このブログ、ニセ科学批判クラスタに対して「お前の言うことを転化したらこうなっちゃうよ?」という忠告なんだけど。曲解なのかナチュラルにアレなのかわからんが、「「ニセ科学批判は金になる」と言っている人がいる」ってことにしていて大災害。
ニセ科学批判が金になるからニセ科学なくなっちゃ困るんじゃないかって邪推、どうすりゃ出てくるんだろうなあ。仕事も収入も本業で足りてるし、ニセ科学対応は逆にリソース持ち出しになってる。もしニセ科学がなくなってくれて対策不要になってくれたらリソース的には得ですよ。
— 闇のapj (@apj) 2017年1月12日
ニセ科学批判がカネになる?wwww
— タクラミックス (@takuramix) 2017年1月12日
そこまで必死になってニセ科学を擁護しなきゃならない側からそういう声が出るって事は、やはりニセ科学は儲かってるって事ですね。
人の生き血をすするような商売で儲ける人たちの話なんて、真に受ける必要ありませんわ。
ニセ科学の批判するの、批判内容に間違いがあっちゃいけないから専門家でもそれなりに調べて書かなくちゃだろうし、どう考えても息をするように気軽にデマを飛ばすのの何千、何万倍も労力が必要だし、その間本業に差しさわりが出るだろうしで、ほとんどのニセ科学批判は一文にもならないだろう。
— 坂東真紅郎 (@sinkurou) 2017年1月12日
ニセ科学広めてる大元は出版広告記事に商品等々で儲けてる。一方批判すべき側はほぼ無償の善意で検証と批判をせねばならない。金になる方とならない方のどちらが優勢になるかわかりきった事だわな
— 八さん@半可通 (@Hachi5963) 2017年1月12日
ニセ科学は金になるかもしれんが、ニセ科学批判は一文にもならんわなあ。
— 水素銀酸 (@Hydracid) 2017年1月15日
『ニセ科学批判が金になるからニセ科学なくなっちゃ困るんじゃないかって邪推』する輩を、ニセ科学批判で手前の金ヅルのニセ科学商売潰されたら困るんですね、と『邪推』するのもアリ(´Д` )
— drifter_N (@drifter_N) 2017年1月12日
ニセ科学批判やトンデモ算数教育批判(トンデモ数学教育批判)している人達はボランティアで、儲けも無れば税金控除もないし、何の功績にもならない。もし国(あるいは地方自治体)が報奨金を出せば、小銭稼ぎにバリバリやる人が増えると思うんだけどなあ #超算数
— OokuboTact(中二病) (@OokuboTact) 2017年1月12日
ニセ科学を金のための手段にしてる(そしてニセだと分かってる)から、科学の土俵で正面から戦うんじゃなくて「金のために〜」なんて言ってるんですよ。
— Nヤス @ 諾威のTEMの闇 (@nazomekuN) 2017年1月13日
これってニセ科学や災害デマなどあらゆるデマが広がっていくのと同じ流れだよね。こんなんじゃ。もうこの人たちにニセ科学批判とかほんとやめてほしい。