2017年4月に加藤喬先生労働法講座がリニューアル!無料アップデートもあり!
2016年12月24日 加藤喬
試験で選ぶ - 法律系資格 - 司法試験科目で選ぶ - 選択科目 - 労働法
1.2017年4月加藤喬先生の労働法講座がリニューアル!アップデートもあり!
11月告知していた、労働法1位を獲った加藤先生による超人気講義「労働法速修テキスト講義」と「判例による労働法過去問完全攻略講座」のリニューアル版(2017年度版)の詳細がついに決定!
しかも、お得な乗り換えプランもあるほか、この記事を公開した2016年11月10日以降に現在販売中の購入した方は、なんと2017年度版にアップデート可能です!
冬のセールでは、2015年版を割引販売いたしますので、実質的に2017年版を割引購入できることになります!
今回は、気になる新プランの構成をどこよりも早く公開します!
2.リニューアルの3大ポイント
①直前チェックに最適な「論証集講義」を収録!
これまでの講義では、「速修テキスト講義」で基礎知識を、「過去問攻略講義」で過去問対策をしていましたが、受験生から「直前にチェックできる講義やテキストがほしい!」という声が多く寄せられました。
労働法は選択科目の中でも出題範囲が広く、復習が大変な科目です。その一方で、暗記量が得点に直結する科目です。時間の限られている受験生にとって、直前に短時間でポイントを絞って必要な論点を総ざらいするための講義は必須といえるでしょう。
そこで、2017年版では、「速修テキスト講義」と「過去問攻略講義」に加えて、直前チェックに最適な「論証集講義」も収録します!
「論証集講義」では、判例の考え方をもとにした、司法試験にそのまま使える形の「論証集テキスト」を使い、10時間から15時間程度で知識の総ざらいを行います。この「論証集テキスト」、現在発売中の論証集をさらにブラッシュアップしたものになります!
しかも、「論証集講義」は、すべての販売プランに付属します!
・予備試験合格後に選択科目の勉強を開始した人
・労働法について一通り勉強したものの最後にスピーディに見直しをしたい人
・とにかく短期間で一通りのインプットをしてから過去問をやりたい人 などなど
すべての労働法選択者にとって、合格を勝ち取るために最適の講義といえるでしょう!
②講義での重要なマーク箇所について的確に指示
「労働法は覚えることが多くて大変!」
そう思っている方も多いのではないでしょうか? 基本7科目の勉強もしなければならない受験生にとって、労働法ばかりを勉強しているわけにはいきません。しかも、一人で基本書を読んだだけでは、司法試験との関係で何が重要かを把握するのは難しいでしょう。
そこで、2017年版では、加藤先生がテキストのマーク箇所や色について、的確にわかりやすく指示をいたします!
加藤先生は、労働法1位を獲った後も、研究し続けているため、過去11年間の出題傾向を熟知しています。この講義では、単なる労働法の知識を講義するだけではなく、司法試験において高得点をとるために使える知識や思考方法のエッセンスがつまっています。
的確なマーク指示により、講義受講後には、テキストを見返すことで司法試験と関係で特に重要なポイントが一目でわかり、復習がスムーズにできるようになるでしょう!
③お得な乗り換えプランあり!
「2015年版を買ったけど、2017年版も気になる!」
そんな受験生の声におこたえして、2015年度版を購入した方には、お得な乗り換えプランをご用意しました!
また、「論証集講義だけを追加したい!」というご要望にもおこたえして、「論証集講義」のみの単品販売もいたします! 「論証集講義」だけでも、最後の総まとめとして、上位合格者の知識と思考方法を獲得することができます。
3.2017年版の購入プラン
2017年版の購入プランは、4つあります。
今回の講義は、A「速修テキスト講義」、B「過去問完全攻略講義」とC「論証集講義」の3種類があります。
C「論証集講義」は、すべての講義に付属するうえ、単品購入も可能です!
「労働法を得意科目にしたい!」
「労働法を効率よく勉強したい!」
⇒ そんなあなたには「完全対策パック」がオススメです!
A「速修テキスト講義」、B「過去問完全攻略講義」、C「論証集講義」の3つすべてをお得な価格で受講することができます!
この講義だけで司法試験の労働法対策はばっちりです!
しかも、単品で購入するよりも1万9600円もお得です!!
「まずは労働法の基礎知識をおさえたい!」
「過去問はもう解いてしまったが、もう一度インプットをきちんとやりたい!」
⇒ そんな方には「速修テキスト講義プラン」がオススメです!
この購入プランでは、A「速修テキスト講義」とC「論証集講義」の2つがセットになっています。基礎知識をしっかり押さえたい人には最適です。
「基礎知識はロースクールで対策したけど、過去問対策が不安…」
⇒ そんな方には「過去問完全攻略講義プラン」がオススメです!
この購入プランでは、B「過去問完全攻略講義」とC「論証集講義」の2つがセットになっています。知識よりも思考方法を習得したい人には最適です
価格(税込) | 受講できる講義の種類 | ||||
A 速修テキスト講義 | B 過去問完全攻略講義 | C 論証集講義 | |||
購 入 プ ラ ン |
完全対策パック | 60,000円 | ○ | ○ | ○ |
速修テキスト講義プラン | 39,800円 | ○ | × | ○ | |
過去問完全攻略講義プラン | 39,800円 | × | ○ | ○ | |
直前チェック!論証集講義プラン | 19,800円 | × | × | ○ |
4.2015年度版からのお得な乗換プラン
加藤先生の講義は大人気ですから、既に労働法講座を受講している方も多いのではないでしょうか。
そこで、2017年度の講義には、2015年度版からのお得な乗り換えプランをご用意しました!
乗り換えプランを使えば、最大2万5000円もお得になります!
しかも、2015年度労働法速修テキスト講義受講と2015年度過去問完全攻略講義受講のいずれかを単品のみで受講されている方には、完全対策パックへの乗り換えが超お得になっております。
たとえば、2015年度版の「速修テキスト講義」のみを受講している方は、2017年度版の「速修テキスト講義」へは3万円で乗り換えできますが、あと1万5000円を追加することで、2017年度版の「完全対策パック」に乗り換えすることができます!
2017年度版の「過去問完全攻略講義プラン」は3万9800円ですから、2万4800円もお得になります!アップデート価格対象表
現在受講中の2015年版のプラン |
||||
2015年版 労働法速修テキスト講義 +過去問完全攻略講座 |
2015年版 労働法速修テキスト講義 |
2015年版 過去問完全攻略講座 |
||
ア ッ プ デ ー ト し た い プ ラ ン |
2017年版完全対策パック | ⇒35,000円 |
⇒45,000円 |
⇒45,000円 |
2017年版速修テキスト講義プラン | (対象外) | ⇒30,000円 |
(対象外) | |
2017年版過去問完全攻略講義プラン | (対象外) | (対象外) | ⇒30,000円 |
|
2017年版 直前チェック!論証集講義プラン |
(対象外) ⇒論証講義プラン(19,800円)をご購入ください。 |
5.2016年11月10日以降の2015年度版購入者はなんと無料アップデート!
さらに、2016年11月10日以降に2015年度版を購入した方は、なんと2017年度版に無料アップデートが可能です!
冬のセールでは、2015年版を割引販売いたしますので、実質的に2017年版を割引購入できることになります!
アップデート前後の対応表は、次の通りです。
※ 無料アップデートをするためには、新テキストの購入費用として5,400円(税込)の実費が発生いたします。新テキストのPDF配布は致しませんのでご了承ください。
無料アップデートにより受講できるプラン | 受講できる講義の種類 | ||||
A 速修テキスト講義 | B 過去問完全攻略講座 | C 論証集講義 | |||
現 在 受 講 中 の プ ラ ン |
2015年版 労働法速修テキスト講義+ 過去問完全攻略講座 |
2017年版 完全対策パック |
○ | ○ | ○ |
2015年版 労働法速修テキスト講義 |
2017年版 速修テキスト講義プラン |
○ | × | ○ | |
2015年版 過去問完全攻略講座 |
2017年版 過去問完全攻略講座プラン |
× | ○ | ○ |
役に立った:0