こんにちは。いろんな趣味に手を出してます。すーくです。
そんな僕がとうとう、あの趣味に手を出しました。
プログラミング!!
自分のスキルのために…とか考えて何度かチャレンジしたんだけど結局続かなかったんですが、今回は本気!!
なんといっても、僕のニーズをバシッと満たしたプログラミング学習サービスがあったんです
楽しくて無料体験出来る部分だけじゃ物足りない!
無料部分だけでも相当なボリュームがあった「Progate」ですが、いいなーと思ったポイントと共にお話します。
Progateとは
「初心者でも、独学できるレッスンを」というミッションのもと、HTMLやRuby、JavaScriptなどが学べるプログラミング初心者向けのWEBサービス。
イラスト中心のわかりやすい教材と、学んだことをプログラミングを作りながら学べる環境が整っているのが特徴なんだけど、これが本当に良い!
Web上のプログラミング環境
んで、このサービスを作っているのは東大生だとか!
すげー!
あと、個人的にすごく感動した要素を2つ挙げてみます。
準備が不要
プログラミングの勉強は、準備段階から正直面倒なんだよね。
必要なソフトをインストールして日本語化して、たくさんある参考書の中から自分に合ったものを選んで…。
そんな大変な準備を乗り越えても、何をしていいかわからない。学んだタグがどのように実際に使われるか分からないって思って、モチベーションが下がっちゃう…って経験1度はあるはず。
でもprogateで公開されている全てのプログラミング学習がweb上で出来る!準備は一切不要!
色々あるサービスの中Progateを選んだのは、結局この部分に惹かれたんだよね笑笑
面倒くさがりに優しい!笑
ゴールが明確!
これは「HTML&CSS基礎編」のスライドなんだけど、作るゴールが最初に示されてる
すごくありがたい!今何を学んでいるのか見失わない!
そりゃ真似るだけだと、自分でゼロから作れるようにはならないってのも分かるよ…。
でもモチベーションを維持するためには仕方ないんだ!
「Progate」で学ぶことは、すべてなんのために学ぶのか分かるんだよね。勉強しているってイメージより、作りたいことを教えてくれるって感覚に近いかも!
もちろん、教材中には説明不足な部分もあるんだけど、インターネットですぐググることできるしそこまで不便に思わなかったなぁ。
逆に言えば、自分のレベルに合っているか、最初の課題を見て確認できるってことだね。僕はわかんなかった笑
※これが次の課題のスライド
さいごに
webデザイナー必見って言われてる本もあったんだけど、やる前は難しくてピンと来なかったんだよね。
でも、Progateの基礎編をやるだけで、わりと一気に理解しやすくなったんだよね。それが有料登録した一番のきっかけかも。
1ヵ月がっつりやってみて、どういう結果になるか、わりと楽しみ!