鳥をペットとして飼いたい!声が静かな鳥、飼いやすい鳥はコレ!
2017/01/17
鳥をペットに、というと犬や猫に比べて、どちらかというとマイナーなイメージがあるかもしれません。
でも言葉を覚えたり、人に懐きやすかったり人間のパートナーとして心癒される存在なのです。
あまり鳴き声がうるさくなく、静かで飼いやすい鳥について調べました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
コーチのカバンは洗濯できるの?クリーニングについて
お気に入りのコーチのカバンも使うにつれ気になるのが汚れで...
-
-
財布が紛失した場合は?見つかるまでにするべきことを紹介します
財布を紛失してしまったときはかなり焦ってしまいますよね。...
-
-
花を長持ちさせるにはハイター!?適量は?花を長持ちさせる方法
花を長持ちさせたいならハイターがいいんです!? な...
-
-
流産手術を受けたらすぐに県民共済の申請手続きを!
流産手術を受けるのはとても悲しいことですが、手術後に県民...
-
-
風の強い日でも安心なスカートの形や対策をご紹介
スカート派の女性は風が強い日はどんなコーディネートをしよ...
-
-
赤ちゃんのためのベビーベッドの位置や重視するポイント
赤ちゃんのお世話をするためにはベッドはどのような位置に置...
-
-
男性は『幼稚園の先生を彼女したい』と思う人が多い!
男性が彼女にしたいと思う、人気の職業の一つに、幼稚園の先...
-
-
頬や鼻の毛穴が黒い…原因と黒ずみ改善のためのアドバイス!
頬や鼻の毛穴にお悩みの方は多いと思います。 毛穴が黒い...
-
-
麦茶のパックを入れっぱなしは腐る原因!美味しく作るコツ♪
夏に飲むと美味しい麦茶ですが、冷蔵庫に入れっぱなしでパックを...
-
-
目が茶色くなりたい!ハーフ顔になれるカラコンや愛されメイク
目の色をどうしても茶色くなりたい!ハーフ顔になりたい!という...
-
-
髪のブリーチの値段はどのくらい?それは美容室によって違います
髪の色を変えたいとき、ブリーチをしたいけど痛む?値段はどのく...
-
-
小学校の運動会のかけっこで速く走れるコツとトレーニング方法
小学校の運動会でのかけっこで速く走れるようになるにはコツがあ...
-
-
スーツのスカートの履き方を意外に知らない?履き方教えます!
スーツのスカートを試着した時は上手に着こなせていたのに、自宅...
-
-
夜中に感じた空腹。そこでラーメン…体のためにも控えめに
夜中に感じる空腹。寝付けないからラーメンでも…ちょっと待って...
-
-
大学のテストで点数は何点取ればいいの?成績について!
大学に入って初めてのテストは頑張って勉強していますか? ...
-
-
旦那の小遣いが月6万は多い?小遣いの額は収入の一割が妥当
旦那の小遣いが月6万は多い?少ない? 旦那にとってはも...
-
-
鳥をペットとして飼いたい!声が静かな鳥、飼いやすい鳥はコレ!
鳥をペットに、というと犬や猫に比べて、どちらかというとマイナ...
-
-
東京へ旅行に行く人必見!東京の季節ごとの服装をご紹介!
夏休みや連休に東京へ旅行するの場合、困るのが服装ですよね? ...
-
-
猫の食べ物にパンは大丈夫?猫にあげてはいけない食べ物とは
猫の食べ物は何をあげたらいいの? 人間の食べ物を欲しが...
-
-
飛行機の子供料金は何歳から?子供料金と注意点についてご紹介!
飛行機に子供を乗せる時、何歳から料金がかかるのでしょうか?ま...
スポンサーリンク
この記事の目次
比較的静かなペットとして鳥はマンションでも飼いやすい?
近年少しずつペット可のマンションは増えてきていますが、まだまだ日本の賃貸やマンションの多くは不可のものが多いです。
それでも動物を飼いたい場合は、水生生物や鳥などに行きつく場合が多いですよね。最初にやるべきことは、マンションなどの契約書を確認しておきましょう。
よくある内容としては、犬や猫、爬虫類などを禁止している記述が多いです。
また、記述がないものに関しては禁止されていると考えるのが妥当です。契約書を確認したら、管理会社に確認を必ずしましょう。(契約書を確認する前に聞いても答えてくれるはずですが)
場所にもよりますが、臭いや鳴き声、物音が少ない鳥であれば許可が下りることがあります。
引用元-静かに飼える鳥まとめ!ペット不可のマンション・アパートで飼える鳥
桜文鳥
寿命が10年ほどの小さい文鳥。弥富文鳥が白文鳥の発祥の地と言われています。
嘴(くちばし)がピンク色なのが特徴で、手乗り文鳥として親しまれています。
クルルルと喉を鳴らしたり、キュウキュウと鳴くかわいらしい文鳥。
人になつきやすく、愛情を注いで名前を呼ぶと反応するようになってくれます。
引用元-静かに飼える鳥まとめ!ペット不可のマンション・アパートで飼える鳥
ペットとしてメジャーな鳥、インコ。普段は静かだが大きな声も
インコを飼うときには、特別な広い部屋を用意する必要はありません。
放し飼いをすることは逆に危険です。
鳥かごに普段は入れてあげておいて大丈夫ですが、時々外に出して運動させ、遊ばしてやることが大事です。
小さいインコは、家具の隙間に隠れたり、高いところに飛んでいったりすることも多くあります。
窓から逃げてしまうということもあるのできちんと閉めましょう。できればものはなるべく置かないで、インコが自由に遊べる、見通しの良い部屋ならベストでしょう。
また、基本的には寒さに弱い鳥なので、冬の寒い時期には
かごに寝るときに布かけてあげるなどして温かくしてあげましょう。大人しいインコでも大きな声を出すこともあります。
近所にも気を配る必要もあるかもしれません。インコを飼うなら、手乗りにしたいですね。
手乗りにするためには、いきなり手に乗せないことが大事です。
まずは、くちばしをさわったり、おもちゃで遊ばせてあげたりと、少しずつスキンシップをとることが大事です。
雛のうちから飼うと、手乗りになりやすくなります。
たくさんコミュニーションをとることで、飼い主を信頼してとてもよくなついてくれるようになりますよ!
引用元-部屋の広さは?鳴き声はOK?自分に合ったインコの種類の選び方 | 大学生の困った!を解決するCampus Magazine
ペットショップで見た時は静かな鳥だと思ったのに…
最初はそんなにうるさくないだろうと安易に考えていましたが、実際は飼う前に想像していた音量以上に声が大きかったです。「静かな大型鳥だ」というのを過信していました。お店で見るヨウムはみんな静かにしているので、家に連れて帰って慣れてからの音量を想像するのが難しいと思います。呼び鳴きを始めると部屋中に響く大声を出します。おしゃべりの練習を初めてからも朝練や夜練で30分~1時間程度うるさく鳴きます。
可能であれば、購入前にヨウムをケージから出してもらい、爪切りや嫌な部分を触る等のヨウムが嫌がる行為を見せてもらうと叫び声が聞けると思います。大型の鳥を初めて飼う方は、その叫び声を聞いてから購入を検討したほうが良いと思います。ペット可のアパートやマンション、集合住宅の方でも購入前に音量について良く検討したほうが良いです。隣人が音に敏感な人だった場合、いずれ騒音問題になってくると思います。
引用元-静かな大型鳥で有名なヨウムも実際はこんなにうるさいです
賑やかに鳴き続けるのは数十分~1時間程度で、朝昼夜の2~4回です。それ以外の時間は一言も発せず、黙々とおもちゃで遊んでいたり、ご飯を食べたり、うたた寝をしていますので無音です。この動画は遊び半分なのでそんなに激しくありませんが、本気でおしゃべりの練習をしているときはもっと絶え間なく鳴いています。日に数回のうるさい時間をどう乗り越えるか・我慢できるかがキモになると思います。
引用元-静かな大型鳥で有名なヨウムも実際はこんなにうるさいです
鳴き声も静かで初心者におススメな小型フィンチ
★文鳥(ブンチョウ)
ヒトに慣れやすく、手乗り鳥として人気が高いのが文鳥です。丈夫で比較的飼育も簡単ですが、十姉妹に比べると少々気性が荒く、ケンカが多い(特に、オスにみられる傾向のようです)ため、ペアリングは相性を見ながら慎重に進めるようにしましょう。通常手乗り鳥は、ヒナからの飼育が一般的ですが、固体によっては、成鳥からの飼育でも手乗りになる子もいるようです。同じ手乗り鳥として人気のあるインコに比べ、鳴き声が静かなのも魅力の1つです。
引用元-「ペット大好き!」編集部コラム 自分に合った小鳥を探そう!
★キンカチョウ
錦華鳥または錦花鳥という名前の通り華麗な鳥で、別名「七宝鳥(シッポウチョウ)」と呼ばれることもあります。現在は50種類以上のカラーバリエーションがあり、鳴き声もかわいらしいため、観賞鳥として飼いたい方にオススメの小鳥です。同じフィンチの十姉妹、文鳥同様、繁殖は比較的スムーズですが子育てをしない傾向が強いため、家族を増やしたい場合は、十姉妹を仮母(生まれたヒナを親鳥に代わり育ててくれる養母の様な役割)にするというケースもあるようです。
引用元-「ペット大好き!」編集部コラム 自分に合った小鳥を探そう!
馴染みのある文鳥やインコがペットとしては一般的
比較的声が小さく、丈夫でよくなれるとなれば、個人的には文鳥がお勧めです。インコ類に見られるような、壁紙をむしったりの破壊の心配も無いです。
今まで、文鳥、コザクラ、セキセイ、オカメを飼ったことがあります。
私は一戸建てなので、あまり外に漏れる声に気を使ったことはありませんが、声は、コザクラインコが一番大きく、耳元で鳴かれるとキーンとなるくらい金属的で甲高い声です。ボタンインコも種が近いので似た感じでしょうね。オカメはうちの子は雌で、もちろん鳴くときは鳴きますが基本無口です。
で、オカメの場合、ある程度大きくならないとオスメスが分かりません。ビビりなので、中雛で迎えても懐きにくいこともあります。
できるだけ雛のうちにお迎えした方がよく慣れますけど雛だと性別の指定ができないわけです。サザナミに興味がおありなら、アキクサインコなんかもいかがでしょうか。
特にルビノーはピンクと黄色がとても美しいです。
体格はオカメより一回り小さいくらいかな?性格はマイペースでおとなしく、声も小さいです。
他の種類の鳥との雑居もできるタイプで、飼いやすいです。
引用元-アパートで飼えるインコ おすすめを教えてください – 鳥類 解決済 | 教えて!goo
ペットショップのインコちゃんなにやら喋ってたんだけど早口だから聞き取れなくてよく聞こうと思って鳥かごに耳を当ててたら聞こえなくなってしまい、おかしいなぁと、鳥かごを見たら耳を当ててたところに来てて静かにしてた。鳥って可愛い。
電気屋さんにいたペッパーくんっていうロボットと話してたんですけど辛口すぎて笑ったw
何かペットを飼っていますか?って聞かれたから、鳥!って言ったら「鳥、ですかぁ。ぴーぴーうるさぁい。僕の方が静かで賢いですよぉ?」ってwこいつww
ペットショップにいるヨレヨレになった翼の鳥達を全部引き取りたい。大切に静かに暮らさせて毎日話しかけたい。
鳥の巣箱を買いにホムセンへ行ってペットコーナーでコザクラインコを見た。そこそこ体躯がありそれに比例してか結構鳴き声が大きかった、見応えがあるがこんなに鳴くのではなぁ。対してセキセイインコは小柄であまり鳴かなく三匹くらい寄り添っては静か佇んでた。
ペット飼うとしたら一軒家かそういうマンションかー!鳥飼いたいし猫も見てみたいし犬も少しは興味あるけど静かな哺乳類もいい。あとサル
家の雨戸に巣をつくってヒナ育ててた鳥が巣立ったみたいで、いつもピチュピチュうるさかったのが急に静かになってさみしい ペットロスみたいになってる
何よりびっくりしたのは、おっそろしく静かだったこと。ペットショップの鳥コーナーのイメージ強かったから凄いギャップだった
ペットショップでは静かでも、鳴き声の大きい鳥もいる。どのぐらいの音量で鳴く鳥なのかとか、昔と違って動画を検索することもできるし、本当によく調べてから飼ってほしい