• ARCJ.org
  • 毛皮(ファー)
  • 動物実験
  • 犬猫
  • 工場畜産
  • 動物園
  • 水族館
  • サーカス
  • 馬
  • 野生動物
  • Hachidory
  • アニマルライツセンターアメブロ
  • アニマルライツセンターfacebook
  • アニマルライツセンターTeitter
  • アニマルライツセンターyoutube
  • アニマルライツセンターInstagram
  • flicker
  • English

Animal Rights Center NPO法人アニマルライツセンター

  • HOME
  • よくある質問
  • お問い合せ
  • 記事検索
  • メールニュースに登録
  • English
  • 動物たちの問題
  • 私達について
  • アニマルライツ
  • あなたにできること
  • 映像・チラシ
  • ショッピング
  • 寄付・募金
  • メンバー(会員)登録
動物園
  • linkトップ
  • link動物たちの問題
  • link動物園に行かないで
  • 内部告発-フクロウカフェ

内部告発-フクロウカフェ

2017/01/15

フクロウカフェの元スタッフから内部告発がありました。
フクロウたちの置かれている状況は、私たちの想像以上に残酷です。かれらはそこで、ただじっと、耐えています。
私たち一人ひとりになにができるのか、考えてみて下さい。

-------------------------------

営業中も閉店後も同じ場所でつながれたまま


フクロウカフェで2015年から2016年にかけて働いていました。
そこはフクロウを見たり触ったりして飲み物も飲めるサービスを提供しており、約30羽のフクロウを飼育・販売しています。
フクロウ達は足にリーシュと呼ばれるヒモをつけられており、限られた空間でしか動き回ることができない環境で毎日過ごしています。フクロウは環境が変わるといけないという理由から、休憩中や閉店時でも営業中と同じ場所でリーシュを繋いだままいます。
個体の大きさで差がありますが、小型種で30cm×30cmほど、大型種で100cm×100cmほどの面積でしか動き回れません。もしお客様から触られたくない場合、フクロウは目を瞑ったり壁に向かってお客様に背を向けるような体勢で我慢するしかありません。ホームページなどでフクロウ達に休憩を設けているように記載されていますが、実際は体調が悪いフクロウ以外は休憩なしで営業中の10時間の間、お客様に触られ続けられます。
休憩を取らせることがあってもバックヤードに移動させることはせず、フクロウはずっと同じ場所にいます。ただお客様に触らせないだけで、カメラで撮影することもでき、ずっと人の目に触れることになります。
 

糞尿が増えるため、水を与えない


営業中に水を与えることはほとんどなく、夏場の暑い季節に水を飲ませることは数えるほどしかありませんでした。水入れも設けていないため、自発的にフクロウは水を飲めません。
水を与えなかったのは、糞尿の量が増えるからです。また人手不足で水を与える時間もありませんでした。
暑さで息が荒くなることもありました。フクロウは喉が渇くとクチバシの下がポコポコと出たり入ったり動くのですが、その時も水を与えることはありませんでした。
 

次々と死んでいくフクロウ


私の働いていた1年ほどの間で7羽のフクロウが亡くなっていきました。ホームページ上で「お迎えが決まりました」となっているフクロウのほとんどは亡くなってしまったフクロウ達です。
亡くなる前のフクロウには、明らかではないものの目に見てわかる異変がありました。片足で過ごさず1日中両足で止まり木に止まっている、目を瞑っている時間が多くなりずっと寝ているように見える、肩で息をしている・息づかいが荒い、私が分かった異変は特にその3点だったと思います。
オーナーは始めはフクロウが死んでいくのをただ見ていただけで病院へも連れていっておらず、フクロウが何羽も死んでいくので、途中から病院へ連れていくようになりました。営業中に体調が悪くなっても、「お店があるから病院に連れていけない」と言って営業することを優先しており、病院に連れていくことはなくそのまま死んでいきました。また素人判断で、「この状態ならもう助かることはないだろう」と言って、治療をしようとか治ることに望みをかけるようなことはありませんでした。病院に連れていくようになってからも、死にかけているから連れていくような感じでした。
死んでしまったフクロウはほとんど店の裏にある空き地に埋めて処分し、原因を突き止めたりすることはありませんでした。またオーナーが気に入っていたフクロウは剥製にすることもしていたようです。フクロウが死んでしまっては、新しくまたフクロウを補充してを繰り返していました。

フクロウカフェでは、なかなか見ることのできない珍しい種類のフクロウがいると集客が上がります。そのなかには海外で乱獲されたフクロウもいたようです。オーナーは「こんなフクロウは飼おうと思っても日本にいるはずない」「卵のときに巣からとってくるんですよ」ということを客に話していました。オーナー自身、色々なフクロウを集めたいという所有欲のために、フクロウを買ってくるような所もありました。オーナーが「乱獲されたフクロウ」と言っていた子は、私の働いていた店では少なくとも3羽いました。

その他にも、保健所の目を誤魔化して衛生上問題のある営業していたところも見受けられます。
店内のお茶を飲むスペースとフクロウを展示するスペースは分けていなければいけないはずなのですが、フクロウがお茶をしながらよく見えるよう、間に設けなければならないパーテーション(仕切り)をせずに営業したり、またフクロウのエサであるウズラやネズミを扱う流し台でお客様に提供する飲み物を扱っていました。
 

我慢して、死の寸前まで生きようとするフクロウたち


フクロウは見た目も愛らしく、まっすぐ人間の目を見つめてきてとても魅力のある生き物だと思います。私自身、その店で働いていた間、フクロウを見ていて飽きるなんてことなく、毎日新しい発見がある日々を過ごしました。
ですが、もともとフクロウは森のなかで静かに暮らしている生き物で、照明がありBGMのかかるカフェの空間にいるというのは、それだけでストレスなのではないでしょうか。また、見知らぬ人間に触れられるという点においてもやはり、フクロウ達には過度のストレスになると思います。
フクロウカフェのフクロウ達が、小さい頃から刷り込みをされて人間に慣れているとはいえ、まるっきり人間の環境でよい、いくら触ってもよいということはありません。人間の心の癒しのために毎日身を粉にしていると思うと、やり過ごすことはできません。

動物は本能的に、体調が悪くてもそのような素振りは見せません。死んでいったフクロウ達もそうでした。
死んでいったフクロウの中には、急に止まり木から落ちて倒れるような形でそのまま死んでいった子もいましたが、倒れたときにはもう身体は固く冷たくなり始めていました。本当にギリギリまで我慢していたんだと思います。死ぬ間際まで生きようとし、平常を取り繕っていたのです。
ですが、人間の目で見て全くしんどいことが分からないことはないのです。特にフクロウカフェのフクロウは何羽もいますし、他の個体と見比べてやることをしたら、ペットの個体よりも異変は分かりやすいと思います。

お客様は動物が好きな方がほとんどで、帰るときには「可愛かったです」「とても癒されました」ということを言ってくださいます。ですがやはり「こんな狭いスペースで、足にヒモを付けられてずっといるなんて可哀想」であるとか「こんなに明るい照明で大丈夫なんですか?」と言われる方も大勢いらっしゃいます。
きっとお客様のほとんどは「フクロウカフェをするためにはフクロウの事を勉強してるし、生体の扱いに気を配っている」そういう風に思っていらっしゃるのではと思います。ですが実際は違うのです。

やはり、フクロウ達を拘束しふれあいをさせ、過度なストレスをかける猛禽類カフェは無くなっていった方がよいのだと、私は思います。

-------------------------------

この人は、内部告発をした理由を「フクロウの身を思うといたたまれなかった」と言っています。

繋がれたままで、なぜこの場所から動けないのか、なぜ羽ばたいて飛ぶことができないのか、どうしてこんなに苦しいのか、最期の瞬間まで彼らには答えが出なかったと思います。

動物は、弱ったところ見せると敵に襲われてしまいます。体調を悪いことを隠そうというのは動物の本能です。そういうとき、自然界であれば、誰もいないところに隠れてひっそりと体力の回復を待ちます。しかしフクロウカフェのフクロウたちは繋がれたままです。毎日見知らぬ人々の前に晒されて、身を隠すこともできず、死の直前まで平静を装い続けて死んでいった彼らの気持ちを思うと、胸が苦しくなります。
 
私たちにできること

フクロウカフェに行かないこと。
そして、自分はフクロウカフェに反対するという意思を明らかにすること。
フクロウカフェに意見を届ける、周りの人にフクロウカフェの実態を知らせる、署名をひろめる、など様々な方法で私たちは意思表示ができます。
かれらの代わりに、声を上げてください。
 
告発のあったフクロウカフェ(以下、Aフクロウカフェ)について経過報告
保健所からの改善指導
告発を受けて、2016年12月26日に管轄の動物愛護部署(保健所)に指導を依頼。
アニマルライツセンターから保健所へ指導依頼した主な内容

1.適切な治療を受けさせず、次々と死なせている。
2.ホームページ上、『お迎えが決まりました』となっている6羽のうち、5羽が実際には死んでいる。


2017年1月初旬に保健所がAフクロウカフェを視察。
1と2について、Aフクロウカフェは「そういった事実はない」と回答。
動物の販売状況や動物の状態などを記録した台帳(*)をAフクロウカフェは付けていなかったため保健所からAフクロウカフェに台帳を付けるよう指導が行われた。
*第一種動物取扱業者が遵守すべき動物の管理の方法等の細目では、動物の仕入れ、販売、清掃、消毒及び保守点検の実施状況、動物の数及び状態などを記録した台帳を付けることが義務付けられている。


実際に治療を受けさせていたのか、「お迎えが決まりました」というフクロウは生きているのか、保健所がそれらを追求することは、今の法律ではできない。
動物愛護管理法第二十四条「第一項の規定による立入検査の権限は、犯罪捜査のために認められたものと解釈してはならない。」により保健所の立入検査には捜査権が認められていないからだ。

保健所は今後Aフクロウカフェに継続して立ち入り検査するとのことだった。
お茶を飲むスペースとフクロウの展示スペースの間に仕切りを設けていない、フクロウの餌のねずみやウズラと、客に提供する飲み物を同じ流し台で扱っているなど衛生面もチェックするとのこと。
 
Aフクロウカフェへ署名と要望書提出
2017年1月13日 アニマルライツセンターからAフクロウカフェに署名と要望書を提出。
 

 

201701151322_1.jpg

201701151322_2.jpg
 

猛禽類を利用したビジネスの廃止を求める署名
http://www.arcj.org/animals/zoo/00/id=919

署名の提出状況
http://www.arcj.org/animals/zoo/00/id=953

 

ホイッスルブローワー(警笛を吹く人)募集!動物の内情お寄せ下さい。
http://www.arcj.org/action/00/id=626

« 日本の孤独な象たちに救いを。

動物園に行かないで一覧
寄付で活動に参加
動物を守るためのこの活動は全て寄付と会費で行われています。活動の継続のため、募金をお願いします。


毎月定額を募金

毛皮、動物実験、畜産と環境などのチラシの配布にご協力ください。 チラシを配ろう!
あなたにできることあります!

一緒に活動する

毛皮・畜産・犬猫・動物園等の問題に一緒に取り組んで下さい。 会員になる!

アニマルライツニュース

アクション、ボランティア、活動のアップデートをお届けします! メールニュース登録
『NPO法人アニマルライツセンター』に毎日の「応援する」や、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。

記事一覧

357_ext_01_0.jpg
動物園・水族館に反対する4つの理由
644_ext_01_0.jpg
多摩動物公園2-水鳥について
949_ext_01_0.jpg
動物を閉じ込める状況は動物を貶めている:ブエ...
354_ext_01_0.jpg
静岡県大根島タイワンザル問題
852_ext_01_0.jpg
Good News フクロウカフェの生きたフクロ...
907_ext_01_0.jpg
DAYS JAPAN 7月号「さようなら、はな子...
353_ext_01_0.jpg
ツキノワグマの飼育管理: エンリッチメント
609_ext_01_0.jpg
動物たちの苦悩―常同行動
1011_ext_01_0.jpg
内部告発-フクロウカフェ
350_ext_01_0.jpg
八幡平熊牧場の熊の今後と課題

同じカテゴリの記事

904_ext_01_0.jpg
日本の孤独な象たちに救いを。
2016/12/13 日本には、小さな頑丈な檻の中に閉じ込められている孤独な象が14頭います。不幸な象は、井の頭公園...
609_ext_01_0.jpg
動物たちの苦悩―常同行動
2016/12/06 動物の苦悩を異常行動から評価する。異常行動には、常同行動、変則行動、異常反応、異常生殖行動など...
878_ext_01_0.jpg
昭島市 打ち捨てられた昭和動物園の動物たち
2016/10/15 *記事を更新しました(2016.10.15)2002年に動物舎の閉鎖が決定した昭和公園。現在こ...
962_ext_01_0.jpg
昭島市議会で「打ち捨てられた昭和動物園の動物たち」について質問
2016/10/12 昭島市議会の内山真吾議員が、8月31日の昭島市議会(平成28年第3回定例会)で昭和公園の動物問...
953_ext_01_0.jpg
提出状況 【署名】拘束されて動けない フクロウのカフェの撤廃を 
2016/09/16 2017年1月14日時点で、下記の都道府県で業を行う、12のフクロウなど猛禽類の展示業者(ふれ...

動物を守るための活動にご協力をお願いします

  • 寄付のお願い
  • チラシを配る
  • ボランティア
  • 講師
  • メンバーになる
 

動物たちの問題に関するニュース

1012_ext_01_0.jpg
Good News! リングリングブラザーズサーカスが閉鎖を発表!
2017/01/16 2017年1月15日、アメリカのサーカス、リングリングサーカスが2017年5月に閉鎖することを...
1011_ext_01_0.jpg
内部告発-フクロウカフェ
2017/01/15 フクロウカフェの元スタッフから内部告発がありました。フクロウたちの置かれている状況は、私たちの...
1008_ext_01_0.jpg
鶏解放キャンペーンin渋谷
2017/01/09 2017年は酉年。12年前の酉年は鶏肉の消費量が例年より多かったそうです。卵もそうですが、鶏肉...
1007_ext_01_0.jpg
毛皮製品の商品表示を!家庭用品品質表示法パブコメ募集
2017/01/05 消費者庁で、「家庭用品品質表示法施行規則の一部を改正する内閣府令案」、「繊維製品品質表示規程案...
1005_ext_01_0.jpg
飼育密度が高すぎる日本の鶏肉(ブロイラー)
2017/01/05 鶏肉用のニワトリが欧米では2kgで出荷されますが、日本では約3Kgまで太らせてから出荷されてい...

377件中 1-5件目12345678910次へ最後

  • 90_fur.png

    FUR

    Fur is dead! We don't need fur anymore. Find out the truth about fur.

  • 90_faming.png

    Factory farming

    Millions of Animals on factory farms, in Japan, are suffering terribly.Animals are not your food.

  • 90_vivisection.png

    Animal Testing

    Animal testing is not only cruel, but also ineffective, and dangerous to human health. We need to rethink our ideas.

  • 90_dogcat.png

    Companion animals

    Many unwanted and abused companion animals such as dogs and cats are destroyed every year, in Japan.

  • 90_feather.png

    Down, angora, wool

    Find out about the cruelty involved in products, that use down, angora and wool.

  • 90_zoo.png

    Zoos

    Zoos are prisons for animals. You can learn nothing about an animal’s natural behavior from visiting a zoo.

  • 90_horse.png

    Horses

    The horse is used as a race horse,an act of God and horseback riding, and kill for meat finally.

  • 90_circus.png

    Circus

    In every circus, which uses animals, you will find abuse. Choose animal free circuses.

  • 90_aqua.png

    Aquariums

    Sea animals like dolphins, killer Whales, and fish were stolen from the sea and are suffering terribly in small aquariums.

  • 90_fish.png

    Fishes

    Fish also feel pain.They are suffering from fishing ,Aquaculture and various problems

  • 90_wild.png

    Wild

    Wildlifes are interfered by human being unfairly.

  • 90_sacrifice.png

    Sacrifice

    Animals which be a sacrifice in an act of God, and be a premium by an event.

  • 90_law.png

    Laws

    Japan has few laws and regulations about the animal, but exists. Let's utilize it.

アニマルライツセンターサイトのこのページの最上部へ
follow us
  • facebook
  • twitter
  • you tube
  • アニマルライツセンターInstagram
support us
  • 寄付する
  • 会員になる
サイトマップ
  • トップ
  • 書籍紹介
  • 映像・チラシ・資料
  • 寄付
  • 会員(メンバー)登録
  • 魚
  • 畜産動物の問題
  • 動物実験
  • アニマルライツセンターについて
  • ボランティア・アクション
  • 行事/イベントで使役される動物
  • アンゴラフェザーウールダウン
  • お知らせ/更新情報
  • 水族館
  • 動物園に行かないで
  • 犬や猫などのパートナー動物
  • お問い合わせ
  • 世界の動物の法律集
  • 動物実験
  • 動物を使ったサーカスの問題
  • キャンペーン
  • 毛皮
  • 畜産動物の問題
  • 競馬
  • アニマルライツを広めよう
  • 野生動物
  • アニマルライツセンターについて
  • メンバー登録
毛皮:ファーはいらない!
  • 毛皮反対TOP
  • 映像・動画
  • 毛皮について
  • 犬猫の毛皮
  • 毛皮を売らないメーカーリスト
  • 毛皮反対デモ行進
  • 中国の毛皮産業の実態(FUR-FREE)
動物実験反対!
  • 動物実験反対TOP
  • 化粧品の動物実験
  • 動物モデル・繁殖
  • JFMA(動物実験に反対する医学的理由)
  • 食品・生活用品の動物実験
  • 動物実験に反対する根拠
  • 大学・教育の動物虐待
  • 毒性試験 薬物動態試験
畜産に使われる動物
  • 畜産動物の問題TOP
  • 鶏の卵
  • 仔牛肉の真実
  • 豚肉の真実
  • フォアグラの真実
  • 動物の福祉-アニマルウェルフェア
  • 肉食が及ぼす環境・食糧・人権問題(肉食.com)
犬猫等ペットの権利保護
  • 犬の問題・猫の問題TOP
  • 犬猫の殺処分(保健所)
  • 動物の売買
  • 犬の飼育基準
  • 猫の飼育基準
  • 被災動物救助
娯楽に使用される動物
  • 動物園
  • 水族館
  • 競馬
  • サーカス
その他
  • 野生動物保護
  • 世界の動物法律集
  • 化学物質審査規制法
著作権について(写真・文章について)|プライバシーポリシー|リンクについて(リンクフリーです)
NPO法人アニマルライツセンターロゴ
Copyright © 1997 - 2016 特定非営利活動法人アニマルライツセンター All Rights Reserved.
動物虐待、動物からの搾取、動物実験、工場的畜産、毛皮生産などの非倫理的扱いをなくし、動物との穏やかな共存を目指す、1987年に設立された非営利団体です。