「Hnファイル」と EFファイルの整合性チェック
10月分からの提出が義務付けられた「Hnファイル」と、EFファイルの整合性をチェックする機能の提供をはじめました。(new 11/11)
girasolのユーザさんは無料で利用できます。
特に、C項目は記載漏れが無いようにしておきたいものですね。
厚生労働省に提出するDPCデータ(様式1、E・Fファイル、Dファイル)や外来データをそのまま利用して、「自在にデータの抽出や可視化」ができるほか、クリティカルパス、粗利、地図…など様々な視点でをわかりやすく分析できたり、他病院さんとベンチマークできるシステムです。
自由さ、はやさ、わかりやすさ!が3大特徴です♪
JCI認証の取得にあたりQIの作成にgirasolが大活躍。毎月、院長など幹部がほぼ参加する委員会で使うデータは、ほぼgirasolか電子カルテか、どちらかから抽出。
国立国際医療研究センターでは、「病院経営分析ワーキング・グループ」でgirasolを活用して資料の作成や改善ポイントを見つけています。「girasolがないと、もう本当に困っちゃいますね。」
10月分からの提出が義務付けられた「Hnファイル」と、EFファイルの整合性をチェックする機能の提供をはじめました。(new 11/11)
girasolのユーザさんは無料で利用できます。
特に、C項目は記載漏れが無いようにしておきたいものですね。
機能評価係数Ⅱで新たに追加される「病院指標の作成と公表」のデータを自動で作成するサービスの提供をはじめました。(new 8/16)
girasolのユーザさんは無料で利用できます。
今は厚労省から提示されている集計条件が「仮」の状態なので、これが確定するまでは数値を使わないでくださいね。
ウェブ版では既にサービスを提供しているふくろくんですが、
ダウンロード版をリリースしました。
不具合がないことを保証するものではありませんが、多くのご要望をいただいたので、取り急ぎリリースしました。(new 3/24)。
2016年制度のDPCのツリー図や定義テーブルの案が出てきました。
ふくろくんをこれに対応しました。
CCPマトリックスのマトリクス図も掲載しています(new 2/23)。
girasolでレポート等は出していく予定ですが、取り急ぎみなさんのお役に立てればいいなぁ。