投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. ひらがなプロジェクト(209)
  2. アルベア論(975)
  3. 正義のあかし(46)
  4. 掲示板の注意事項(1)
  5. 虚構の大石寺疑惑(0)
  6. 2015年安保法制(977)
  7. アラシ行為記録(21)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


大城さん

 投稿者:謎の弟子X  投稿日:2017年 1月14日(土)15時59分15秒
  私の投稿を引用された部分は、特定の方の為のものですので、削除してください。  

丹治、ダニ川、ヒロシの金銭問題もね~

 投稿者:八尋みのる  投稿日:2017年 1月14日(土)15時56分25秒
編集済
  丹治の前代未聞の聖教の経費横領、使い込み850万

丹治、ヒロシの第三文明の取材費を飲み食い使い込み
発覚しているだけで5000万以上

竹岡父ちゃんから遊ぶ金をもらってた~
ダニ川、ヒロシの金づる問題

これ  あかんね~
 

苦言

 投稿者:大聖を虐め抜いた土地の単なる通りすがり  投稿日:2017年 1月14日(土)15時42分33秒
  〉ば来世でもいい」と言われています。

〉これは“貸し”の初めの段階から債権放棄していると言えるしょう。これがもう一つのポイントです。

*******************
この思考は勝手な思い込みの思考ね。

借りた元3が
『もう、こういう戦い方は止めましょう。地道にやりなおしましょう』
といい出した時に、貸した側が変わらず同じことをどこでも、そして法的にも主張するならば1000歩譲って【有り】かもしれない。

しかしカネを貸す条件・資格が信濃町と戦うことと言うことが暗黙も含め【大義条件】になっているならば金融で言う担保になりますからこの債権放棄などにはならない。
よってこの金銭の貸し借りに対してまったくの同情の余地はない!

事実彼ら3名+1名と会って色々話をした方から聞くと
『+1名の言うことに従うよう感じで最初元3が右と言ってたことを+1が『イヤ左だな』と急に意見を変えると元3もそれに従って言うことをスグ変えてしまうということばかりです』
と言われていました。

金銭の貸し借りにまったく擁護も同情も余地もありません。
その上に働きもせずさらにカンパなど悪の所業です。
それをムリクリ正当なことと祭り上げようとする論客がまだこの板にいる事自体が危機ですね。

ツイッターやFBなどでは元3の批判活動と信濃町の一部の所業をこの板を含め同一化・リンクさせてきた失策により

『あんな金銭貸し借りをし働きもしない元3はやはりおかしい、学会本部は正しいみたいだ』

なるまったくのミスリードされた方向へ流れ始めています。
それはあの元3をこういう裏があることを見抜けず安易に本のステマさえし英雄に持ち上げていたこの板にも責任が無いとは言えませんね。

彼らのやっている、

【仕事も求職もせず・家持なのに他人(同志)から多額の生活費借金をし、自分達の事に対し借りてる金で自らが訴訟を起こし・今度はカンパまで募る】

ということを創価学会員いや池田門下生誰だれでもが許されることなのか?
あなた達の周りにいても許せるのか?
対決相手が信濃町でなくても何人に対してでも許されることなのか?

そういう視点でこの板として思索し正しい言論で決着付けるべきでではないのですかね?
一時期の盲目的持ち上げ方は気持ち悪くなるくらいでしたよ。

ポイントポイントで苦言をされていた正しい視点を持ち続けた正義の論客の方々には感謝するべきだと思いますけどね。

ツイッター民もFB民も安保反対派も賛成派もみんな見てますよ、宿坊はまだあの3名を持ち上げて英雄化するのか?とね・・・


 

【注意】「教学部レポート」「遠藤文書」の送付状況等

 投稿者:信濃町の人びと  投稿日:2017年 1月14日(土)15時39分36秒
編集済
  「教学部レポート」「遠藤文書」の希望を多数頂いております。ありがとうございます。

送付にあたり、確認が必要な方に別途メールを送っております。まだ、レポートが届いていない等、お心あたりのある方はメールの着信を確認してください。

レポートは順次送付しております。送付まで1~2週間程度かかる場合があります。ご了承ください。

【教学部レポートの希望は】
詳しくはこちらから↓
http://6027.teacup.com/situation/bbs/62638
 

管理人様

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2017年 1月14日(土)14時57分32秒
編集済
  お手数おかけします。すみませんが、この投稿を削除して頂けますよう、お願いいたします。  

謎の弟子X様

 投稿者:大城  投稿日:2017年 1月14日(土)14時57分7秒
編集済
  私も御三方のカンパについて危惧していました。

仏法の観点からあってはならない事であるのは分かりますが
世法からも裁かれてしまう可能性があります。
最悪の場合、刑事事件として軽犯罪法違反で罰せられてしまうようです。


・乞食行為、つまり物乞いの行為は軽犯罪法で原則禁止されているほか、
市町村など自治体でも独自の条例を設けて禁じているケースがある
https://matome.naver.jp/odai/2142482638268797601


>黙ってようと思っていましたが、余りにもひどいので、
>この板の3人の「今回の行為」を擁護されている方のお花畑感に、申し上げておきます。
>
>ネットで、個人がお金を欲しいという行為は、こじき行為として軽犯罪です。
>捕まります。 お年玉くださいって口座貼っただけで捕まります。
>もし集めたお金を使ったのなら、収入ですから税金がかかります。
>税金を払わなければ、追徴課税や財産差押の可能性があります。
>
>それでも、何がいけないの?と思っている方は、世間の常識が無い方です。
>お金のことがわかっていない方です。
>
>仏法の世界に生きてるなら、世間の常識よりもお金には清くあるべきです。
 

お声がけ様

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2017年 1月14日(土)14時44分38秒
編集済
  お声がけ様
そうですね。そう言えば4人だったような気がします。経王殿御返事でしたか。良くご存じですね。後日、直しておきます。ありがとうございます。また、よろしくお願いいたします。
 

本日の「新・人間革命」で~す、原田怪鳥様、ナニか問題をスリ替えようとしてませんか~、

 投稿者:カンピース  投稿日:2017年 1月14日(土)14時37分52秒
  本日の「新・人間革命」(大山十一)は幾つか示唆に富んでますね~、

宗門僧の悪行を描かれるのはけっこうなコトなんですけど~、それも歴史をさかのぼって「創価教育学会」の時からねぇ~(笑)

まあ、日顕宗を叩くコトは、原田怪鳥様はじめ執行部の方々の悲願でしょうから、止めはしませんけど~、

要はね、原田怪鳥様、創価学会出現以前、日蓮大聖人の仏法の正統後継者であるはずの日蓮正宗ですら、内紛を起こしていたってコトですね~、


>「外道・悪人は如来の正法を破りがたし仏弟子等・必ず仏法を破るべし師子身中の虫の師子を食等云々」(P957)<
(新・人間革命」(大山十一より引用)


この御文はね~、原田怪鳥様、創価学会にもそのまま当てはまるっていうことを忘れていませんか~(笑)

なんか、そこらへんを無視して、正宗が悪い、日顕宗が悪い、坊主が悪い、ってスリ替えしてるようにも思えるんデスけど~(笑)


>学会の存在なくして、広宣流布の伸展は断じてない。和合僧たる学会を破ろうとすることは、要するに、広宣流布を妨害することではないか<
(同部分より引用)


戸田先生のこの叫びは本当だと小生も思いマス。しかし、それは広宣流布の信心に立っているという前提で成り立っているのデス。

原田怪鳥様はじめ執行部の方々、とても広宣流布の信心に立っているとは思えませんね~(笑)

浄財から高給貰って、海外旅行し放題、権力と蜜月で、異論を許さない、逆らう奴は処分・除名と、とても信心のカケラも見えませ~ん(笑)

おまけに、本幹での第一声も財務のコト(笑)アタマの中はカネしかないんデスか~ってかんじデス。(笑)

そんなアナタ方が、いくら戸田先生の言葉を切り文して、「組織・組織」と訴えようと、自己保全の言い訳にしか聞こえませ~ん(笑)

別に小生は「組織」を否定しているわけではありませ~ん、組織に巣くう悪、そうアナタ方を否定しているんで~す(笑)

今後の展開がとても楽しみで~す、第一庶務のメンバーの方々、頑張って下さいね~(笑)

 

三毛猫ちゃん

 投稿者:京都西京区乃虎  投稿日:2017年 1月14日(土)14時33分13秒
編集済
  猫歌で 誰も相手にされずにね カマンができなく 出てきたの
わかったよ ご飯と鰹節用意して おまんま食べて 出直しね
悔しいの 名前揶揄して 投稿して 身バレできない サンダーバード小心号
仲間にね なりたけりゃ まともの文面を よこしてください 化け猫ちゃん
サンちゃんさん 俺に縁する人だすな
男なら 正々堂々正面に 来てから ガタガタぬかせよな
ごめんなさい 小心者であるからね 影でこそこそしかできない
これ最後 小心化け猫 相手せず 
 

子猫ちゃんとは

 投稿者:サンダーバード  投稿日:2017年 1月14日(土)14時17分27秒
  京都西京区乃子猫ちゃん
寝たきり子猫ちゃん
謎の子猫ちゃんX
虹と子猫ちゃん家族
子猫ちゃんが理想
誰か子猫ちゃんを呼んだ?
 

三人の修行僧

 投稿者:お声がけ  投稿日:2017年 1月14日(土)14時10分27秒
編集済
  横ヤリお邪魔します。
Say様
たしか四人の修行僧では
なかったでしょうか?
そのうち一人が日常の雑務をこなし、
残り三人が修行に専念する。
雑務をこなした方が王に生まれ、
三人は、
一人は王の妃に、
二人は王子に、
経王殿御返事に出てくるとこですよね。
間違えてたらすみません。
 

宿坊の掲示板は使命があります。

 投稿者:ひかり  投稿日:2017年 1月14日(土)13時47分45秒
  昨晩、我が家に来た2名の患部の行動と発言によって、様々な事が分かってまいりました。


①宿坊の掲示板の読者の一隅に、執行部と患部と議員がいる事は、間違いないですね。

指示も、その方角から出てますね。



②執行部と患部と議員は、不祥事や悪事がばれると困るのですね。 困るのは勝手ですが。



③上にばれること、怒られることにビクビク。

しかし反面、その実は執行部がバシバシ叩かれるのは小気味いいのでしょう。

「宿坊の掲示板」読者というより、もはや愛読者と言うべきか。

ずっと見てるんですからね。



④宿坊の掲示板など見てない会員がほとんど。 対話の感触で分かるんです。

なのに、ばれたら、困る。 ビクビク。 妄想にさいなまれ、こりゃイカンとソワソワ。

悪い事してるんだから、当然の報い(笑)

 

近藤様

 投稿者:京都西京区乃虎  投稿日:2017年 1月14日(土)13時00分37秒
編集済
  ありがとうございました。
 

「信濃藩家中見聞」 其の二十六

 投稿者:ヨッシー  投稿日:2017年 1月14日(土)12時20分18秒
  其の二十六

法務庵にて

頼綱「隠密の助兵衛からの報告によればじゃ、前大老の嫌師の守さまが旧臣たちを集めて、どうもオヌシの事を非難しているようじゃが」

勃樹「なんと、あの狸ジジイめ。幕府中枢とのつながりが強いことをかさに着て、今だに威張りくさって。さっさと往生しろ!」

頼綱「おいおい、ワシの法務庵で、さようなことを口走るな。ワシまで敵視されてしまうではないか」

勃樹「しかし、、、どうにかなりませぬか、あの狸、、、」

頼綱「そう焦るな、いくら幕府とのつながりが強いとはいえ、それは大老時代のこと。今や美濃金津園守佐藤泡浩がしっかりと食い込んでおるから前大老に頼る必要もない。それどころか安倍幕府との関係は、今の方がより強固になっておる。であるから、前大老をつまはじきにするのは、左程難しいことではない」

勃樹「でしたら早々にも、、、」

頼綱「おぬしも若いのう。知っての通り、前大老は相当の狸じゃ、矢野明電とのこともある、今は生かさず殺さずが得策というもの」

勃樹「なるほど、、、、つまり狐と狸の化かし合いですな」

頼綱「まあな。それよりだ、その佐藤が重要なことを申してきておる。藩の安泰を望むなら、幕府との関係を更に強く密にすべきじゃと。そのためには多少の悪政にも目をつぶれ、否、できれば積極的に加担してより蜜月になれと。機会を見て、安倍将軍とご城代とを会わせたいとも」

勃樹「よいではありませぬか、どんどんやりましょう。今更きれいごとなど必要ありゃしませぬ」

頼綱「うむ。そこでじゃ、今後は、殿の方針とは大きく外れるが、積極的に幕府の意向に沿う藩政を敷いていくゆえ、そのことが藩民にばれて騒動にならぬよう、うまく立ち回ってもらいたい」

勃樹「簡単でござる。もし批判の声が出れば、『それは、殿の古いお教え、今は変わられたのだ』と言い切ってやりましょう。また、それでも四の五の言う輩には、『殿のご意向に反する者、手打ちにしてくれる!』と徹底的に脅してやりましょうぞ」

頼綱「よし、それでよい。早速、永田町下屋敷の金津園泡浩に伝えよう。オヌシは、今のことをまず城中の役臣たちに徹底せよ。藩を守るための重要な施策であると」

勃樹「承知仕った!」

頼綱「助兵衛!聞いたな、すぐ永田町へ飛べ!」

キャイーン

(つづく)


※これまでの投稿はこちらを。
壱の巻、弐の巻、外伝等
http://6027.teacup.com/situation/bbs/62635
参の巻 (平成二十七乙未の年)
其の二十三  http://6027.teacup.com/situation/bbs/62636
其の二十四 http://6027.teacup.com/situation/bbs/62668
其の二十五  http://6027.teacup.com/situation/bbs/62723
 

セット・ゼム・フリー

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2017年 1月14日(土)12時01分12秒
  虎様
あまりおだてられると恥ずかしいです。少しだけですが、誰か?さんから虎さんのことを凄い人だ、尊敬していると聞かされています。価値観が近いそうです。
私はその価値観は違いそうですが、少なからず「敵の敵は味方」と思っています。「AはNGだが、BはOK」ということがあれば、Bだけ、お力をお借り出来たら、と思います。私にもそうさせて下さい。(誰に対してもそうなのですが)

太ちゃん様
http://6027.teacup.com/situation/bbs/62848
おっしゃる通りかと思います。私のションベン・カーブでは下位打線には対応できても、そういう根本的なところには太ちゃんさんの切れのいいストレートが必要に思います。出来ればそういう場面ではリリーフ登板願えればと思います。

謎の弟子X様
ご指摘ありがとうございます。Xさんの同志愛に感動し、学ばせていただきました。法的に問題ないような方法を取るように御三方に言っておきます。大事なことですよね。

黄金柱様
http://6027.teacup.com/situation/bbs/62844
全くその通りと思います! ご意見大賛成です!(O市I区では絶対にブロックの長からやらせるようにしているそうです。)

「敵」はどデカイ。
彷徨う中で『人事評価はもういらない』(松丘啓司)という本に出会いました。2012年頃からアメリカ企業(ギャップ、マイクロソフト、GE、アクセンチュアなど)では、年次の人事評価を廃止するところが増え続けているそうです。
著者の主張のうち、私の印象に残っている、これからの組織経営に重要なポイントが「個人の尊重」「学習機会」「期待役割」「強みの発揮」「仕事への承認」「心理的安全」「失敗からの学習」「相互理解」「目標の共有」「情報共有」「相互貢献」、そして「コラボレーションの必要性」です。
創価変革へのヒントもこの辺にあるような気がします。
(一応、これで元職員ブログ最新号関連の投稿は終わりにします。ひかりさんに同意。口直しにヨッシーさんの登場を期待します。午後になりそうですか?)

“誰かを愛するなら、自由なままにしておくんだ”
“それぞれの心を操ることは出来ない”
“愛する人を引き裂くことは出来ない”
“普遍的な価値観、人間が生きる条件”
“幸せでなくては生きられない”
『セット・ゼム・フリー』スティング
https://www.youtube.com/watch?v=LSGl3d4KOMk
 

信濃町の人びと様

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2017年 1月14日(土)12時00分21秒
編集済
  信濃町の人びと様
http://6027.teacup.com/situation/bbs/62827
「ご教示」と言われると恐縮で、「大事なポイント」と言われると怖いのですが、一つはサイズ(金額の大きさ)ではなく、ベクトルなのだと思います。
この「方向」は、いわゆる「政教分離」と似ていると思います。これは(少し雑な言い方をしますが)、その働きかける方向が、

宗教 → 政治 ○
宗教 ← 政治 ×

素早く出して下さった文証
「金を“貸し”てはいけませんとは、絶対、言いません」
「地位を使って、金を“借り”たり、権力を振り回してはいけない」
は、

“貸し” 債務者(元職員) ← 債権者(同志) ○
“借り” 債務者(元職員) → 債権者(同志) ×

と理解しています。お金は同志の方々から「お金はないはず。お金は僕らが力を合わせてなんとかする」「大事なことはお金ではない。正義を為すかどうかだ!」と申し出たのでしたから。http://6027.teacup.com/situation/bbs/?
悪く言えば銀行の押し貸し……ちょっと例えが悪すぎ、本質から外れますが……本質的には、その同志の方々は返済について「今世でなければ来世でもいい」と言われています。

これは“貸し”の初めの段階から債権放棄していると言えるしょう。これがもう一つのポイントです。
昨春の大阪座談会で元職員は同志たちを紹介する時に「(元職員は彼ら同志から)養って貰っている」と言っていました。
裁判自体は元職員3名の問題かも知れませんが、そのもとには横暴な本部による「8人」への人権侵害がありました。そのことと創価変革の志を同じくすることで、彼らは生命のレベルで通じ「一体」となっているのです。(キングギドラのように?)彼らは「家族」とも言えるでしょう。
旧来、家族というものは血縁によることが前提でしたが、近年は単身者らの有機的(同志的?)な結合による、ホームシェアなど、「家族の形」が変わって来ています。彼ら「8人」はそんな関係であると思います。

家族の中でも借金は借金であると言われればその通りでしょうが、彼ら「8人」の中では世間的な借金ではなく、あえて世間的に言うならむしろ「投資」なのでしょう。同志の方々は元職員の株を買ったようなイメージです。そして、あえて同志の方々が株主として元職員に求める見返りがあるとすれば、それは「創価変革」なのだと思います。
とは言え、元職員はそれをよしとしている訳ではありません。必ず返す。しかし、今はこの状態で行くしか……方法が思いつかない。「長期的展望もなく闇雲」「資金が枯渇することの自覚から焦りがある」「ただ執行部を責めるだけではだめ」「地に足を付けなければ最後の勝利は展望出来ない」「純粋ゆえにあだになっている」とは気づきながらも、そうしか、ようしない……のだと思います。

私には、彼ら「8人」を少し美化して妄想すれば、私には坂本龍馬の海援隊のようにも思えます。
そういう意味で言えば、「8人」の集合体は「カンパニー」、「非営利組織NPO」のような「一個の人格(法人的)」のような感じがします。そのなかで元職員3名は直接的には外貨を稼がない、非営業部門、例えば総務・庶務なんかのような位置づけに思います。「8人」の「内部事情」です。

もう一つ思い出すのは、浄蔵・浄眼と相似形(浄蔵・浄眼の前世?)の「4人の修行僧」のエピソードです。(みなもと太郎の漫画『未来ケンジくん』で読んだと思います。友人から貰った後、別のメンバーにあげました。学会の子らは小さい時からこんなのを読んで勉強しているのか……と驚きのような感動がありました。)

彼ら「4人の修行僧」は、最初は4人同時に仏道修行していたのですが、日常生活の雑務もあり、なかなか修業が捗りませんでした。そこで3人には修行に専念させ、残った1人が日常の雑務を全て受け付けることにしました。そして修行専念者はそれを完成させ、「来世で必ず雑務担当者を仏道に導いて恩返しする」と誓うのです。そして来世に王と王子(浄蔵・浄眼)らに生まれたというもの……だったと記憶しています。

以上で納得いただけるか分かりませんが、彼らを斬らないで欲しいというのが本音で、上の理屈もこじつけだと言われたらそうかも知れません。それでも、私は彼らも宿坊の皆さんも切りたくない。投稿をひかえている方にもまた戻って来て欲しい。
私は「イイ人」で言うのではありません。少しドライなタイプです。私はトラキチですが、強力な全米メジャーリーグと全日本で闘うなら、先発ピッチャーは菅野を選ぶべきで、巨人だからといって斬るべきではないと思うのです。坂本も長野も阿部も必要です。
「敵」はどデカイのです。(『遠藤文書』&『教学部レポート』を読んだ時は、本当は何もかも投げ出して逃げ出したいと思いました。)対して私一人では何も出来ません。元職員にも「私はあなたたちを利用しています」と言っていて、彼らもそれを承知していて、逆に何か役に立てるなら、彼らも私を利用してくれと話しています。これをただの連携、コラボと考えています。

以上、恥ずかしながら、今のところ、これが精いっぱいのお答えです。どうか……ご容赦下さいとしか言いようがありません。
 

真の弟子とは?

 投稿者:イケディアンの住人(正義の獅子同盟)  投稿日:2017年 1月14日(土)11時36分43秒
編集済
  と言う事で、『善悪不二』をアルベア論からよく読み込まれましたか?

縁する者等の世界では、ケダモノ弓谷は、リンカン勃樹が、「最高善」または「善知識」となるのです。
外から観ている者からは『なんで?』と思うでしょ。それが、前進することを辞めて学ぶことを放棄した者の末路です。シンプルに言えば「今生の落伍者」(><)

でも、かれら創価公達は内弁慶の怠け者だから、「我、尊ッシ!」、「心配ご無用!」と砂上の楼閣に閉じ篭って権威・権力のおよぶ所へ魔民を遣わす訳です。共倒れするわけですが、これも立派な真の弟子です。

何故なら、皆、善人ならオカシナ世界になるでしょう。
何が正邪か分からなくなってしまう。悪徳の弟子がいるから、正しい弟子の判別がつく。
悪徳の弟子とは、「人を掻き集めて話をする者」、生来傲慢不遜で「折伏・弘教は貧乏人や病弱な者がやること」と差別し、自ら艱難の道は歩まず、組織の上を泳いで下層界を見下ろす大患部、、創価公達です。この方々も真の弟子です。

断っておきますが「正しい人」ではなく、「正しき人」です。今までのレ・ミゼラブル投稿(私を含むLogicさまの分もお読みください)を確認下さい。

これらを統覚して、再度ご質問いただけますか?
 

応援しているのでは?

 投稿者:光輝  投稿日:2017年 1月14日(土)11時32分55秒
  三人のこと
擁護する人も批判する人も皆気持ち的には応援しているように思います

普通、1000万借金がありますというだけでドン引きされます

しかし、
彼等の奮闘、功績は誰もが認めています
良く頑張った!

その上でそれぞれがアドバイスしています

彼等のやったことが正しければ
これからいっぱい福運開けます
全てはここからです

頑張って!

さて、そんな所でそろそろ板の主題に戻るべきとの皆さんの御指摘ですので
主題に戻りませんか?

新人間革命がインドの時は全然進まなかったけど、「大山」になったら、とてもスピードアップしている
あっと言う間に4.2です

このスピードにしっかりついて行きたいと思います
 

・・静かな?危機・・

 投稿者:生涯広布 & 広布一筋(正義の師子同盟)メール  投稿日:2017年 1月14日(土)11時26分36秒
  https://www.youtube.com/watch?time_continue=7&v=wchMQyCWO34

https://www.youtube.com/watch?time_continue=92&v=Y-GprW4HJmM

第二次大戦後初大規模となるアメリカ兵3500名+2500台の戦車や軍事用運搬車がポーランドへ 搬入されています。

世界に耳と目を・・
 

(無題)

 投稿者:小作人@地上の発心  投稿日:2017年 1月14日(土)11時10分27秒
  共謀罪の“修正”協議、帰宅困難地域にあるDASH村を「復興のシンボル」にと宣う公明党経産副大臣、その他諸々・・・

看過しえない事態が各所で進行しているのに、時勢の大局とは全く無縁のコンニャク問答が何故このタイミングで掲示板に横溢せねばならないか?
三人の私的事情に事寄せて、何故このような見え透いた撹乱工作、注意逸らしに少なからずの人が翻弄されねばならないのか?

他人様にえらそうに働け!働け!と物申す徒輩が何故、
連日、朝から晩までネットに入り浸っているのか??
誰も突っ込まないのは何故なのか??

例えば、「これに勝る大善はない」と執拗に財務を推奨する会長に違和感を覚え、葛藤を抱える中でここにたどり着いた初見の人もいらっしゃるだろう。

安保法案反対のうねりの中で多くの学会員が立ち上がった事に共感の眼差しを向け、より良い社会を共に築く仲間として歩調を合わせてくれた外部の心ある方々も多数おられるだろう。

コップの中の嵐にいつまでも見とれている場合ではないのだ。

ためにする無意味な問答の仕掛け、もっともらしく言い繕った私怨の発散に馬鹿正直に付き合う必要はないのである。
 

うららさんへ

 投稿者:太ちゃん@歓喜の中の大歓喜編  投稿日:2017年 1月14日(土)11時07分33秒
  http://6027.teacup.com/situation/bbs/62845

三人さんに好意的な人でも、そうでない人でも、無関心でいられない存在に感じるけど。
やめさせようにも、かえって火に油をそそいでしまうんじゃないでしょうか。

僕はあとは河合師範の講義を引用しながらのものを出してひとまず区切りにしようと思ってますけど。

http://www.geocities.jp/bosatu2015/ 

 

うららさんへ

 投稿者:ロマン  投稿日:2017年 1月14日(土)10時54分22秒
  不本意ではありますがと言いつつ、うららさんの意見にお応えします。
>私はこの掲示板で学会本部から不当な扱いを受けた三氏の行動に一方的に云々すること自体を彼らに失礼だと感じています。<

そもそも一方的ではありません。彼らの主張をこの板で反映しているではありませんか。
その逆もまた然りですよ。仮に私のように彼らを100%信用していない者にとっては、この掲示板で取り上げること事態に違和感を感じます。
54年問題がお三方で決着が付くというなら、それも一つの手段でしょう。
しかし、取り上げる以上は、反論も受け入れてください―ということですよ。
お三方にとっての戦いはご自身で決められたこと。不当解雇である証拠を列挙し、戦いを起こされたのですから、それについて戦いの方向性をとやかく言っているわけではありません。
ただし、ここでSaySayさんが本の告知をし、会合や動画アピールするのであれば、それについて意見することもあって然るべきという単純な話です。
なんら公平さには欠けておりません。

>金銭を募り、会合をするということは社会のルールに逸脱したものではありません。<

また、社会ルールのことを言われていますが、そもそも彼らの目的は何ですか?大手企業を解雇されたのとは違いますよね。宗教法人であり、スーツ坊主とまで言われる職員の身分にあった方々です。
そして本部職員への復職のために戦っているわけですよね。それって、会員である我々にも多大な影響があるわけです。
社会のルールと学会指導を混同するのはいかがなものかと思います。

金銭については甘く考えないほうがいいですよ。
多少の融通とか、金銭の多寡ではなく、人の心に訴えかけている背景がなんであるか。そこに賛意を示すことは、逆に他人にも負担を強いる可能性が出てくるのです。
他部数などの金銭的負担を受け入れること、また強いることも同様と私は考えます。

>行動する人には常に批判がつきもの。池田先生のお姿からも学んできた。<

そうです。池田先生のお姿が思い浮かぶのであれば、批判を受け入れ思考してみてください。
某沖浦氏の時にも某掲示板で議論されたこともありますが、信心を乱す疑いがあるものについて、戒めているのが学会指導です。
そこをスルーしていると、一般的に見た学会員さんはこの板の主張は大丈夫か?というとこに結びつくんですよ。
結果的に、54年問題を主張している我々も疑いの目で見られます。

>なにかこれまでの常識を越えようとすると必ずこのように人の行いを品定めするところに堕ち入り、挙句に旧態以前におさまるしかない。具体的指導は随所にあると思いますので過去の先生のご指導ご自身でお探しください。<

これって、我々にも言えますよ。執行部のことを云々してますよね。従来の学会指導である金銭貸借の指導には触れられず、ご自身の意見のためには池田先生の指導で権威づけされているのは都合がいいと思いませんか?
悪を攻めるってそんな単純なことではないですよ。

>会合の費用に充てることが問題なら現在の創価学会の方をこそ問題視すべきなのは重々お分かりのはずです。
その問題が重篤でなければそもそも三氏が借金してまで個人的に裁判や全国行脚する必要などなかったのでしょうから。<

個人的な横領や公私混同の者がいること、学会本部のお金のあり方、それはここでも議論されています。これはこの板の主張である54年問題とも関連しているので、揺ぎ無いのです。
《借金してまで》とは、誰かに頼まれたのですか?自発能動なのですよね。しかもその借金は生活費等に充てられているわけで。仕事していないので、ローンの支払いもあるし、衣食住に使うお金のために借りたのでしょう。

>また、募金を募って会合開催する、これは学会組織のルールでは問題あっても、社会のルールに逸脱したものでもありません。それを「学会員だから」 と縛り付けてあたかも仏法から逸れたとの烙印押すなら、どなたもご自身が「悪を攻めながら自分が宗教の権威に堕している」 との認識を持たれた方がよろしいのではないかとすら思います。<
その宗教権威ともいうべき学会本部に戻られたいのは他ならぬお三方ではないですか?
学会本部の職員に復職されたいということを目指しておられるからこそなんですよ。
うららさんは、学会本部の中からでしか今の状態を変えられないと考えられているのですか?エリート思考の延長ですよ。

うららさんご自身が「悪を攻めながら自分が宗教の権威に堕している」 ことに気づかれるべきだと思いますね。
 

SaySaySayさんへ

 投稿者:太ちゃん@歓喜の中の大歓喜編  投稿日:2017年 1月14日(土)10時48分23秒
  どうやら僕より三人さんと接点が多いようだし、応援したい気持ちはよくわかるんです。
そもそも僕は最初からずっと応援してきたから。
「カンパ」にしても、実は僕は違うことでちょっと考えてたものもあったから。

学会に「財務」するぐらいなら、三人さんの活動資金に寄付したほうが遥かに広宣流布なんじゃないか、そのように感じてましたから。
けれど、それは寄付する側からしたら「広宣流布」の一環とした目的を前提となるのは当たり前のことでしょう。
それなのに、三人さんがそもそも信仰で解決する習慣が身に着いてないなら、信仰がわからないままでいったいどうやって「広宣流布」ができましょうか。

学会の信仰について、わかりやすい喩えを活動家さんより聞いたことがあります。
魚という食料を直接あげるのではなく、釣竿や針をあげて、自分で食料を調達できるようにしてあげて、根本的に解決するのが学会の信仰なんです!なんてね。
直接で食料をあげるのは、食べてしまえばまた同じ悩みの繰り返しになってしまうんですね。
解決したようで解決してないんです。
そうではなく、食料の悩みを根本的に解決するために、釣竿や針などの自立するためのものを渡し、自分で解決できるようにしてあげること。
「釣竿や針をあげる」というのは、信仰を伝えるのと本質は同じことなんですね。

信仰で解決する習慣がないまま、お金のカンパというのは、それは信仰で解決する習慣をかえって邪魔してしまうだけではないでしょうか。
それではいったいなんのための「応援」でありましょうか。
結果的にかえって三人さんを含む8人を地獄へ突き落とす手伝いでしかないと思いますよ?
そんな気はサラサラないのはわかるんだけど。

と、いうのが池田先生の陣頭指揮時代の感覚に僕は感じるのです。
同志の「応援」というのは、信仰でもって何らかの結果に解決するための応援ではないのですか?

http://www.geocities.jp/bosatu2015/ 

 

(無題)

 投稿者:ひかり  投稿日:2017年 1月14日(土)10時46分20秒
  「攪乱の材料」として、お三方の件は格好の題材。

執行部だけが喜んでいる感じ?

なので、もうおやめになるべきです。



ところで、ドアホンの顔、大きな封筒で隠し。

笑えました。

宿坊見て来たんでしょうね。

ああ、そういえば、ヤシマ等は、昔から仕事もせずにネットばかり見てたってホント?

そうか、その一味の通報か?



全て事実。

誰かが公開しなきゃ、変わらないでしょう、悪化の一途なんだから、組織は。

ご苦労サマです。

一筆書いてほしかったのかな?

その手をまた使うの?

今後ますます、動けば動くほどセルフでドツボ!
 

「熱原の法難」と「現在の法難」⑥

 投稿者:信濃町のネット対策チームの対策  投稿日:2017年 1月14日(土)10時28分41秒
  信濃町のネット対策チームの対策です。

池田先生の平和思想を守る会員さんが、原田会長率いる執行部からあらゆる汚い手段を使って「迫害」されています。
現在の「熱原の法難」とも言える状況です。

その「迫害」にあっている会員さんはどのように考えているのでしょう?
また誰に池田先生の思想を語っているのでしょう?

日蓮大聖人の時代に「邪法の坊主」と「権力者」から迫害された「熱原の農民信徒」は何を考えていたと思いますか?
誰に日蓮大聖人の思想を語ったのでしょうか?

池田先生は熱原の農民信徒の「行動」を「私たち創価学会員の鏡」と御指導されています。

そう考えれば「迫害」されている会員さんの行動と思いもわかるのではないでしょうか。
 

太ちゃん

 投稿者:うらら  投稿日:2017年 1月14日(土)10時20分37秒
  ご無沙汰していました。本人です。おかげさまで、日々元気に過ごさせていただいてます。
なにか変な印象与えてしまったでしょうか?笑
三人氏への擁護、と、その反対の立場を取られる方と、
この話はそれぞれの感覚によるところが大きいと思います。
いくらでも擁護できるし批判もできます。
ですから彼らの件をこの掲示板で評論すること自体が54年の総括を趣旨とするに不毛な議論。
本当に掲示板の趣旨に重きを置くならこれ以上膨らませるべきではないです。
 

やはり思う事・・・

 投稿者:黄金柱  投稿日:2017年 1月14日(土)10時19分4秒
  職員の方に思う事・・・

職員の方の役職は、全員!現場ブロック・地区役職から経験すべきだ!

当然、すべて経験させること。経験しなければ何もわからず、手も打てない。

配達員(最低10年は)もだ!

特に青年部(方面幹部で有ろうが)から壮婦に移行した時は絶対に!現場から。

経験なしは、使うな!役職なしだ!

先生は全て経験済みだ!

★本部は現場の意見を聞く体制に成れ!創れ!

意見を聞ける人が力のある人だ!慈悲の姿だ!
 

お花畑

 投稿者:謎の弟子X  投稿日:2017年 1月14日(土)10時02分57秒
編集済
  民衆は愚かであってはならない。by ユゴー

以上
 

ほんとに「うらら」さんなのかな?

 投稿者:太ちゃん@歓喜の中の大歓喜編  投稿日:2017年 1月14日(土)09時55分46秒
  なんだかしばらく見ないうちにだいぶ変わった印象だけど。
それとも偶然にハンネが同じになってるだけの別人なのかな。

以前からいる「うらら」さんなら、疲れてるのかな?と感じたけど。

http://www.geocities.jp/bosatu2015/ 

 

惚れてまうで

 投稿者:京都西京区乃虎  投稿日:2017年 1月14日(土)09時51分50秒
編集済
  大恋愛 一度惚れたら 周りは見えず 行き着くとこまで わからない
嫌いとな なったらいつまで 根に持つね
結局ね どこまでいっても お子ちゃまだ
必ずね 2代目社長に よくいるよ
勘違い 善のふりして 己のね ことしか考えない馬鹿野郎
男なら アット言わして 惚れさして 貢がれ男になってみろ
結局ね 世間知らずの 馬鹿野郎
いずれにも メッキが剥がれて 良かったね
○はね 話せばわかるが ○はね いつまでしつこい 呆れるよ
〇〇しいね 本当に本当に ○○しいよ
いつのまに この板告白本の 出版社?
一方的に ダメならば 本の宣伝ダメだろう
いつまでな 偉いと思うな 議員と職員
SAYさんは 行動するから 言うことが 筋が通って 気持ちいい
結局ね 見た事会った事ない人が 横からガチャガチャ 言うんじゃない
3人と 何度も会った人からね 色々聞いて いますから 突っ込まないで ちょんまげ
○○りさん 今投稿しなきゃ どうするの
 

ロマンさん

 投稿者:うらら  投稿日:2017年 1月14日(土)09時14分25秒
編集済
  私はこの掲示板で学会本部から不当な扱いを受けた三氏の行動に一方的に云々すること自体を
彼らに失礼だと感じています。他の除名や処分受けられた方でも同様に。
seyさんや他の方が述べられている通りです。
それぞれの価値基準なり経験値なり、社会経験で彼らを評価すべきではないとの他の方の投稿に同意いたします。
行動する人には常に批判がつきもの。池田先生のお姿からも学んできた。
なにかこれまでの常識を越えようとすると必ずこのように人の行いを品定めするところに堕ち入り、
挙句に旧態以前におさまるしかない。この風土を、池田先生は打ち破ろうとなされてきたとも思います。
具体的指導は随所にあると思いますので過去の先生のご指導ご自身でお探しください。
会員から募金を募るとはいえ、自発能動で仏法精神体現する行動の糧に、会合の費用に充てることが問題なら現在の創価学会の方をこそ問題視すべきなのは重々お分かりのはずです。
その問題が重篤でなければそもそも三氏が借金してまで個人的に裁判や全国行脚する必要などなかったのでしょうから。
また、募金を募って会合開催する、これは学会組織のルールでは問題あっても、社会のルールに逸脱したものでもありません。それを「学会員だから」 と縛り付けてあたかも仏法から逸れたとの烙印押すなら、どなたもご自身が「悪を攻めながら自分が宗教の権威に堕している」 との認識を持たれた方がよろしいのではないかとすら思います。




 

寝たきりオジサンさん

 投稿者:螺髪  投稿日:2017年 1月14日(土)07時50分14秒
   寝たきりオジサンさん

 「聞、信、開、定、信、捨、慚」の“七宝”で飾られた宝塔こそ、人法一箇の南無妙法蓮華経。一面から見るならば、妙法蓮華経というあらゆる「生命」の頭上に、帰する「南無」が乗る存在。それは、「前に前に」、「上に上に」と、常に求める“自身”だとも言えます。

 恥を知る「慚」を無くすことは、その「宝塔」の未完結といえるかも知れません。法華経方便品の四衆の三失心で、「無慚」を「不信」訳されているのと一致します。ありがとうございました。
 「無慚の人とは不信を釈す」(御書718㌻)


 

2005.5.29 第2東京代表協議会より

 投稿者:こんにちは  投稿日:2017年 1月14日(土)07時21分17秒
  将来を展望して、戸田先生はいわれた。
「広布の途上には、御聖訓に照らし、さまさまな非難、やきもちがある。しかし、学会っ子は、どんなにいじめられても、またかりに学会が小さな存在になっても、決して挫折があってはならない。たえず前へ進むことだ。
いかなる敵に対しても追撃の手を緩めてはいけない。学会は幾百年を生き抜いていきなさい」

………

ここで諸御抄を拝し、悪と戦う心についてもう一度、確認しておきたい。
「どんなに正直に身を律して、世間においても賢人の名を得ようと思っていても、悪人に親しみ近づけば、自然と十度のうち、二度、三度と悪人の教えに従うようになり、そうやって最後は悪人になってしまう。」(御書1341ページ)

………

「もし菩薩がいて、悪人をかばって、その罪を罰することができないで、そのために悪を増長させて、正法を破壊させるならば、その人は実は菩薩ではない」(御書1374ページ)
 

世に棲む日日!

 投稿者:螺髪  投稿日:2017年 1月14日(土)07時08分55秒
   すみません、「世に棲む日日」は、新田次郎ではなく、司馬遼太郎でした。
 http://6027.teacup.com/situation/bbs/62813

 あわてものの螺髪でした。恐縮。


 

末端男子部員さま

 投稿者:イケディアンの住人(正義の獅子同盟)  投稿日:2017年 1月14日(土)06時13分58秒
編集済
  仕事が一区切りしましたので投稿します。
信教の自由は、憲法解釈の領域で有り法制度の範疇を指しています。信仰とは全く無関係です。

学会につく、つかないの自由は、組織論にあっての話なのか、先生の指導から導き出された権利・義務なのか、各自の入信動機になのか、不明です。

例えば、学会二世、三世であれば、親が信心しており自分の意思で入信したわけではない!と言う方もいるでしょう。この場合は「義務」のように思われていて『俺は学会が大嫌いだ!』とハナから公言して居た部員さんも居りました。対話にならず難儀した記憶が有ります。

また、真面目な初老の部員さんで御書学習会に参加して、担当幹部の余りの不出来(御書を読んできていない・大白読み合わせるだけ)に怒り、『二度と会合には参加しない!』とこれまた公言されて、私が地区部長になって訪問御書学やらミニ座をしてから、やっと顔を出すようになり勤行唱題もしっかり行う方もいました。

末端男子部員さまは、未活になった理由は何ですか?

先生の指導を切り文で推測してはいけません。できれば、2009年以前のスピーチを精読されることを勧めます。この板に無冠さまが連載して投稿しておりますので、この箇所から引用下さい。

この数年仕事が多忙を極めていて、過去の先生の指導集との整合性を点検出来ていませんが、『学会を守れ』と言う視点は悪徳の者には『学会を守ることは、組織を守ること、つまり組織の運営に反する者は、反逆者であり、査問・除名の対象となる!』等の論法になります。

勃樹流に言えば『非常にシンプルな事だ。組織の運営に物申す輩は反逆者!即、排除!』と言う対話無き冷酷・思い込みの仕打ちです。

学生部、男子部、壮年部時代を通して、私は一貫して対話と勤行指導を繰り返した上で『では、どうしますか?信心を続けていくのであれば、創価学会の組織ほど役に立つところは無いと思いますが?やる、やらないは自由です。』とはっきり言います。

実際、ご本尊返納も有りましたし、寺に下って行った者もいます。私は、このような問題に際して積極的に対応しました。信仰は随自意で有り、創価学会の組織に残り、嫌な患部と一緒に居て大変なトラウマを抱えるのも自分なのです。

極悪と同居出来る喜び(><)、見抜いてしまうと哀れさを感じとれると思います。見抜けないから役職で観てしまい、恐れを感じるのです。この板に投稿しているメンバーは、如何なる事態になっても引くことは無いでしょう。それが常に前進している真の弟子だからです。また、除名になろうが、村八分になろうが、大した事では有りません。人間関係の濃密さは、入会・未入会に関わらず生涯付き合っていけますよ。
 

沖浦さん、雨さんへ

 投稿者:???  投稿日:2017年 1月14日(土)05時20分50秒
編集済
  沖浦さん、雨さん、
真諦の本尊の発迹顕本を考えたことはありますか?
不軽菩薩が人の仏性を敬うように、
本来、仏なりとするように、本門の本尊と考えたことはありませんか?

管理人さんへ
前回のテストの投稿、削除ありがとうございました。
 

そもそもなぜこの掲示板でお金の話で拗れる?

 投稿者:太ちゃん@歓喜の中の大歓喜編  投稿日:2017年 1月14日(土)02時39分11秒
編集済
  疑問なんだけど。

彼らの態度でいろいろと意見があるのはわかるのだけど。
僕らが言うことを、なぜ三人さんは「知らない」のでしょうか。
学会員さんなら常識的に知ってる範囲でしょうに、彼らは学会本部で何年も働いていながら、なぜ知らずにいるんでしょうか。

それってやっぱり秋谷元会長や原田会長とかが「やる気なんてサラサラない」のを示してるでしょうね。
秋谷元会長にしろ原田会長にしろ、それなりの大学を出ていながら、この体たらくってのは職員にはロクに信仰を伝えてない証拠でしかないものでしょうよ。
三人さんがいま多大な苦労することになってるのは、それだけ最高幹部たちはやる気ないのを裏付けてるでしょう。
信仰は強制されるものじゃないのだから、やる気ないなら無理に最高幹部などやらなくていいでしょうにね。
やる気ないのに最高幹部でいるなんてのは、信仰以外のことで魅力あるからとしか思えないけど。

http://www.geocities.jp/bosatu2015/ 

 

戸田先生のエピソード

 投稿者:太ちゃん@歓喜の中の大歓喜編  投稿日:2017年 1月14日(土)02時19分55秒
  >3人じゃない。「8人」は「一体」なんです!!!
3人は営業担当ではない、直接外貨を稼ぐ担当ではない、ということです。<

ここは、僕もそのように感じてます。
役割分担して進めている、そう感じます。
ですから、8人がみんな納得してやってるなら、言われる筋合いはないものとは感じてました。

しかし、カンパをお願いするところまできてるとなると、8人の自己責任の範囲を超えてしまってることになります。
それでは「言われる筋合い」は生じてしまうものでしょう。
あの記事をあげるには、相当な屈辱感があったのではないでしょうか。
だから文面がちょっとおかしくなってしまったんじゃないかと感じてます。

あのようにせざるえなかったのは、ドコに原因があったのでしょうか。
具体面ももちろんあるけど、それ以上に信仰がしっかり身に着いてなかったことが大きいように感じられてならないんです。
今回のことだけじゃなくて先々の長い人生を考えれば、信仰で解決する習慣が絶対必要です。
その状態で仮に学会本部に戻ったとて、信仰で解決するというのが身に着いてないならば、ただ地獄をみるだけに感じられるのです。
そうなれば、これまでのたいへんな努力が泡となってしまい、悪徳幹部のまさに思う壺になるでしょうから。
本部に戻るにしろ、やっぱり信仰で解決する習慣が絶対必要になってくるでしょうね。

今さら言っても仕方ないことかもだけど、当初から信仰で解決していこうという習慣ができていたなら、ぜんぜん違った展開になっていた可能性がありますよ。
というより、実際そうなったでしょうね。
信仰の功徳はそれほど大きいものなんです。
それがなくとも、これだけできてるわけですから。
これでさらに信仰の福運までプラスされれば、今頃のようなことにはならなかったでしょうから。

今からではどうなるかわからないけど、これからどのようにするにせよ、信仰で解決していく習慣を身につけたほうがいいです。
「信仰で解決する習慣」が全てを切り開くことになりますよ。
あるいはまだ何らかの展開があるのかもしれないし、あるいはみんなの言う通りで、できる範囲でやっていくことになるか。
僕のほうでは具体面はなんともいえません。

この状況で、いろんな人から意見があっても聞けないものなんじゃないか、それが青年なのかもしれない。
だから、戸田先生の時代にはこういうエピソードもあったのでしょう。
人間革命とかに出てるのだろうけど。たまに学会員さんがこの話を出していたものだけど。
青年部たちが他宗教のトップを破折しても、相手は改宗するわけではなかったエピソード。
戸田先生はそれを知りつつ、実際にさせてみて実体験させたんですね。
ションボリする青年を激励しながら、なぜ改宗することにならなかったのか優しく諭したようですけど。

けっこう有名なのか、学会員さんが話を出しているのをたまに見かけてたんです。
この話を三人さんが知っていれば、今回の記事にはならなかったことでしょうから。
学会本部でいくらも働いていなかったなら知らなくとも仕方ないことかもしれないけれど、それなりの年月で働いてきて、それで知らないとしたら、これは秋谷元会長や原田会長などの怠慢というものでしょうね。
これでもう秋谷元会長や原田会長はまともにやってない実態が見えてしまうわけです。
三人さんを責める以前に、怠慢ぶりを反省するのが先でしょうよ。

いま彼らが苦労することになっているのは、学会本部はそれだけ信仰にはまるで役に立たないことをやっているのが実態という証明になってるのですよ。
職員ですらそんな状態では、会員へはなおさら役に立たないばかりか、かえって迷惑なだけです。
学会が彼らを責めるということは、それは同時に学会本部の怠慢ぶりをも同時に責めてるようなものでしょうね。

http://www.geocities.jp/bosatu2015/ 

 

共同幻想になってやしないか

 投稿者:ロマン  投稿日:2017年 1月14日(土)01時15分19秒
  うららさん
大事なことなので返信しておきます。

>先ほど申し上げたようにこの板の趣旨は54年の総括です。
話の中心軸を現在の創価学会の運営にしなければ無意味な場です。<

はい、54年問題を軸に考えていくことは共通の認識です。
その共通認識の中で、これまで元職員のお三方がこの板に取り上げられてきた理由は、宿坊の掲示板で取り上げている現学会の運営を担う執行部によって「不当解雇された」とする立場に立っていることによります。

その不当解雇の実態について裁判で争ったわけですが、結果によっては、執行部の実態を白日の元にさらす機会にもなったわけですが、結果はどうであったか。
お三方は裁判を継続するとのことですので、事態の推移を見守るほかありません。
しかし、負けてしまえば、学会本部が正しく、解雇された者にはそれなりの理由があったと思ってしまうものです。
お三方をはじめとして、声なき声をサイレントアピールの座談会で拾い上げている実績もあると思います。
しかしですよ、本部改革という崇高な目標を掲げ、池田先生の指導どおりの形に戻してほしいという人々の声を受けた青年元職員が、学会指導を反故のようにするやり方は私は納得できません。これは、工作員とか反宿坊とかの雇われ兵でなくとも、疑問を呈するところです。
そのような方々に本部職員になっていただきたいとも私は思いません。

これを是とする人々がいることに対して、それについてやはりおかしいと声をあげることは何ら問題にされるようなことではございません。

>どんな人も書き込み可能だということも念頭になければ、気が付いた時には
魔に食われてしまうだけだった、ということになりかねません。<

過去の学会指導に対して、これを是とすることをまず回答してほしいですね。
除名されたから学会員同士の金銭貸借にあたらないというのはこじつけで、実際誰から募っているのかといえば、学会員です。

宿坊の掲示板は文証を大切にされてきたのですから、本部執行部を責めている我々が、正義と信ずる人たちの立ち位置によって指導が変わるということはあってはならないはずです。

>この議論ですら本来無用に思います。<
巨大組織である創価学会に対して、組織変革していこうとするには、心ある人々の連帯を増やしていくほかありません。
小さなことでも丁寧に話していくことが、納得と共感を生みだすと私は信じています。

PS
私怨によって、元職員のお三方がスケープゴートにされていないかーと思うばかりです。
 

高木 毅 自民党(推薦・支持:公明)

 投稿者:感性  投稿日:2017年 1月14日(土)00時58分1秒
  高木 毅 自民党(推薦・支持:公明)

2017.1.13 22:00更新(産経)
>「高木毅前復興相、女性宅侵入で逮捕されていた」 調査で判明と自民・山本拓福井県連会長

>高木氏は週刊誌報道について、平成27年11月の国会審議などで「そのような事実はない」と>一貫して否定。県連が事実関係を調査していた。
http://www.sankei.com/politics/news/170113/plt1701130037-n1.html

過去の破廉恥罪もさることながら、平成27年11月の国会審議などでのカバーアップ(糊塗)
はもっとも問題にされるべきです。

公明の推薦責任あるいは疑惑発覚後の傍観者的態度の責任も免れません。


支持責任 しっかり発生 公明党   投稿者:感性   投稿日:2015年10月17日(土)14時21分45秒
http://6027.teacup.com/situation/bbs/33283

 

一であることを乗り越えて

 投稿者:飛翔こそ蘇生  投稿日:2017年 1月14日(土)00時31分27秒
  「一」として立ち上がること、
一つの曲げられない信念をもって
結果のために声を上げ邁進する。

それは勇気の発露であり
それが無いことには始まらない。

だが、「一」でしかない戦いのままでは
自ずから限界があるのも事実だ。

「この戦い方が正しいという型」に
こだわりすぎると打つ手の範囲が小さくなる。

「一」しか見えていない
声高に決起を叫ぶ幹部を見て

自分が納得のいく美しい創価を作ると決めた
池田青年。

概念の押し付けではない
相手の幸福を願う開発。

「一」でしかない自身を
乗り越える戦い。

だからこそ、
誰に反対されようとも
人間のための手を
打ち続けた。

あらゆる人に会い
あらゆる対話を重ねて
受け入れていった。

「一人ももれなく」

「一」でしかない自身を
乗り越えるのだ。

今や世界の期待は
「禅」にあったりする。

彼らは知らないのだ。

ここから真の融和を成し遂げる
次代の山本伸一が陸続と立ち上がることを。

讃え合い悠然と進もう。

我らの団結ほど
魔にとって恐ろしいものは無いのだから。

民衆を虐める悪とは
徹して戦いながら

戦いの形は違えど
共戦の下に集う同志ならば

その愛の上で
智慧を出して

時に厳しくも
未来がぱーっと開けるような
アドバイスを心がけるのだ。
 

戸田の命よりも大切な

 投稿者:見込みない人びと  投稿日:2017年 1月14日(土)00時26分16秒
  悪用されまくっている戸田先生の言葉ですが「師弟の宝剣」②の先生のメッセージで前後が掲載されていました。既知かもしれませんが共有させていただきます。組織絶対主義の衣文には絶対になりえません。

--------------------------------
   真 の 弟子 で ある か 否 か―― それ は、 役職 や 立場 では ない。 師匠 の 構想 を 実現 し た か。 広宣 流布 の ため に、 実際 に 何 を 成し遂げ た か。 この 一点 で 決まる。
   あの「 三・一六」 の 広宣 流布 の 後継 の 儀式 から、今年 で 五十 年――。
   総 仕上げ の 指揮 を 執ら れる、 戸田 先生 の 最後 の ご 指導 を、 ここ で 拝 し たい。
  「 恩 を 知る 人 に なれ!   恩知らず に なる な!   恩知らず は 人間 では ない。 畜生 で ある。 い な、 畜生 以下で ある。
   学会 の おかげ で 偉く し て もらい ながら、 その 同志 を 裏切る 者 は、 唾 を 吐い て 追い出せ!   広宣 流布 の 組織 を、 すなわち 世界 平和 への 組織 を 馬鹿 に し、 軽蔑 し、 それ を 乱し、 破壊 する 者 は、 絶対 に追い出せ!   叩き 出せ!
   戸田 の 命 より 大切 な 学会 の 組織 で ある。 広宣 流布 の 組織 で ある。 世界 平和 の 組織 で ある。 仏道 修行 の 黄金 の 階段 で ある。
   自分勝手 の 信心 では なく、 広宣 流布 の 信心 を やり 通す こと だ。 これ こそ 大 聖人 の 仏法 の 法理 で ある。
   大 聖人 の 仏法 は、 一生 成仏 は 当然 の こと ながら、 広宣 流布 を し 抜く 仏法 で ある。 信心 で ある。
   その 広宣 流布 を 忘れ た、 自己満足 の、 勝手 気まま な、 いわゆいわゆる、 冷たい、 身勝手 な 個人主義 の 仏法 は、 大 聖人 の 仏法 の 方程式 では ない」 と。

第 五 回 全国 青年 部 幹部 会( メッセージ) 「痛快 に 戦え」「 楽しく 勝て」
弟子 の 真剣 な 叫び に 師弟 は 脈動 二 〇 〇 八 年 一月 十 九日
 

もう一つ文証をあげます。【金銭についてのトラブル】

 投稿者:信濃町の人びと  投稿日:2017年 1月13日(金)23時52分27秒
  小説・人間革命12巻 後継の章より

ある時、報告にやって来た滝本欣也が、戸田に尋ねた。

「先生が一日の落慶法要で言われましたように、御書も発刊され、大講堂も建立された今、学会は身延をしのぎ、もはや、敵はなくなったと思います。これからの学会は、何を敵として進んで行けばよいのでしょうか」

戸田は横になっていたが、質問を聞くと、布団の上に起き上がった。そして、滝本の顔を見て、厳しい口調で答えた。

「敵は内部だよ!」

実はそのころ、学会員同士の共同事業の失敗や金銭貸借から怨嫉が起こり、それが組織での人間関係に亀裂をもたらすという、由々しき事態が、幾つも生じていた。

また、一部に学会の組織を利用して、保険の勧誘や商品の販売を行う者があり、いたく戸田を悩ませていた。ことに、それを行った者が幹部である場合には、会員は無下に断ることもできず、不本意ながらも、勧めに応じてしまうというケースも少なくなかった。

戸田は、広宣流布の組織である学会が、個人の利害によって撹乱されることを深く憂慮し、それらの行為を、「信心利用」「組織利用」であるとして、厳しく戒め、固く禁じていた。

学会の組織は、広宣流布という聖業の成就のための組織である。戸田が会長に就任してから七年に満たない短日月のうちに、学会がこれだけ大きな飛躍を遂げたのも、どこまでも清浄に、一切の不純を排して、厳格な運営が行われ、広宣流布の聖業に向かつて邁進してきたからにほかならない。

その組織が、私利や私欲によって利用されれば、学会の崇高な目的は汚され、異体を同心とする同志の団結も破壊され、広宣流布は、根底からむしばまれることになるだろう。

戸田は、まさに「佐渡御書」に仰せの、「外道・悪人は如来の正法を破りがたし仏弟子等・必ず仏法を破るべし師子身中の虫の師子を食」との御聖訓が、現実となりつつあることを、強く実感せざるを得なかった。

学会は、信仰によって結ぼれ、相互の信頼を基調とした善意の人の輪である。同志というだけで人を信じもし、安心もする。因っている人には、なんらかの手を差し伸べてあげようとする思いも強い。それだけに、悪意の人に、利用されかねない面があることも事実であった。いわば魔は、会員の信頼と善意に、巧妙に付け入ってきていたといってよい。

戸田は、それを防ぐために、信仰のうえで知り合った同志間の共同事業や金銭貸借、組織を利用しての商売を厳禁し、これを学会の鉄則としたのである。そして、この鉄則を破り、会員に迷惑をかけた幹部に対しては、解任も辞さぬ決意をしていた。彼は、邪悪の付け入る余地を、微塵も与えまいとしていたのである。

しかし、自己の利益のために学会の組織を利用しようとする者は、今後、学会が大きくなればなるほど、さらに、出てくるであろうことを、彼は予見していた。それゆえに、″今後の学会の敵は何か″という滝本欣也の質問に、即座に、「敵は内部だ」と答えたのである。

しかし、それは同時に、滝本自身に対する戸田の警鐘でもあった。滝本をよく知る戸田は、彼の生き方に対して、人知れず心を痛めてきたのである。
 

Sayさん もう少し具体的にご教示ください。

 投稿者:信濃町の人びと  投稿日:2017年 1月13日(金)23時49分23秒
  大事なポイントです。なぜ当てはまらないか。
わかりやすく教えてください。教条的な解釈ではいけませんので。

同志間の金銭貸し借りを禁じていた理由を含めて具体的にお願い致します。

*************************
信濃町の人びとさん、戸田先生の文証、ありがとうございます。
http://6027.teacup.com/situation/bbs/62769
「世の中は、″金と権力″だといわれる。ですから、貸借問題が起こる。″金を貸してはいけません″とは、絶対、言いません。ただ問題は、創価学会の地区部長とか、班長とかいう地位を使って、金を借りたり、権力を振り回してはいけないと私は言うんです。『俺は、地区部長だ。俺は、班長だ。金が要るから貸せ』。そんな生意気なことがありますか。学会の地位を使つての金銭の貸借は、断じていかん」

→元職員3名の借金にはこれは当てはまらない!!!
 

同盟題目

 投稿者:  投稿日:2017年 1月13日(金)23時40分8秒
  今晩は、皆様
ありがとうございました
冷えてきましたね
風邪などひかれませぬ様に
おやすみなさい
 

嫌われる勇気

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2017年 1月13日(金)23時35分10秒
  『嫌われる勇気』(岸見一郎&古賀史健)がドラマ化され、『TVer』で見ることが出来ます。非常に興味深いアドラー心理学です。もし良かったら見てみて下さい。
http://tver.jp/episode/24911309/

-Q-様
http://6027.teacup.com/situation/bbs/62689
批判されることは流れからして分かっていたでしょうに。あえて主張されたこと、その勇気を尊敬します。他にもいらっしゃるようですが、代表して。それじゃ私も批判して頂きましょうか。まず「ブログ」と「本」をよく読むことにしたいと思います。そして、「カンパ」と「借金」を分けて私見を述べたいと思います。

まずブログ最新号では、カンパについて、こう言われています。

*****************
カンパは「私たち個人の生活費や裁判費用には一切使用しません」

カンパは「寄付していただいたお金は全て創価変革のための座談会やサイレントアピールなどの活動費(具体的には全国各地で行なう座談会の主催者たちの交通費、会場費、識者を招いた際の講演料など)に使います」
*****************

これまでに沖縄、広島、岡山、熊本、愛知、大阪の同志の方々から、「ぜひ地元でも座談会を開催してほしい」と座談会開催の要望があった。しかし実現できなかったことの理由の一つは経費の問題でした。昨年は大阪、仙台で座談会を開催しましたが、彼らはそこまで車で移動していたのでした。
横浜では小林節さんや木村草太さんといった、超有名人・時の人を講師として迎えていました。講演料、いくらかかるのでしょうね? 私の経験程度からは1時間で何十万円くらい払うことも珍しくないようです。実際の額は怖くて聞けませんが、宿坊閲覧者のなかには相場をご存知の方もいるでしょう。さらに数百人収容の会場使用料、その他が必要です。

そのことを知る参加者の何人かの方々から「カンパをしたい」と言って頂いていたとのことです。
なぜ、その方々はカンパを申し出たのでしょうか?
それは、表面的には川崎の8人(3人じゃない!)の除名処分や解雇、安保法制反対ですが、ことの「本質(=中諦=中道……これを仏法者は見抜く目を、仏眼を持たなければならない)」は「池田先生の創価学会」が別の宗教に変わって行き、邪教化して、立正安国が崩れて来ているということです。だから「これは、あなたたち3人だけの問題じゃない!」と「広布の主体者」たちが自らカンパを申し出て来たのでした。

座談会参加者は「広布の主体者」です。「池田先生の創価学会」を“取り戻す”ために、何か行動を起こそうと能動的に考えています。しかし、どうしたらいいのか分からない、一人立つだけでは充分じゃない。何かヒントを、力を求める人もいたでしょう。その何かを得る「広布の主体者」においては、即ち彼らは「受益者」です。「受益者負担の原則」からして、彼らが自らカンパを申し出るということは必然のことだったのではないでしょうか。
「広布の主体者」にとっては、「池田先生の創価学会」を“取り戻す”ために、何か行動できるということは、喜びであり、だから「受益者」なのです。

そこを、初めは元職員3名は思い違いをしていました。そんなところは、なるほど、自己陶酔と言われても仕方がないことかも知れません。
だから、いいのです。元職員の座談会に価値を見い出せず、自分は受益者じゃないと思う方は別にカンパなんかしなくても。私は受益者なのでカンパしました。かつては財務と呼ばれていたお金です。これは別に誰に言われた訳でもなくて、自らの意思で好き好んでやりました。だから見返りも何も求めていません。もう既に私は受益者なのですから。

借金については『実名告発 創価学会』P.24辺りを読んでみて下さい。

お金は同志の方々から「お金はないはず。お金は僕らが力を合わせてなんとかする」「大事なことはお金ではない。正義を為すかどうかだ!」と申し出たのでした。

その真心に対して元職員3名は甘えるつもりはありませんでした。必ず返すと。
すると同志は笑顔で「今世でなければ来世でもいい。とにかく創価のために一緒に貧乏生活を味わおうじゃないか」と言ったのでした。
「『生きるも死ぬも一緒だ』って言ったじゃないか!役職解任になったあの時僕らは誓い合ったじゃないか!」と。

あと、もし良かったら、私の以前の投稿も良かったら読んでみて下さい。
http://6027.teacup.com/situation/bbs/61163

3人じゃない。「8人」は「一体」なんです!!!
3人は営業担当ではない、直接外貨を稼ぐ担当ではない、ということです。
小作人さんの仕事に関する考え方は正しいと思います。
http://6027.teacup.com/situation/bbs/62746

信濃町の人びとさん、戸田先生の文証、ありがとうございます。
http://6027.teacup.com/situation/bbs/62769
「世の中は、″金と権力″だといわれる。ですから、貸借問題が起こる。″金を貸してはいけません″とは、絶対、言いません。ただ問題は、創価学会の地区部長とか、班長とかいう地位を使って、金を借りたり、権力を振り回してはいけないと私は言うんです。『俺は、地区部長だ。俺は、班長だ。金が要るから貸せ』。そんな生意気なことがありますか。学会の地位を使つての金銭の貸借は、断じていかん」

→元職員3名の借金にはこれは当てはまらない!!!

ただ、少しでも3名の足しになればいい……それで本が売れたならと思うのです。
まずは、学会本部の変質を多くの人に知って貰いたい。さらに加えて、少しでも「8人」の負担が軽くなればと。どうかどうか皆さんも力になってあげて下さい。
「敵」はどデカイのですから。(このことだけは忘れないで欲しい。)

(信濃町の人びとさんの三人に対する見解は当たっているでしょうね。本人もその自覚はあるようです。http://6027.teacup.com/situation/bbs/55310
 

聖教新聞(2017年1月13日)

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2017年 1月13日(金)23時34分6秒
  『聖教新聞(2017年1月13日)』について、カンピースさん同様、私も気になる。
おっしゃる通り、全てにおいて「もっと掘り下げる必要がありま~す」と思います。
http://6027.teacup.com/situation/bbs/62718

>「異体同心」とは信仰する個人が、大聖人(師匠)と同心であるか否かが問われる言葉であり、「組織」に当てはめる言葉ではありませ~ん(笑)まるで、原田怪鳥様のおコトバは、組織(執行部)に同心であることが、「創価学会仏」であり、「異体同心の団結」とは、「組織に従うもの」こそが「異体同心のもの」というように受け取れま~す(恐)<

新しい人にお役に立てれば、と『創価学会教学部編 日蓮正宗 教学小事典』(1968.11.21発行)より。

「異体同心の心<シン>は“観心”<カンジン>の心であり、信心の心である。体は異なっても信心が同じであり、観心が同じであることを意味するのである」「異体同心とは、互いの信心を励ます言葉として用いるべきである」(P.315)

観心……一般には心を対境とし思索し明らかにみていくこと。教相に対する言葉。大聖人の文底仏法では、(大)御本尊を信じ南無妙法蓮華経と唱えること。(P.506)

単純に“心 = こころ”と説明するときもありますが、正確には違いますね。

【異体同心というのは、現代でいえば「組織」ということです。「異体」というのは、人それぞれ、姿も立場も、状況も使命も違う。しかし「心」は――信心は「同心」でいきなさいというのです。「異体異心」では、バラバラです。「同体同心」というのは無理やり、形も姿も心まで統一しようというのです。ファシズムであり、自由はない。だれもついてこられず、格好だけ合わせている。結局、「同体異心」になってしまう。「異体」とは個性を生かすということです。「同心」とは、信心を根本に、心を一つにしていくことです。本当の団結です。】(大白2016年12月号P.98)
ここで「心まで統一」という表現があります。一般的に言うココロとは違うということです。さらに、
【戸田先生は、「異体同心の心<シン>というものは、心<ココロ>ではないのです。異体同心の心<シン>は、信ずる心<ココロ>です。信仰が同じという意味です。」(同P.101)
 

この世界の片隅に

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2017年 1月13日(金)23時32分56秒
  虹様、ありがとうございました。SGIグラフでしたか。

大ヒット映画『この世界の片隅に』について、『クローズアップ現代+』が取り上げていました。戦争中であっても、そこには温かな日常があった……ことが丹念に描かれていて、現代人には受け入れ易く、同映画を通じて戦争の悲惨さについても学び易かった、といった見方があるようです。
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3916/index.html(後日ダイジェスト掲載見込み)
この番組の中では、これまでドキュメンタリー映画『にんげんをかえせ』(非核宣言都市出身の私は中学時代に学校で鑑賞)を上映する活動をして来た被爆二世のコメントも取り上げていました。その映画では「目を逸らさないで下さい」という台詞も入れていましたが、「原爆被害を直接訴える映像は敬遠」されるようになっていったとのことでした。
なるほど、『この世界の片隅に』は戦争の悲惨さを学ぶ「入門編」としてはいいのかも知れませんが……これでいいのでしょうか。で、虹さんが教えて下さった、

【人間の心には 光と闇の両面がある 深い暗闇に目を背けては 闇を打ち破る人の勇敢さも見えない/善悪不二の生命を直視し 自己の内なる悪と戦い 善をはぐくむ人が 真の勇者である】

年末、「除名される覚悟でいると聞いたが、何か除名されるようなことをしているのか」と訊かれ、執行部の実情を話し、“もし勇気があるなら”読んでみて下さいと、『遠藤文書』&『教学部レポート』を渡しました。“もし勇気があるなら”です。私も初めて読んだ時はひっくり返ったのですから。まさか? こんなことがあるのか? 宿坊の情報を読んでもすぐに信じたわけではありませんでしたから。今のところ反応なしですが、今後どうアプローチしようか、正直、思案しています。大勢いる場でぶっちゃけようか……。
その2人は私の話に驚きながらも、まだ冷静に聞いていましたが……私の地域は事実を知ったら簡単に壊れてしまいそうで怖くて仕方がない。それだけ組織に求心力がない。
池田先生の健康状態についても、知れば皆が心配するというが、その何が悪いのか? 弟子が師匠を心配するのは当たり前だ。弟子には「師匠を心配する権利」がある。これを阻む資格は誰にもない。

「深い暗闇に目を背けては」「闇を打ち破る人の勇敢さも見えない」のですね。
ヴァイツゼッカー統一ドイツ初代大統領のこの有名な言葉を思い出します。
「過去に目を閉ざす者は、現在に対してもやはり盲目となる」
闇に目を閉ざす者は、光に対してもやはり盲目となる、わけですね? けっきょく何も価値創造しない。
やはり「深い暗闇」に目を向けて貰った方が良いのでしょうか。

『実名告発 創価学会』(野口裕介・滝川 清志・小平 秀一) アマゾン「ベストセラー」で絶賛発売中!!!
http://amzn.to/2fxRlFX
 

子猫ちゃん

 投稿者:サンダーバード  投稿日:2017年 1月13日(金)23時12分20秒
編集済
  子猫ちゃんは子猫ちゃんらしくしていなさい


まいごのまいごの こねこちゃん
あなたのおうちは どこですか
おうちをきいても わからない
なまえをきいても わからない
にゃんにゃん にゃにゃん
にゃんにゃん にゃにゃん
ないてばかりいる こねこちゃん
いぬのおまわりさん
こまってしまって
わんわん わわん
わんわん わわん

まいごのまいごの こねこちゃん
このこのおうちは どこですか
からすにきいても わからない
すずめにきいても わからない
にゃんにゃん にゃにゃん
にゃんにゃん にゃにゃん
ないてばかりいる こねこちゃん
いぬのおまわりさん
こまってしまって
わんわん わわん
わんわん わわん
 

ヘタレの森井タイガー様か◯◯◯様

 投稿者:京都西京区乃虎  投稿日:2017年 1月13日(金)23時06分49秒
編集済
  親分親分  言いまくり  その言葉に恥晒し
タイガーよ  お前の名前は  チンピラマスク
哀れすぎ  多分何して  あれしてね
生活は  ちゃんと働く  飯食べる
相当に  親分子分の好きな人  どこぞの組の人かいな
当たってる  適当答えて  言ったのに
いついつも  会うこと一切触れずにね  虎と会うのが怖いやろ
結局な  顔の見えないところでな  いくら叫んで  糠に釘
小心者  虎に絡んで 来たらどう
ほんまにな  タイガーしょうもな  ヘタレ小僧
最低な  ハンネは使って構わんが  こいつはちょっと  おかしいで
オフ会で  暴力振るって  クダ巻いて お前の事なの  教えてヨーデル
真剣に  お前の性根叩き切り  切れなきゃ  チンピラマスクバブバブネ
真剣に こんなに腹立つ  久しぶり
虎投稿  俺のみツッコミ許すけど  他人を巻き込む  最低チンピラオカメ
会えないの  お前はやっぱり  ヘタレの森井ちゃん
森井ちゃん  久しぶりぶり  ウンコたれ
森井ちゃん  矢野裁判は  何故和解
それなのに  未だに平役  使いっ走りの金魚の糞
そう言えば  谷川ちゃんの  捨て石で  いつになったら  捨てられる
お前はよ  前代未聞の暴力で  関男クビになったのね~~
森井ちゃん  新地でどんちゃん  しちゃいます
森井ちゃん  職員やめたら  うちの会社  雇うで毎度おおきにや
今度な  仕事で東大阪に  行くから  お茶でも虎でもしばきます
虎見かけ  弱そう見つけて  森井ちゃん  絶対しばかんといてんな
 

/1165