インフォメーション
作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
記事検索
スポンサードリンク
お気に入りサイトの更新記事
カテゴリ:機体・機種単体 | 作品タイトル:ガンダムシリーズ総合
df2592e1-s
富野監督が初期にデザインしたザクかっこ良いよね


元スレ/http://futalog.com/457519279.htm

1 名無しのろぼ No.457519279
富野ザク良いよね

9783063627096




2 名無しのろぼ No.457520434
絵美味いよね





3 名無しのろぼ No.457521613
原画も書いてたり
イデオンの変形原画も富野


15570566101089




4 名無しのろぼ No.457522060
作詞もできるし芸達者だよな





5 名無しのろぼ No.457522427
割と絵うまい

6403786267224




6 名無しのろぼ No.457523082


15452626402578




7 名無しのろぼ No.457523602
マンガの才能は無さそう





8 名無しのろぼ No.457524399
工業関係に友達でもいたのかね
設定画に細かく部位名称書いてるのは






9 名無しのろぼ No.457527429
>>8
そもそも好きなんだろうけど父親が技術者だった影響かもね





10 名無しのろぼ No.457526464
ツィマッド社の社長は富野





11 名無しのろぼ No.457526575
巨大ロボットに靴底つけたのは案外最初か





12 名無しのろぼ No.457529029
ジオングで感動する





13 名無しのろぼ No.457532559


5896252783704




14 名無しのろぼ No.457533866


18285115127730




15 名無しのろぼ No.457536691


1598826415182




16 名無しのろぼ No.457536730


2108475889812




17 名無しのろぼ No.457537521
努力でたどり着ける限界点が富野ってイメージ





18 名無しのろぼ No.457539272
映画界に行ってたらどうなったんだろうか





19 名無しのろぼ No.457544400
表に出てきてないだけでダンバインやエルガイム等にもトミノスケッチメモみたいなのはあるのかな?





20 名無しのろぼ No.457547441
>>19
ザブングル

20197787464221




21 名無しのろぼ No.457549717
小説家にも挑んでみたけど最初のガンダム三部作で
もっとできると思い込んでいた自分のレベルを知る
でもくじけず書き続ける






22 名無しのろぼ No.457549989
富野コンテ

19521410545791




23 名無しのろぼ No.457550041
比較用
出崎コンテ


4470030571623




24 名無しのろぼ No.457550055


12306230578827




25 名無しのろぼ No.457550588
けっこう禿の段階で完成しているMSMA多いな





26 名無しのろぼ No.457551523


8230973321415




27 名無しのろぼ No.457552094
なにげにお禿と仲良くケンカしながら駆け抜けてるのは高橋監督
時々人目もはばからずリアル相撲をとる仲だ






28 名無しのろぼ No.457552171
人物はそれなりだけどメカに関しては何か才能が感じられるな





29 名無しのろぼ No.457554232
禿アニメの空間を活かした戦闘シーンカッコいいし
もっとゲームとかでもやってもらいたいけど無理なのかなあ






30 名無しのろぼ No.457554776
そういや連ジの時にカプコンのスタッフが富野に話聞きに行ったら
ガンダムのゲームは一杯作られてきたけど自分に話聞きに来たのは君らが初めてだって気に入られて
開発に色々協力してくれたって言ってたな






31 名無しのろぼ No.457558476
富野監督が数年前のガンダム展に寄せたコメントで
「自分の趣味の絵柄じゃない、だけどどうしても惹かれてしまう天才の絵」
みたいな表現で安彦さんを評してた






32 名無しのろぼ No.457559099
ツンデレか!





33 名無しのろぼ No.457559535
安彦は生粋のアレンジャーで、注文された仕事に必ず自分の色を出して
それを誰にも文句言われない、絵の個性として仕上げる
一緒に仕事してた当時はそれがアニメーターの当たり前の姿だと思ってたんだけど
今にして思えば凄い天才と仕事してたんだとわかるようになった
とも






34 名無しのろぼ No.457555626
謙遜じゃなくほんとにダメだこれは!ダメなんだ…
これでは…と求道者のように勉強し続けるタイプ


富野に訊け!! (アニメージュ文庫)
富野に訊け!! (アニメージュ文庫)




関連商品
METAL ROBOT魂 機動戦士ガンダム00[SIDE MS] ダブルオーライザー+GNソードIII 約130mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュアZOIDS ZA ライガーゼロ 全長約290mm 1/100スケール ABS製 アクションフィギュアRIOBOT NERV 対G専用決戦兵器 紫龍 試作初号機 ノンスケールPVC&ABS製塗装済み可動フィギュアスーパーロボット超合金 マジンガーZERO 約165mm ダイキャスト&ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアフレームアームズ LX-00 レイファルクス 全高約165mm 1/100スケール プラモデルスーパーロボット超合金 マジンエンペラーG 約175mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア





他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2017/1/18 01:02 ] 機体・機種単体 コメント:42 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2017年01月18日 01:06 ID:NNSVrR5h0
  • ザクのラフデザはまだスーパーロボットの敵メカっぽさが残ってるな
  • 2:コメントげっとロボ 2017年01月18日 01:17 ID:sAdYW1Pi0
  • エルメスやビグザム、イデオンの重機動メカのフォルムは独特だよな。
    ダリやマグリットを思い出す。
  • 3:コメントげっとロボ 2017年01月18日 01:18 ID:TOzKBpTp0
  • ガンガルシリーズに近い。
  • 4:コメントげっとロボ 2017年01月18日 01:20 ID:OOauWxX30
  • Dr.モローみたいで草
  • 5:コメントげっとロボ 2017年01月18日 01:20 ID:26w1Ivol0
  • 伊達に流離いのコンテマンやってないな
  • 6:コメントげっとロボ 2017年01月18日 01:23 ID:3LQdSYTm0
  • フロントビューカメラのセンターにある柱はザクⅠに使われたということでいいのかな?
  • 7:コメントげっとロボ 2017年01月18日 01:31 ID:0g1Dc7LH0
  • さすはげ
  • 8:コメントげっとロボ 2017年01月18日 01:33 ID:gYyKcSY20
  • ボロクソに言われるけどやっぱ偉大だと思う
  • 9:コメントげっとロボ 2017年01月18日 01:37 ID:NhPJPMNs0
  • なんとなくリーンの翼っぽさがあるな気がする
    >>16
  • 10:コメントげっとロボ 2017年01月18日 01:39 ID:lytNys4.0
  • ペンネーム多すぎ問題
  • 11:コメントげっとロボ 2017年01月18日 01:45 ID:zTimgAkG0
  • 超ダサいじゃん
    大河原さんがザクデザインしてくれてよかったよ
    なんでも持ち上げ過ぎ
    絵コンテやる人はあの程度描けて当たり前
    今敏監督とか宮崎監督とかは勿論のこと、もっともっと上手い
    他のラフだって大河原さんと安彦さんのアレンジあってこそ
    富野監督は好きな監督だけど、周りがなんでも富野監督の功績にしちゃってなんでも持ち上げて神格化するのは良くないと思う
    このままだと富野監督が裸の王様になってしまう
  • 12:コメントげっとロボ 2017年01月18日 01:46 ID:VfY8TDTO0
  • 富野ザクはドラえもんに出てきそう
    藤子不二雄と通じるデザインセンスを感じる
  • 13:コメントげっとロボ 2017年01月18日 02:02 ID:1bGjRyd70
  • ジオングとかMA系はまんまだな、アレンジする時間が無かったのかもしれないが
  • 14:コメントげっとロボ 2017年01月18日 02:03 ID:lytNys4.0
  • ※11
    寧ろガンダムほど他のスタッフの功績も評価されてる作品中々無いだろ
  • 15:コメントげっとロボ 2017年01月18日 02:13 ID:x19zGGFl0
  • こりゃダサい
    ドラえもん劇場版で中ボスしてそうなデザイン
  • 16:コメントげっとロボ 2017年01月18日 02:22 ID:Lkx1j1Gg0
  • ガンダムは御大小説が一番面白いよな
  • 17:コメントげっとロボ 2017年01月18日 02:53 ID:hpoUAgpD0
  • 本当に努力の人って感じ

    でも才能が無く、とにかく勉強して努力して積み立てるというやり方しか知らないから、
    最初の土台の時点で間違ってるとGレコみたいに努力の方向音痴になってしまう

    Gレコはシナリオ以外はほんとクオリティ高くて作り込みも凄いんだけどね…
    物凄く沢山勉強して、それら勉強の成果を詰め込んだんだろうなぁって事は伝わってくるんだけどね…
    一番大事な部分を疎かにしちゃったせいで全てが台無しよ

  • 18:コメントげっとロボ 2017年01月18日 02:57 ID:x8VNpY0C0
  • や富神
  • 19:コメントげっとロボ 2017年01月18日 02:58 ID:hpoUAgpD0
  • ※11
    あくまでデザイン案だからな?
    この時点で既に「モノアイ」「パイプ」という、ザクを象徴するパーツのアイデアが出来てる事が凄いんだよ。
    勿論それをカッコよくまとめた大河原さんの腕も凄いんだが

    ※15
    時代を考えようぜ
  • 20:コメントげっとロボ 2017年01月18日 03:06 ID:Dh10QSRX0
  • や、でも演出の才能はあると思うで。
    この人は色々と自分でやってしまうのがいけない。
    一度、演出のみ今のアニメでやってみたらどうだろうか。
  • 21:コメントげっとロボ 2017年01月18日 04:25 ID:hNQYo2RY0
  • >人物はそれなりだけどメカに関しては何か才能が感じられるな

    何様だよコイツ
  • 22:コメントげっとロボ 2017年01月18日 04:33 ID:YPYx8ruD0
  • 普通に下手くそなんだが
  • 23:コメントげっとロボ 2017年01月18日 04:58 ID:hfsKqdZd0
  • でもまあこのザクの頭部はちょっとストームトルーパーだなとは思う
    ストームトルーパーのメットの顎下にあった穴を横に上げて、への字口を逆に釣り上げるとこんな感じになる
    顎横のパーツをパイプに見立てたのが動力パイプのアイディアかな
  • 24:コメントげっとロボ 2017年01月18日 05:00 ID:Pgtmmsvh0
  • >>30
    なんでバンナムのガンゲーが大雑把でクソゲーが多いのか良くわかる逸話だな
  • 25:コメントげっとロボ 2017年01月18日 05:06 ID:V6HjZjaP0
  • ≫5中段下のイラストがパンジャンドラムに見える
  • 26:コメントげっとロボ 2017年01月18日 05:19 ID:hN1B4G6Z0
  • ザクはまだ概念図って感じだけど、他は結構そのままだったりするな。
    なんか曲線的で独特の個性がある。
    大河原邦男だけだったら、もっとメカニックなデザインだったのかも。
  • 27:コメントげっとロボ 2017年01月18日 05:44 ID:2HaTkxGo0
  • なにザクに箸持たせてんねん
  • 28:コメントげっとロボ 2017年01月18日 06:24 ID:iiZtoq9l0
  • ジオングとかそのままやな
  • 29:コメントげっとロボ 2017年01月18日 06:29 ID:1Qahe8FF0
  • オーバーマンも描いてるよね
    ジンバとかブリュンヒルデとか
  • 30:コメントげっとロボ 2017年01月18日 06:58 ID:oRsKNDhN0
  • バッフクランのメカや戦艦、ほとんど冨野がデザインしてるもんね、
    ああいう異世界の文化をデザインするのが、ほんとに上手いわ
  • 31:コメントげっとロボ 2017年01月18日 07:02 ID:3gflWF780
  • 批判している奴は70、80年代のラフ画見た事ないんだろう
    石ノ森のライダーの怪人(怪魔ロボットとか)見れば、だいたいこんな感じ
    むしろ参考にできるモデルなしで(無から)個性的なデザインを生み出す発想力を評価したい
  • 32:コメントげっとロボ 2017年01月18日 07:17 ID:bNQJhVA10
  • MSは「中盤以降はほぼ富野ラフの仕上げ」と大河原も言ってるし。
    ブレインストーミングきちんとできて、デザインを練れた初期だと
    「富野ラフ→大河原リファイン」というより「富野アイデア→大河原(安彦)デザイン」だったんだろうな。

    富野はディレクターであってデザイナーじゃないんだから、絵心は無くてもいいんだよ(あれば便利だが)
    どれだけ「デザイナーがかっこよく“できる”アイデア出すか(誰が出すかは不問、本人でなくてもいい)」が仕事。
    その意味で※19の視点が正解だろうね。
  • 33:コメントげっとロボ 2017年01月18日 07:18 ID:jWEEBDB60
  • ギャンのラフが立ちポーズといい各部のバランスといいモーターヘッドみたいでカッコイイな
  • 34:コメントげっとロボ 2017年01月18日 07:20 ID:bNQJhVA10
  • あ、書き忘れ。

    中盤以降のラフが良くできてるのは、ザクで「MSデザインのお約束」が大河原(安彦)によって完成してるから。
    その意味ではやはり大河原の功績がでかいよな。
  • 35:コメントげっとロボ 2017年01月18日 07:22 ID:n6OKPclp0
  • 最初にジュアックやビグロ、エルメス等のアノ形を創造できるって・・・・・
  • 36:コメントげっとロボ 2017年01月18日 08:11 ID:t9lwlMkW0
  • 出崎監督ーっ!白鯨伝説はなんであんな残念な結果になってしまったんですかーっ!
  • 37:コメントげっとロボ 2017年01月18日 08:47 ID:.QI0qPlw0
  • 見た目はアレだけど可動を考慮した肩の傾斜とか関節カバーとか細かい部分の考え方はすげえな
  • 38:コメントげっとロボ 2017年01月18日 09:20 ID:.djIv.5j0
  • 出崎さんの絵コンテでちょっと吹いてしまった
    一枚絵をガチると凄いのにな
  • 39:コメントげっとロボ 2017年01月18日 09:53 ID:GsxtGIPb0
  • ダサいって言ってる奴はラフレシア見てもそう思ってるのかな
  • 40:コメントげっとロボ 2017年01月18日 10:21 ID:ZO55lT5l0
  • こればかりはどう考えても凄い 
  • 41:コメントげっとロボ 2017年01月18日 10:34 ID:8i.7xdiQ0
  • よく動きそうだし壊れなさそうな安心感あるデザインだな
    時代もあって最初はダサい思ったけどしっかり見るといいじゃんコレ
  • 42:コメントげっとロボ 2017年01月18日 10:40 ID:pP1GRfhL0
  • ジオン水泳部って禿デザインだったのか
    設定屋じゃなくて演出家の仕事とすればあの個性強い面々に合点がいく
    長年の疑問が解決したわw

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
ブログパーツ アクセスランキング