SHIINBLOG

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ショートスキーが簡単で子連れには最高!初心者におすすめの板とブーツも紹介

お役立ち

スキー板、ブーツ

2017年1月日本列島にも大寒波が来ていて、本格的なスキー、スノーボードシーズンという感じですね。
近年ではスキー、スノーボードブームもかなり落ち着いてきてスキー場の来場者数も減っているのが現状です。

そんな中、子連れのファミリー層にひそかな人気なのがショートスキー(ファンスキー)です。
スノーボードより簡単だし、スキーより小回りができるので特に子連れで初心者の方にはおすすめなのです。

今回はこのショートスキー(ファンスキー)についてご紹介します。

ショートスキーってなに?

ショートスキー、ファンスキー

通常のスキーの板より短い板で、呼び方はいくつかあってショートスキー、ファンスキー、スキーボードになります。
広く使われるいるものはショートスキーとファンスキーが一般的で、スキーボードは主に海外の呼び名で使われることが多い。

長さは大体100cm以下が人気のようです。
小回りが利いて通常スキーではストックをもって滑りますが、ショートスキーではストックは持ちません。そのかわり、クルクル回ったりジャンプしたりとトリックや技などが出来たりします。
ボクも少しですが後ろ向きに滑ったり、ジャンプもできたりします。

この辺の小回りが利くところがショートスキーの一番の特徴になります。
ちょっと動画を。

snowblades

メリット

ボクが考えるショートスキーのメリットは大きく別けて2つで、子連れの家族にぴったり便利さです。

まずは子連れの家族におすすめ、ということなんですけど。
理由は子供がまだうまく滑れないうちは、小回りが利くショートスキーのほうがサポートしやすいのと自分も動くのがとても楽という点です。
普通のスキーよりも簡単にターンもできますし、すぐに滑ることができると思います。

スノーボードだと思うように動くことができなかったり、子供を抱えたりということができません。
スキーもストックを持っていたり、板が長いせいで小回りが利かないのですぐに子供をサポートすることができません。
なので、始めたばかりで家族で行く人はショートスキーで滑るとかなり便利です。

2つ目は、ショートスキー最大の特徴はコンパクトさです。
通常のスキーの板とは違って、板も短いので持ち運びが楽ちん。
ストックもいらないし、車の移動なども荷物が少なくて済みますね。
スキー場で板を持って移動するのって、経験したことある人ならわかりますけど結構大変なんですよ。
重いし、足元雪とか氷で滑りやすくなっているし・・・
それだけで疲れちゃいますね。

そして、普通のスキーにはないビンディングの調整がワンタッチで自由自在にできるということです。
これ本当に便利です!!
ほとんどのショートスキーでこの機能があります。
例えば、ボクのブーツのサイズでビンディングを合わせても、次の日違う人が使うときにその人のブーツのサイズにワンタッチで合わせることができるのです。
普通のスキー板などは工具などを使ってやらないとできません、しかも調節するの結構難しい。

ショートスキーは簡単ワンタッチで調節できるので便利です!!

デメリット

ショートスキーでのデメリットと言えばスピード安定性です。
スピードはやっぱり板が長い方がある程度はスピードは出ますね。
なので、もしスピードが一番にほしいという人には向いていないです。

あとは、安定性は板が短いので長い板よりも安定性が低くなります。

基本的にはボクはこの2つぐらいかなと思います。
それぐらい初心者の方や子連れの方・家族で使うにはいいということです。

板の選び方

基本的にそこまで悩まなくても、ショップやネットでお手頃のもので大丈夫です。
ポイントを上げるとすれば、この3つです。

  • 短すぎず、長すぎないもの90㎝~100㎝以下がおすすめ
  • 価格はとりあえずそんなに高くないもの
  • ビンディングがワンタッチで調整できるもの

有名ブランドなどは確かにいい板ですけど、子供と一緒に滑ったり、初心者の方ならこのポイントさえ押さえたショートスキー(ファンスキー)がいいと思います。

おすすめのショートスキーとブーツ

ここでは実際にボクが今まで使ってきたK2の板と、その他にもいい板とブーツがあるので少しご紹介します。

スキー板

有名ブランドなどでいうとSalomon(サロモン)、K2(ケーツー)、Rossignol(ロシニョール)などがあります。
とはいえ、有名ブランドは結構値段が高いです。

なので、まずはお手頃な価格のものがいいと思います。

調べたら、1万円以下のもので楽天が一番安い物がでてました。

こういうのでも、十分使えるし遊べるのでおすすめです。

ブーツ

スキーブーツ選び方

ブーツはそこまでこだわらなくてもいいと思います。
ただ、これから毎年一回は行くという方なら自分の足に合ったブーツのほうがベストです。
数年に一回とかぐらいの頻度であれば、レンタルのブーツでもいいと思います。

この前長野に滑りに行ったとき、久しぶりにブーツを出してきて履いてみたらプラスティックのところが劣化しててちょっと力をかけただけで壊れてしまいました・・・
ブーツも使ってないと劣化してしまうし、寿命もあるので。

ボクのおすすめ、サロモンのスキーブーツは間違いありません。
ただ、ちょっと高いのでお金に余裕がある人はどうぞ。

ロシニョールもいいので、安いしこちらもぜひ。


家族におすすめスキー場

スキー場家族

ボクがこの前行った、長野県の白樺エリアのスキー場は子連れの家族にはとてもおすすめです。
www.shonanboy.net

都内からなら、上越自動車道を使って群馬や新潟などもいいと思います。
群馬なら水上高原スキーリゾート
子供が遊べるキッズパークがたくさんあります。
www.minakami-ski.jp


さらに、パルコール嬬恋リゾートは子供専用ゲレンデやスキー専用ゲレンデなどもあったん芯して遊べます。
snow.gnavi.co.jp


新潟なら上越国際スキー場は広いしキッズが遊べるエリアもあるので楽しめます。
snow.gnavi.co.jp

おわり

ショートスキー(ファンスキー)の魅力が少しでも伝わったでしょうか?
実はボクは高校生ぐらいからショートスキーを使っていました。
X-Sportsというアメリカで行なわれているイベントで簡単に言うとぶっ飛んでいるエクストリームスポーツって感じです!!

Best Of Extreme Freestyle Sport Compilation 2012 (Ski,BMX,Snowboard etc.)

その一つで、Winter X-Sportsというものがあります。
こちらの動画をどうぞ。

Top 10 Moments - Winter X Games 14

そこでスキーボードのフリースタイル大会が放送していて、たまたま見て面白そうだなと思ってそのころまだ全然メジャーではなかったショートスキーを使っていました。

ま、ここまでやらなくていいと思いますけど、楽しく簡単に家族と滑れるのでショートスキー(ファンスキー)はおすすめですね。