結婚式に出席するときの髪型ってどうしていますか?セルフ派、それとも美容院でセット派ですか?私はトラウマとまではいきませんが、過去に自分でヘアセットをして失敗した経験があり、その時に節約と「キレイ」のバランスの難しさを実感しました。
同じような経験をした方がいたら親近感を感じてしまいます。まさか結婚式が始める前から涙が出るとは思いませんでした。
こんなはずじゃなかった!
数年前、親戚の結婚式に出席する際に編み込みを入れた髪型をしたかったため、早起きをしました。自分でセットすれば美容院代の節約にもなりますよね。それまでも何度かやっていたし、前日も練習したので上手くできると思っていました。
でもその日に限っては何回やっても自分の思う通りにならず、結局普通のハーフアップで行くことに。ちょうど梅雨の時期で湿度が高かったからかもしれません。最後にとりあえず結婚式用のヘアアクセサリーをつけて行きました。
行きの電車では「最初から美容院に行けば良かったな…」とずっと憂鬱な気分で、泣けてきました。髪型って一日の気分を左右するから大事!と痛感した日となりました。
餅は餅屋、ヘアセットは美容院
それからは、結婚式の開始時間まで余裕があるときは美容院でセットしてもらうようにしています。美容師の方にやってもらうときれいだし、帰宅しても崩れていません。素人には真似できないです。
美容院に寄る時間の余裕がなくてやむを得ず自分でやることもありますが、自分の中では上手くできた!と思っても後で写真を見るとやはり華やかさに欠けます。
もちろん、セルフでとても上手にまとめられる人もいるので、そういう方は羨ましいです!美容師さん自身は結婚式に出席する際はどうしているのか気になるところです。
おわりに:節約とキレイのバランスって難しい
この失敗の経験を通して、節約に重点を置きすぎると失うものがあると学びました。自分の髪質や髪の長さを考慮すると、しばらくは美容院でヘアセットをするのが主になりそうです。
お金はかかりますが、途中で崩れる心配をしたり手直しをしたりする必要がないので、自分にとっては得られるものが大きいです。以上、節約を重視しすぎたゆえの「アイヤー!」な失敗談でした。「アイヤー!」の意味については、下記の記事で書います。
こちらも失敗談から得たことを書いています。