が多いと他国から標的とされやすいので、なるべく資源はカツカツの状態にしてからゲームを終了したほうが良いという戦略にもなる。

ちなみに戦争は自動のシステムによって行われ、攻め込んだ後にしばらくすると、メールで勝敗と、戦闘の詳細が届くことになる。

かなり素っ気ないが、一度攻め込んだら終了の通知が来るまで、別のゲームを遊ぶなりして放置して、通知が来たらまた再開する、といった楽なプレイができるのが特徴。
もちろんその間に内政を進めることができるし、何事も非同期で進むので、何か一つのことを見張ってなければならないという状態がない。

同盟について

モバイルストライクには「同盟」というギルドとほぼ同じものがあり、これが重要な要素になっている。

施設を建てる時に待機時間が発生する時、同盟から増援を要請して、実際に来てくれると一人につき1分の時間短縮効果がある。
時間短縮はモバイルストライクの課金ポイントの一つなので、いかに同盟が重要かがわかるだろう。

逆に要請に応えることで「忠誠ポイント」が上がり、戦闘や内政を有利に進めるアイテムが手に入ったり、戦闘をする時に同盟の仲間から部隊の増援を受けられたりと、同盟によるメリットはとても大きい。

上の画像のチャット欄に「サポートちょっとしてください…」と書かれているように、同盟内のチャット機能があり、助け合っている内に交友を深めていくこともできる。

とにかく同盟にはメリットしかないので、ゲームを始めたら必ずどこかしらの同盟に入るようにしよう。

何が面白いのか

さてこうして紹介していくと、派手なバトルが行われるわけでも、スピーディーなアクションが求められるわけでもなく、何が面白いのか分かりづらいかもしれない。

確かにバシッと何か分かりやすい訴求ポイントはないのだが、実際にやってみると妙な中毒性があって、「あと少し、あと少し…」と続けたくなったり、空き時間があれば開いて、時間のかかる施設のレベルアップをしておきたくなりようなゲームになっている。

ヘイデイやシムシティのようなシミュレーションゲームが好きな人なら、間違いなくハマるゲームだろう。

またモバイルストライクはゲームをプレイしていない間、防衛シールドが貼られていなければ他国から攻められてしまうので、防衛施設を整えたり、あるいは攻めさせない工夫をしたりといった目に見えない駆け引きがあるのも魅力的だ。

序盤の攻略方法

詳しい攻略方法を書いていたらキリがなくなってしまうので、ここではプレイし始めの頃に行き詰まらず、上手く軌道に乗せるための方法を紹介していこう。

システムを理解すればすぐに分かることとはいえ、モバイルストライクはチュートリアル終了後は一切ヒントなど出してくれないので、当面の参考にはなるはずだ。

資源を貯められる状況を作ろう

究極的には兵力でガチガチに固めて強国を落としまくり、栄華を誇るのが目的になるが、兵力を増員したりするにはどうしても膨大な資源が必要になる。

資源を得るには強国を落として資源を奪うのが近道だが、序盤からそれを行うのは現実的ではないので、必然的に放置した状態でいかに資源を得られるかが重要になってくる。

ということで序盤はいかに資源を素早く得られるか、すなわちレベルの高い施設を揃えられるかが重要といえる。

レベルアップ可能な施設を見分ける

レベルアップができる施設は、レベルの横に「↑」の目印が表示されている。
この目印がある建物からレベルアップさせていくことになるが、逆にレベルアップできないものはなぜできないのかを同時にチェックすると良い。

大抵は他の施設のレベルが足りていないことが原因なので、その施設のレベルアップを先にしておくべきだ、という判断を素早く行うことができる。

無料レベルアップを活用せよ

施設を建てるのも最小限の資源がいるが、ほとんど無視できるくらいだし、レベルアップのコストもほとんど考える必要はない。
唯一のネックはレベルが高くなるほど、施設のレベルアップに時間がかかることだ。

しかしモバイルストライクには「無料スピードアップ」と「同盟支援」という二つのシステムがあり、この2つを活用すれば驚くほど素早く施設をレベルアップできる。

無料レベルアップは、プレイヤーの「VIPレベル」というステータスによって規定される。

f:id:hogehoge223:20170118094833j:plain

この画面で言うと、左上の「VIP 32」と書かれているものがVIPレベルで、このレベルが高いほど無料でスピードアップできる時間が増えることになる。

例えばレベル32だと29分の無料スピードアップができるので、仮に建設に30分かかっても1分待機すれば、あとは瞬時にレベルアップできるので、とにかくVIPレベルのアップが重要となる。

VIPレベルを上げるためのポイントはクエストをクリアしたりすることで入手できるのだが、初期状態からポイントをブーストするアイテムを持っているので、これは惜しまずどんどん使ってしまおう。

一定以上のVIPレベルがあれば驚くほど簡単に施設を立てたりレベルアップできるので、いかにこれを上げるかが最初のカギとなる。

次に同盟についてだが、施設を建てる時に無料スピードアップでは足りない時に「支援」コマンドを実行すると、同盟から支援を募ることができる。

支援してくれると1人につき1分のスピードアップ効果となるが、これと無料スピードアップを組み合わせると、施設はかなりのレベルまで待機時間無しでレベルアップできるようになる。

支援をすると同盟の忠誠ポイントが貰えることもあり、同じ同盟の人は積極的に支援してくれるので、気にせずどんどん支援を頼もう。

プレイ中は待機時間を作らない

初期状態では施設は同時に一つまでしか建設、レベルアップができない。
実際には無料スピードアップを使えば次々と行えるのだが、一つのレベルアップに30分とかを要するとプレイヤーは何もすることがなくなってしまう。

600円の課金アイテムである「第2建設リスト」を使用すれば、2つまで同時に行えて大分楽になるので、内政をやり込む人には結構重要なアイテムではある。

f:id:hogehoge223:20170118100015j:plain

課金をしない人は、とにかく待機時間を作らないことが重要で、無料スピードアップで即座にレベルアップできるものだけに限定しよう。
(プレイ中に重たいタスクを実行してしまったら、それをキャンセルすることができる)

そしてプレイの最後に時間のかかる重たいタスクを実行してから終了すれば、放置している間にそれを片付けてくれるので楽に進めることができる。

最初は内政に専念しよう

全体マップを見ると、国によってシールドが張られている所と張られていない所があるのが分かるかと思う。
このシールドが貼られていれば攻め込まれないので、自分がプレーする時にはシールドを貼って他国の侵略を防ぐ事が重要になる。

このシールドを貼るには「平和の盾」というアイテムが必要で、課金したり同盟ストアから手に入れたりしなければならず、これが無課金者を悩ませる材料となっている。

ただしプレイを始めたての人は24時間だけシールドが最初から付けてくれているので、その間に内政をじっくり行うことができる。

もっとも他国に戦闘を仕掛けるとシールドが解かれてしまうし、プレイし始めの頃は強国を落とすことはできないので(弱い国なら普通に落とせる)、最初は色気を出さずに内政に専念するのがベターだ。

施設はどんどん建てよう

チュートリアルでは一通りの施設を一つずつ建てることになるが、空きスペースにはどんどん施設を立ててしまって構わない。

建設するコストはほとんど無視できるくらいで、レベルアップも無料スピードアップを使えば次々と行えるので、気にせず立ててはレベルアップを繰り返そう。

また隠しクエストで「同じ施設を10個建設する」というものがあり、これはレベルアップされていない初期のほうが達成しやすいので、いろんな施設を10個立てては取り壊し…ということを繰り返してしまうのがオススメ。
クエストをクリアするとVIPポイントが溜まってレベルアップすれば、さらに無料スピードアップの幅が広まるので内政がどんどんやりやすくなる。

何時間かはかかってしまうが、無料レベルアップの範囲だけでレベル6くらいの施設で固めることはできるので、そうすれば放置した時に随分資源が溜まりやすくなる。

まとめ

モバイルストライクはシンプルな操作で、様々な内政コマンドをこなし、自分の国を発展させていく過程が何より面白いゲームだ。

またシムシティなどと違って他国に攻め入ったり、反対に攻められたりと、他のプレイヤーとの駆け引きがあることで戦略の幅が広がっている。
放置していても、他国から攻められていないかとか、資源がどれくらい溜まったかが気になって、空き時間についつい開きたくなるはずだ。

シミュレーションやストラテジーゲームが好きな人なら間違いなくハマるゲームだと思うので、興味のある方はぜひプレイしてみてほしい。


モバイルストライク【Mobile Strike】

モバイルストライク【Mobile Strike】

開発元:Epic War LLC
無料

posted with アプリーチ